★★★浅草同好会★★★PART66(祝スカイツリー開業 H24・06) [machi](★0)
-
- 1
- 請負団13号φ
- 2012/06/06(水) 08:42:43
-
ついに世界一の電波塔、東京スカイツリーが開業しました。
業平橋周辺は見物客でいっぱいですが、浅草にも多くの撮影
見物スポットができ、カメラを向ける人たちでにぎわい、
東京スカイツリーを見つめる姿を見かけます。
青空にそびえ、夜空に輝く東京スカイツリーを浅草からなが
めるとき、彼らの胸にはどんなおもいでが残るのでしょうか。
前スレと過去ログです。
まちBBS東京@まちBBS[仮](PART1〜60)
http://tokyo.machibbs.net/thread/tait.htm
*台東区リンク集 その2(PART61〜65)
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1177115390/
-
- 2
- 2012/06/08(金) 16:32:26
-
>>1
乙
-
- 3
- 2012/06/08(金) 20:21:02
-
>>乙
前スレ950、公式では「づ」じゃないか
通じればどちらでも構わないと思うが
もうすぐ花火大会だな♪
-
- 4
- 2012/06/08(金) 21:29:24
-
せっかくなんで前スレくらいは直リンで
★★★浅草同好会★★★PART65(伝統文化と先端技術 H23・11)
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1320578706/
-
- 5
- 3
- 2012/06/08(金) 21:42:28
-
1忘れてらあw
-
- 6
- 2012/06/10(日) 13:23:11
-
生活保護の支給とか改善されたら浅草の挑戦玉入れ屋とか
JRA系や競馬日のウエイトがでかい飲み屋系は大打撃かな?
-
- 7
- 2012/06/10(日) 13:29:36
-
最近、スカイツリーに客食われてる?
-
- 8
- 2012/06/10(日) 16:03:33
-
>>6
犯罪に走られるよりは「飼っといた」ほうがいいんだよな。実際。
経済も回るし。
-
- 9
- 2012/06/11(月) 19:08:05
-
>>7
相乗効果
-
- 10
- 2012/06/11(月) 20:47:00
-
スカイツリー便乗2階バス乗った
確か3月中\300で以降は記念ドロップ付きで\500だった筈だ、ドロップは切れたのか?
ステンレス製スカイツリーブックマーカーを貰った
花やしき入園券とまつり湯\500引き券も貰った
何かとにかく頑張れ台東区!!!〔墨田区もね〕
昭和53年と平成20年に走ってたのか、毎回乗ってるw
花やしきなんて昔は通り抜けに使ったけどな、遠回りなんだがww
-
- 11
- 2012/06/11(月) 20:47:51
-
スカイツリー内にお店があっても外には無いも同然だから客は浅草に回る。
-
- 12
- 2012/06/11(月) 23:24:47
-
六区工事ラッシュだね。
これからが楽しみだ。
浅草らしさは消えてしまうかもしれないけど。
-
- 13
- 2012/06/12(火) 12:10:28
-
犬印鞄製作所で求人してるね
手に職つくかな?
-
- 14
- 2012/06/12(火) 14:04:05
-
>>11 そんな考えの連中ばかりだから浅草は衰退したんだな・・納得
-
- 15
- 2012/06/13(水) 17:42:48
-
>>6
安べいは間違えなく大打撃だろうな。
競馬の日にあそこで飲んでるヤツって皆汚いじゃん。
マジに七割位はナマポだと思う。
小綺麗なヤツなんか殆どいない。
-
- 16
- 2012/06/13(水) 18:31:36
-
浅草寺病院に行くと、会計で金払わないで行くヤツが相当いるんだけど、全部生保なのかな?かなりの割合だよ。
-
- 17
- 2012/06/13(水) 19:49:56
-
台東区は生活保護の数がすごい多いって墨田区の人に言われた
浅草より北のほうに多いんだって
-
- 18
- 2012/06/13(水) 20:02:11
-
>>17
取り敢えず台東区北東部を歩いてみたらよろしい
自転車は止めときな
-
- 19
- 2012/06/13(水) 20:07:42
-
>>17
ドヤの住人と普通の家の人を同じ部類で見ない方が良いよ。
山谷のドヤ街規模なんか西成と比べてたら全然マシ。
-
- 20
- 2012/06/13(水) 20:22:19
-
ナマポ台東区が東京じゃ一番だけどドヤ住人が多いからしょうがない。
ドヤがあるからナマポか住んだり来たりすんだろ。
てか山谷辺りの普通の家は皆普通だし。
墨田区は浅草から鐘ヶ淵ぐらいまでや亀戸線周辺には
まだ普通にバラック家屋密集地とかいっばあるしな。
ドヤ住人はぶいたら墨田や荒川区の方がナマポ一家多いと思うよ。
-
- 21
- 2012/06/13(水) 20:43:48
-
該当スレ?が違うけど『あしたのジョーのふるさと』って宣伝してイベントもやっているようだ
活性化するといいけどな
それでもドヤは別件何だよな
白人観光客も確かに増えたみたいだが
-
- 22
- 2012/06/13(水) 21:57:50
-
ああ、共産党のポスターがやたら多い地域ね。
半町歩けば何度も「原発から撤退」という字が目に入り、角を曲がれば「原発から撤退」という字が目に入り、
路地に入れば「原発から撤退」という字が目に入り、アパートの隙間でも「原発から撤退」という字が目に入る。
-
- 23
- 2012/06/13(水) 22:02:40
-
公に明るいよりマシかと思ってしまうのであった
-
- 24
- 2012/06/14(木) 06:43:33
-
民が主体よりマシかと思ってしまうのであった
-
- 25
- 2012/06/14(木) 11:48:49
-
笑っていられないぞ・・
このご時世明日は我が身かもよ。
-
- 26
- 2012/06/14(木) 19:00:22
-
いつもサボテンの十字路にいる人は生活保護受けれないのかな。
あんな高齢で路上生活でたちんぼしてる人もいれば
高級マンション郡に本人含めて親族がほとんど入居してて
生活保護で暮らす人もいるとか複雑。
-
- 27
- 2012/06/14(木) 20:53:14
-
>>26
去年の夏救急車来てたからな
暫くして再びお見かけするようになり無事でらしたか、と
-
- 28
- 2012/06/15(金) 01:02:31
-
>>26
住所が無いから駄目なんじゃないか??
