●○●千歳烏山スレッド●○●99代目 [machi](★0)
-
- 670
- 2014/02/15(土) 15:17:42
-
?
-
- 671
- 2014/02/15(土) 17:37:27
-
讃岐うどん美味しいけど、16時までなので、なかなか行けない。
まあまあ安いので、会社帰りも行きたいんだけどなぁ。
-
- 672
- 2014/02/16(日) 00:20:19
-
なんとなくなんだが、烏山南口のターニングポイントって
三鷹楽器廃業あたりのような気がする。それまではちょっと文化的な商店街
世田谷でもかなりイケてる街っぽかった。少なくとも調布までの
京王線沿線では随一のスケールとステイタスがあったような気がする。
三鷹楽器が無くなって、牛丼げんきが撤退し、釣り堀が無くなり
質屋が駐輪場になり、安田金物店が無くなり、成城石井が撤退し
パチンコバンバンが潰れ、北口だけど丸シが無くなり、
うさぎ亭が夜逃げ?し靴屋廃業、なんか年々寂しくなるような気がスるな。
カメクラ跡地は、これからどうなるんだろう?
-
- 673
- 2014/02/16(日) 00:55:40
-
二週連続大雪で皆除雪がうまくなってるwww
-
- 674
- 2014/02/16(日) 02:29:53
-
>>672
日本自体の衰退が始まってるからねえ、人口減少とか
烏山みたいな街も、地方のようにイオン一極の街になっちまうのかもねえ
-
- 675
- 2014/02/16(日) 03:37:30
-
>>672
ご存じだとは思うけど、安田金物店は移転&改名して営業してるよ。あと、うさぎ亭は経営者の方の体調が理由
じゃなかったっけ?
自分は越してきて20年ちょいぐらいだけど、そんなに大きく変わった印象はないかな。越した当時は飲み屋の多さに
驚いたけどさ(たしか駅乗降客数に対する飲食店数が全国でも屈指なんだっけ?)。
当時と比べてすごく増えたのはコンビニとモンテローザ系、少し増えたのはレインズみたいな資本系の店舗、少し
減ったのはゲーセンと書店と個人経営の名店、、すごく減ったのは独立系ケータイ屋という印象。
あなたの例えで言うなら、個人的には吉むらが店舗を畳んでしまったのがすごく印象的だった。仕事で全国をまわる
けど、吉むらみたいな業態のお店、見たことなかったんだよね。
-
- 676
- 2014/02/16(日) 03:54:41
-
蜂の巣は?
-
- 677
- 2014/02/16(日) 05:00:58
-
>>675
書店や楽器屋は文化的な香りがするからなくなるととても痛い
個人経営の店がなくなるのは歳とって廃業だからしかたないけど
よしむらの旦那はまだ若かったんで新装開店するのかと思ってた
今はなんだっけ、煎餅やさん?
-
- 678
- 2014/02/16(日) 05:06:55
-
>>677
書店も楽器店も愛してやまないけど、実際に地元で買うかどうかと言われれば…家電製品と一緒ですよね。
葛西おめでとう!
-
- 679
- 2014/02/16(日) 05:25:21
-
葛西良かった。涙止まらなかったよ。
-
- 680
- 東京都名無区民
- 2014/02/16(日) 09:15:31
-
おしかったね。
もう少しで金だったのに…
でも、凄い人生だよね。
-
- 681
- 2014/02/16(日) 14:36:17
-
蕎麦屋で1番美味しいはどこ?
