荒川区町屋Part48 [machi](★0)
-
- 529
- 2011/11/21(月) 13:35:33
-
>>527
ゆでたろうか?
-
- 530
- 2011/11/21(月) 13:40:15
-
>>529
いや、おらが蕎麦とかいう店
http://www.gourmet-kineya.co.jp/search/list.php?gid=3
潰れたというよりも、グループ会社で店構え替えただけだね
-
- 531
- 2011/11/21(月) 17:40:01
-
町屋に住んでいるのですが評判のいい歯医者教えてくれませんか?
昨日から歯が痛いです。子供の頃にライオンズマンションの歯医者に行ったきり歯医者に行ったことないのです。
-
- 532
- 2011/11/21(月) 21:00:44
-
>>531
僕は歯医者は田端まで遠征してる。吉野デンタルクリニック。尾久の原公園からチャリで10分だ。
-
- 533
- 2011/11/22(火) 00:39:29
-
サンポップの赤札堂側にある歯医者さん
いいらしいよ、行った事ないけど。
友達に勧められた
-
- 534
- 2011/11/22(火) 00:47:41
-
>>530
さぬきうどんの方が町屋似合う
-
- 535
- 2011/11/22(火) 03:35:35
-
鳥越 空
-
- 537
- 2011/11/23(水) 00:49:43
-
>>531
逆オススメになるけど、駅近くの古本屋の近くにある
メディカルビルの上のほうにある歯医者は糞ヤブだから絶対に行くな。
恐ろしいBBAが事務員さんを怒鳴り散らしてて引いた
患者がいないときにやれよ・・・
レントゲン撮るのに、子供や既婚の女性患者に鉛のエプロンかけない。
HPで喧伝してるタレントっぽい医師は、悪い人物ではないんだろうけど
現在は看板貸しみたい。実際の診療は行ってない。
-
- 538
- 2011/11/23(水) 15:28:13
-
大阪出身、町屋在住3年です。
お好み焼きについて教えて下さい。
先日、花の木近くのもんぢゃ浜作に行ったんですが
店員さんに「焼いて貰えますか?」とお願いしたところ
何かムッとした顔をされました。
一応焼いてはくれましたが・・・
そこで関東の常識について教えて下さい。
関東ではお好みは
1.客が焼くのが常識
2.店員が焼くのが常識
3.店による
どれですか?
また1の場合店員さんにお願いしてもいいんですよね?
-
- 539
- 2011/11/23(水) 16:06:26
-
1.客が焼くのが常識
2.店員が焼くのが常識
3.店による
自分的にはですが 1でしょうか
最近のFC店とか焼いてくれる店が
あるんだなぁという印象です
-
- 540
- 2011/11/23(水) 16:48:50
-
>>538
3
-
- 541
- 2011/11/23(水) 18:16:13
-
基本1でしょうが
東京全域としては3
広島風や頑固な店主だと2ですかね
-
- 542
- 2011/11/23(水) 18:28:58
-
自分で焼くなら、セルフサービスとして安くないとおかしいよね
-
- 543
- 2011/11/23(水) 19:47:55
-
大阪民国人うざい 関東ではとかいちいちうるせえんだよ
-
- 544
- 2011/11/23(水) 22:11:46
-
歯医者の件どうもです!
