*新宿区市谷柳町付近 8 [machi](★0)
-
- 685
- 2014/08/31(日) 19:17:16
-
>>682
ありがと
食い納めに行こかな
安安には個人的に色々お世話になったなぁ
松屋に続き寂しくなるなぁ
-
- 686
- 2014/08/31(日) 19:20:28
-
そういえば、ほうりゅうが無くなってから柳町で食事することが無くなったわ〜
毎日のように通過するんだけどな。
-
- 687
- 2014/09/01(月) 12:43:46
-
>>684
立ち退きは完了だけど、道路に面してる二階の高さにある駐車場らへんとかどうにかしないと、凸凹で走りにくい道になりそう
-
- 688
- 2014/09/01(月) 13:06:08
-
で、大久保通りがオーバーパスになるの?
-
- 689
- 2014/09/01(月) 13:28:59
-
あー確かに大久保通りの上両側の信号辺り繋ぐオーバーパス作れれば渋滞も排気ガスの問題も両方解決するね。誰か舛添さんに教えてあげて!
-
- 690
- 2014/09/01(月) 15:37:03
-
あの人に関わらないのが常道手段。やめて下さい。貴重な都税が・・半島に流出
あの人、都民に関心なし、サライの為の政治家を知事に迎えた都民の悲劇の終わりの始まり
あの禿、国政外交に首突っ込むな地方自治だけやれアホーわたくしって過激ですかね。
-
- 691
- 2014/09/01(月) 15:49:41
-
>>689
大久保通りをオーバーパスにって話は、自分の思いつきではなく、前から言われてる話なんです。
んで、そろそろ計画実行なんかなと思っただけです。
-
- 692
- 2014/09/01(月) 20:30:05
-
>>691
失礼しました
元から計画があったのですね。ただ、Coco壱や角の三菱東京のATMなんかの立退きを含め大久保通りの拡幅はまだまだ先のようです
-
- 693
- 2014/09/01(月) 20:35:45
-
あ、つまり、
?外苑東通りの拡幅
?大久保通りと外苑東の交差点の拡張
?大久保通りの拡幅
??のオーバーパス化
となるとすれば、まだ?か良くて?までしか至ってないように見えるという意味です
-
- 694
- 2014/09/02(火) 12:45:57
-
元凶は1970年代の柳町交差点付近の鉛害が事の始まり。交差点付近の谷底に排気ガス
が溜まり人体に悪影響。その対策として今でもその名残が残ってるよ。
柳町交差点の手前に理解に苦しむ信号機。若松町方面と山伏町方面の坂の途中に信号機が有ります。
柳町谷底で信号待ちで生じるアイドリング時の排ガス防止対策としてTAXドライバーも首をかしげる摩訶不思議な坂途中の信号機設置の理由がそこにあっんたです。
簡単に立体交差論、論じるべきでない。
-
- 695
- 2014/09/02(火) 16:40:01
-
いや、みんなその信号の話はしってるとおもいます
その上で、立体交差の話とか、排ガス規制されてる現状の車ではもうあの信号は不要ではとかいう話をしてるとではと
-
- 696
- 2014/09/02(火) 21:35:25
-
とりあえず、乙武を新宿区長にするのだけはやめてくれ。
-
- 697
- 2014/09/02(火) 21:55:30
-
乙武さん出ないでしょ?やめたって聞いてるけど。
-
- 698
- 2014/09/03(水) 01:46:43
-
solatio今週の土曜日で閉店だって。
-
- 699
- 2014/09/03(水) 01:50:53
-
大久保通りまで拡幅できたら、
普通に右折もできて、しかも
渋滞なくなるでしょ
-
- 700
- 2014/09/04(木) 07:29:13
-
solatioは約1年か。
-
- 701
- 2014/09/04(木) 07:34:30
-
solatio(ソラティオ)わ
2013年7月30日オープンね〜!
-
- 702
- 2014/09/04(木) 14:30:14
-
acca氏ねよ
柳町スレにまで来るな
-
- 703
- 2014/09/04(木) 23:54:34
-
2ちゃんといえどここの地域ではそういう発言は自重してね
-
- 704
- 2014/09/06(土) 14:00:34
-
三也田屋の親父さん倒れたらしい
-
- 705
- 2014/09/09(火) 01:48:43
-
少し前に救急車が来ているのを見たよ。
でも営業はやっているみたいだね。
-
- 706
- 2014/09/14(日) 12:29:28
-
奥さんと娘で営業してるらしい
-
- 707
- 2014/09/14(日) 14:37:26
-
市谷薬王寺が舞台の某小説がめっちゃリアルで面白かったわ。
原チャリで大久保通りを疾走するところとか、外苑東の拡張立ち退きで薬王寺を去らなくてはならない箇所などリアルだったなー。映画とかにならないかなぁ。
-
- 708
- 2014/09/14(日) 18:15:32
-
>>707
ヒント教えてよ
-
- 709
- 2014/09/15(月) 00:42:43
-
三也田屋の親父頑張れ!