-
- 682
- 2014/02/16(日) 14:38:22
-
富士そば
-
- 683
- 2014/02/16(日) 17:07:31
-
富士そばって全国チェーン立ち食い蕎麦屋だよなw
美味しい肉を食べたい!→じゃあ吉野家!と同じ感じだねw
-
- 684
- 2014/02/16(日) 17:12:41
-
>>681 あとは個人の好み
高田屋
そばきり典座
長寿庵(閉店だっけ)
名代 箱根そば
宗柳
伊勢喜
深大寺門前そば
藪乃大作
-
- 685
- 2014/02/16(日) 17:46:14
-
>>684
長寿庵は二軒あるんだよ。 駅前のは健在。
-
- 686
- 2014/02/16(日) 17:54:04
-
富士そばより名代箱根そばの方が旨いんじゃないか
-
- 687
- 2014/02/16(日) 20:35:44
-
李朝園が危ないかな?と思ってたら
2月末で閉店だって。
また名物店が一つ減るな。
-
- 688
- 東京都名無区民
- 2014/02/17(月) 05:17:01
-
カメレオンの後は烏山には一店舗もない店がいいよねー・・・やっぱり
例えばプラモデルショップとか〜まぁー土地主が
需要がないと思うものは入れないだろーし、これだから同じ店が増えていく。
それにあそこのトモエビルだっけ!?月々の料金が高そうだな。
-
- 689
- 2014/02/17(月) 12:58:47
-
これから駅も変わって周りも変わって下北みたくなるのかな(^_^)ノ
-
- 690
- 2014/02/17(月) 13:25:53
-
土曜日のごみ収集来てなくて放置されてんだけど
どうなってんの?
雪だからって甘えないでほしい
税金払ってんだから
-
- 691
- 2014/02/17(月) 14:13:18
-
>>690
それは仕方なくね?
-
- 692
- 2014/02/17(月) 15:29:45
-
雪で回収できないの分かるだろうに、ゴミ出しっぱなしの方がちょっとどうなのかと。
でも、前の大雪のときは、ゆきが
予想されるから回収できないって張り紙してあった。
-
- 693
- 2014/02/17(月) 15:58:44
-
まぁ一度出したゴミを漁ってまた持ち帰るってのは抵抗あるのは分かるけどな。
だから雪の予報の時は一回分出すのずらせばいいんだよ。
普通それくらい家に置いとくスペースあるだろ?
-
- 694
- 2014/02/18(火) 00:01:00
-
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/775/d00013076.html
これ登録しておけばゴミ収集遅れるとか中止とかメール来るよ
-
- 695
- 2014/02/18(火) 01:15:20
-
>690流石にその文章は釣りだと思うけどw 一応情報ね↓
最新GFS 19日から20日の南低が前回の演算より発達する演算になり関東接近時1002hPa→998hPaに変更。南部中心の弱い雪だったのが関東全域の大雪に変わった。2/8や2/14を超える大雪になる可能性も。
2/8や2/14を超える大雪になる可能性ってwww
-
- 696
- 2014/02/18(火) 04:54:55
-
家の前がきれいに雪かきされてると
きちんとした人が住んでるんだなと思う
-
- 697
- 2014/02/18(火) 05:17:40
-
>>672
三鷹楽器が閉店した辺りは確かにターニングポイントかもね
今年で烏山在住40年になるけど、三鷹楽器と同じ位に、今は不動産屋になってる玉泉堂が閉店になったのも寂しかったな
煙草及び煙草用品、プラモデル関係も少々という嗜好品の店だったかな
まあ、私としてはその前に駅前通りの南側が一直線になった時が最初のターニングポイントだったかな
清水屋の二階に有ったアラスカって洋食屋が懐かしい
-
- 698
- 2014/02/18(火) 10:06:36
-
忠実屋って結構便利だった
-
- 699
- 2014/02/18(火) 12:17:26
-
林望氏のエッセイ本に書いてあったんだけど、
親戚の墓が烏山の寺にあるそうで、千歳烏山に来たことがあるらしく、
駅の近くの蕎麦屋で食べたカレー蕎麦の旨さに感動したらしい。
老舗の蕎麦屋らしく、食べたのも何十年も前みたいなんだけど、
駅地下で蕎麦屋といえば深大寺そばしか思い浮かばない。
昔からいる千歳烏山の住人の方で知ってる人いますか?