身分証明とかもなさそうだし。。
-
- 29
- 2012/06/15(金) 17:27:00
-
なんか23区の浮浪者をそれぞれの区で生活保護受けさせるために
一度山谷に集めて手続きするはずが、
集めてから放置して台東区に浮浪者が残ったとか、
国粋会がどうのこうのってwikiでみたら恐ろしいですね。
-
- 30
- 2012/06/15(金) 17:45:23
-
山谷は戦後、進駐軍と都に無理やり作らせれた町だからな。
てか山谷がある事によって結構、台東区は都からの恩恵とかあんじゃねーの?
大きなゴミ処理場とか火葬場も無いし。
-
- 31
- 2012/06/15(金) 18:57:03
-
>>30
山谷地区、火葬場、汚水処理場、昔は屠殺場、江戸時代には刑場まであった荒川区・・・
-
- 32
- 2012/06/15(金) 19:02:06
-
>>31
知ってるよ
-
- 33
- 2012/06/15(金) 19:08:13
-
ついでだからはっとくよ
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/siryou/index.html
http://ichiranya.com/society_culture/012-execution_ground.php
-
- 34
- 2012/06/15(金) 19:11:30
-
一時期上野公園の博物館前の一帯が青いビニールシートで区切られて
浮浪者が大量に集団生活していたときは
戦時中のようでびっくりした。
-
- 35
- 2012/06/15(金) 19:24:55
-
てか江戸中期時代までさかのぼれば江戸なんか四つのエッタ非人だらけだろ。
てか百姓田舎もんはどうして未だに気にすんだろ?
嫌なら東京に住まなきゃ良いのに。
人なんか殆どいなかった荒れ地や田んぼ開拓した世田谷辺りでも住めよ。
-
- 36
- 2012/06/15(金) 19:57:12
-
南千住スレや日暮里スレ辺りでこの手の話題になると直ぐに風紀委員が削除依頼しまくるけど台東区系は削除房が殆どいないな。さすが台東区は寛大だぜ。
-
- 38
- 2012/06/15(金) 20:45:55
-
制度上は可能だけど現実問題住所不定だと保護は受けられんよ。
援護の実施者がどこの自治体になるのか曖昧になっちゃうからね。
-
- 39
- 2012/06/15(金) 21:04:33
-
今週末は今年度最後の神輿の出る祭だな
天気予報だと雨らしいが
矢先は子供神輿が立派だね
>>38
受けられるようになったら区内に定住させるんじゃないか?
居住費も出るみたいだし
でも「受けられるようになる」のが現実として難しいんだろうな、住所不定の場合
住所はドヤでもOKらしいが??
-
- 40
- 2012/06/16(土) 09:35:58
-
出没!アド街ック天国〜浅草 田原町〜
2012年6月16日(土) 21時00分〜21時54分
今回のアド街は、東京都台東区「浅草 田原町」に出没します。
そこは、観光客で賑わう浅草寺周辺とは一味違う、東本願寺を中心とした
“静かな浅草”。国内最大級の店舗数を誇る仏具の専門店街が広がり、
伝統を受け継ぐ江戸の職人たちがその技を守り続けています。
プロフェッショナルが暮らす街・浅草田原町で歴史と技を感じる街歩きを楽しみませんか?
-
- 41
- 2012/06/16(土) 11:41:05
-
>>40
徳風幼稚園ヒューヒュー♪
ヒューヒュー♪が年代を感じさせる
安達さんも卒園生と知ったアド街
-
- 42
- 2012/06/16(土) 18:47:20
-
仏具の専門店てどんだけ儲かるんだろう?
前を通ってるときに客がいるのをみる機会は少ないけど
仏像まで置いてあるし、どれも高そう
-
- 43
- 2012/06/16(土) 19:12:59
-
>>42
核家族化が進み、さらに信仰心が薄れて、売れないようですよ。
第一、高すぎるよな!
-
- 44
- 2012/06/16(土) 19:42:57
-
最近はテレビに出なくなった傲慢な態度でお馴染みの占い師が某仏壇屋と組んで大儲け、数年前の週刊誌ネタ
確かに何でもかんでも「先祖供養しろ」とか言ってたような
ゲストに興味ある時見てただけだが
-
- 45
- 2012/06/16(土) 21:19:45
-
お豆の「ほていや」さん お店に人がいないとたまに鳩が買いに来ています。
-
- 46
- 2012/06/16(土) 22:47:43
-
>>45
ケースの上を歩いてらっしゃいますね
-
- 47
- 2012/06/17(日) 07:34:34
-
>>44
そんな濁して言わなくてもいいだろ。
細木数子がモエの実家と手を組んで仏具売りまくってるのは有名じゃん。
-
- 48
- 2012/06/17(日) 21:11:36
-
>>47
最近は名誉毀損とか色々アレだからw
更に最近は矢先の宮入りでも白ダボが神輿に突っ込むんだな
今年の三社祭で本社神輿町会渡御の時神輿に乗ったバカ同好会が大量にいた
-
- 49
- 2012/06/17(日) 22:08:19
-
>>42
和蝋燭ならSM愛好者にも需要が有ると思う。
このページを共有する
おすすめワード