あんたの毒舌が
もう一度聞きたい
-
- 710
- 2014/09/15(月) 00:46:14
-
誰か沈黙の焼肉行った
人がいたら感想を
聞かせて?
-
- 711
- 2014/09/18(木) 03:34:04
-
沈黙の焼き肉ふつーにうまかったよ。値段も普通。個人的にアンアンより全然沈黙の焼き肉のが好き。値段を加味してもね
-
- 712
- 2014/09/18(木) 18:48:32
-
場所はどこらへん?
-
- 713
- 2014/09/18(木) 20:04:02
-
検索しても駅から徒歩1分としか出てこない。
外苑東通沿い?
-
- 714
- 2014/09/18(木) 20:09:01
-
大久保通り沿い。河田町方向。
-
- 715
- 2014/09/19(金) 13:26:26
-
ありがとうございます
今度行ってみます
-
- 716
- 2014/09/21(日) 17:19:32
-
安安なくなって始発まで時間潰せる店ありますか?
-
- 717
- 2014/09/21(日) 20:57:33
-
>>716
ネットカフェでよければ
少し歩きますが、マンボー原町店が大久保通り沿いにあります
-
- 718
- 2014/09/21(日) 22:29:53
-
ありがとうございます
-
- 719
- 2014/09/22(月) 13:07:39
-
オリジン弁当の建物も解体してる。さよなら、柳町商店街。
街道化が超進む。立ち寄るすべなし。
-
- 720
- 2014/09/22(月) 13:55:45
-
あの交差点角の建物が無くなるとなると
いよいよ街が変わるな
-
- 721
- 2014/09/22(月) 14:58:56
-
畦道の建物も壊すの?
-
- 722
- 2014/09/22(月) 16:44:58
-
壊すでしょう。拡幅のために閉店とあったし。
-
- 723
- 2014/09/22(月) 16:55:09
-
あの7イレブン閉店も工事に伴いってことだったからな
時期に差はあれ、いづれロー100やまいばすも無くなるってことだな・・
-
- 724
- 2014/09/22(月) 21:26:04
-
とうとう明治時代から同じだった道幅も変わるのか…
-
- 725
- 2014/09/23(火) 12:40:29
-
と言うことはマイバスとローソンが残ってるせいで拡張が進まないと言うことか?
賃貸契約の残り年数いっぱいまで居座るつもりか。
迷惑だな
-
- 726
- 2014/09/23(火) 19:56:26
-
大江戸線の新しい出口は、結局いつ完成なんだ??
-
- 727
- 2014/09/23(火) 20:55:50
-
オリジンの解体後更地になった後、新宿区による遺跡調査、その後工事前の
地質調査、年内に終わる。新出入口は年明けに着工するので5月頃には
完成するのでは
-
- 728
- 2014/09/23(火) 23:21:02
-
また遺跡が出たら…
-
- 729
- 2014/09/24(水) 00:33:07
-
>>728
あそこってまだ工事出来ないの?
-
- 730
- 2014/09/24(水) 08:37:42
-
元オリジンの真下(よしや寄り)を通って改札方面につなげる工事で工事方法は
真上から掘る開坑法式で行う ジョイント部分は歩道の真下部分に大江戸線開通時に完成している。
オリジンが借りていた建物の所有者の立ち退きが遅れていた為に工事が遅れてしまった
しまったということ。
-
- 731
- 2014/09/25(木) 17:39:46
-
730訂正 開坑方式は×→→ 開削工法○です。
-
- 732
- 2014/09/25(木) 19:36:59
-
駅前ファミマをセブンイレブンに変えて欲しい。
-
- 733
- 2014/09/25(木) 20:04:43
-
あと8年待ちましょう
-
- 734
- 2014/09/26(金) 11:29:57
-
8年?
-
- 735
- 2014/09/26(金) 12:02:26
-
>>734
ファミマは通常10年契約
5年契約もあるけどね
-
- 736
- 2014/09/26(金) 14:18:10
-
セブン-イレブンだってもともと有ったんだから物件物色してるんじゃないの?
駅のところのファミマはもとampmだからセブン-イレブンのきつい条件にはオーナーが耐えれないと思う。
このページを共有する
おすすめワード