-
- 700
- 2014/02/18(火) 14:04:36
-
深大寺そばの斜向かいに伊勢喜があるけど、あそこはカレーものはやってなかったような。
自分は1995年から住んでるけど、当時からあるのは伊勢喜、長寿庵、清水屋、さか本かな。
あとは吉むらがありましたね。カレーそばが美味しいということなら、長寿庵か吉むらかと。
-
- 701
- 2014/02/18(火) 14:20:16
-
烏山で蕎麦屋と言えば高田屋でしょ。
-
- 702
- 2014/02/18(火) 15:13:24
-
たぶんカメクラのとこの立ち食いっぽい蕎麦屋だわ!! あそこのカレーは美味しい。
-
- 703
- 2014/02/18(火) 15:43:51
-
>>687
閉店なんだ。昨日前を通った時は特に表示なかったけど、お店で言われたんですか?
すみれが広くした影響はかなり近隣にありそう。
-
- 705
- 2014/02/18(火) 17:34:12
-
>>700
>深大寺そばの斜向かいに伊勢喜があるけど、
斜向かいじゃなくて裏だよね。
伊勢喜のカレーそば大好きでよく食べてるよ。
こないだ食べてたとき、ほかのお客さん2組も注文してたから、人気メニューなのかも!?
-
- 706
- 2014/02/18(火) 17:38:34
-
追記。おしながきは「カレー南蛮」で、
そばかうどんが選べるけど、みんなおそばにしてた。
-
- 707
- 2014/02/18(火) 18:03:32
-
>>705
あ、そうだ裏だ。失礼。
で、カレーものもやってるのか。いつも天ぷら系かカツ丼だからよくわからなかったっす。
今度試してみよう。
-
- 708
- 2014/02/18(火) 18:41:35
-
大作に決まっとる
-
- 709
- 2014/02/18(火) 19:28:42
-
深大寺のつゆはうまい
-
- 710
- 2014/02/18(火) 20:15:20
-
六番街の蕎麦屋さんじゃないの?
-
- 711
- 2014/02/18(火) 20:48:19
-
典座は?
-
- 712
- 2014/02/18(火) 21:23:48
-
大作も典座もまだできてから10年も経ってないでしょ?
-
- 713
- 2014/02/18(火) 21:48:54
-
>>710
うん、それが伊勢喜だよ。
-
- 714
- 2014/02/18(火) 23:03:13
-
>>703
店内のレジのところに貼紙があった。
文字が乱れていてその時点でダメダメだった。
-
- 715
- 2014/02/18(火) 23:19:31
-
烏山のお寺に来て、お蕎麦を食べたというのなら、普通に考えて藪之大作では?
寺町帰りの人はよくあそこで壇払いしたり、ご飯食べたりしているし。
メニューも多いから蕎麦かうどんかも選べたはず。
ただ、蕎麦屋なのに禁煙でないのがつらいところ…喫煙者が多いと蕎麦の香りが台無し。
-
- 716
- 2014/02/19(水) 00:47:21
-
伊勢喜は十割がうまいよ!
-
- 717
- 2014/02/19(水) 02:43:12
-
なにげに烏山って蕎麦屋多いですね。しかも結構いい店ばかり。
-
- 718
- 2014/02/19(水) 08:13:12
-
結構昔って事は吉村だと思う。美味かった!
-
- 719
- 2014/02/19(水) 10:22:06
-
>>699です。
教えてくださった方、ありがとうございます。
現存する店に行ってみようと思います。
-
- 720
- 2014/02/19(水) 10:45:06
-
そういや高田屋の場所って、前は何が入ってたんだっけ?モランボンの次が高田屋?
あと、旧甲州街道沿いにとんき系のとんかつ屋さんがあったけど、名前が思い出せない…。
このページを共有する
おすすめワード