オススメのマークスデンタルクリニック?か宮島歯科医院に行ってみます。
ありがとうございました。
-
- 545
- 2011/11/24(木) 08:59:23
-
>>538
くるか菜は言わなくても焼いてくれる。忙しかったらどうか分からないけど。
ライオンズ地下は焼いてくれない。言えばどうか分からないけど。
-
- 546
- 2011/11/24(木) 11:05:56
-
たびたび来る歯医者の相談は、どうも業者の匂いがする
-
- 547
- 2011/11/24(木) 11:08:25
-
元々の東京のお好み焼屋は焼かないよ。個別にテーブル毎に鉄板があるのは、
客がそれぞれ自分で焼くから。焼き肉屋で肉を自分で焼くのに近いくらいの感覚
だと思う。
それがここ20年位大阪や広島のお好み焼きの文化がこっちにも来て、店側が焼くこと
もあるを知ったという感じ。
荒川区あたりで昔からの話をするとそういうニュアンスじゃない。
-
- 548
- 2011/11/24(木) 12:00:19
-
関東だと、お好み焼き=焼き肉みたいなもんなんだよな
焼き肉屋で店員に焼いてくれと言ったらどう思われるか
こういう感覚で関西の人は捉えた方がいい
-
- 549
- 2011/11/24(木) 13:27:51
-
くだらねぇ釣りになんでこんなレスがつくんだ
-
- 550
- 2011/11/24(木) 14:50:36
-
焼いてくれるとこは言わなくても焼いてくれるから、何もしてくれなかったら頼むのはやめた方が良いのかも。
-
- 551
- 2011/11/24(木) 19:45:25
-
荒川に勤務決定しました。
住居探しですが環境の良いとこ教えてください。
-
- 552
- 2011/11/24(木) 20:06:52
-
>>551
南千住の南側
-
- 553
- 2011/11/24(木) 22:07:55
-
ドンキ上のGEOは12/7OPEN準備開始
12/17OPEN予定だそうです。
-
- 554
- 2011/11/24(木) 22:09:47
-
やよい軒の新しいロースカツ定食、あんまり大したことなかった。
硬いし、コロモがボロボロ落ちるし、不味くは無いんだけど期待感あるとがっかりする。はっきり言って前の方がいい。
-
- 555
- 2011/11/24(木) 22:19:26
-
荒川区のガッコで6マイクロ出てるんだが
ニュースになってないのけ?
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/touhokujisinkeika/housyasen/i00400400420110289.html
-
- 556
- 2011/11/24(木) 22:45:48
-
安全だから
計測する必要が無いって言っていたのは
一体何処の誰だっけ?
-
- 557
- 2011/11/24(木) 22:49:28
-
世田谷の民家はずっと放射能浴びてきたのに御老体はケロっとしてる事実
-
- 558
- 2011/11/25(金) 00:48:06
-
来週のハシゴマンは町屋編だなw
-
- 559
- 2011/11/25(金) 02:18:38
-
タンタンと計測し、タンタンと除染している。6マイクロでた学校ではないが、保護者への説明もない。
-
- 560
- 2011/11/25(金) 08:50:12
-
チカラめし、看板が見えてきたね。オープン日等の告知はまだだけど、今からwktk
-
- 561
- 2011/11/25(金) 09:34:38
-
>>560
でも、松屋と同じ対面式の円テーブルなんだよね。
店からしたら効率的なんだろうけど、客からの奴隷感が否めない
-
- 562
- 2011/11/25(金) 10:26:04
-
>>555
しかもこれβ線測ってないからな
γサーベイメーターしか都は貸し出してないから
GM管で測ったら倍の数値でるからパニックになるww
6μでも十分ヤバイがw
-
- 563
- 2011/11/25(金) 10:48:18
-
放射能はもういいよ
こんなに騒ぎになる以前から、核実験でストロンチウム降ってたぐらいなんだから
-
- 564
- 2011/11/25(金) 11:29:05
-
もんじゃ浜作、口だけ親父と美味しく無くて有名。地元は行かない。
ガード下の時は良かったのに。
-
- 565
- 2011/11/25(金) 13:40:58
-
なぜだかもんじゃ屋さんは
ちょっと汚い店くらいが美味しいよね
-
- 566
- 2011/11/25(金) 19:56:22
-
自分は、もんじゃ、お好み焼きを 店の人に焼いてもらった記憶がない。
町屋の人は、お客が焼くものだと子供の頃からインプットされているようなー。
知らない人は、変に思うよね。
-
- 567
- 2011/11/25(金) 23:46:48
-
自分は以前千駄木に住んでたが、同じだったよ。
関東は自分で焼くのが普通。
-
- 568
- 2011/11/26(土) 00:18:16
-
関東と関西の境目は、静岡の浜松あたりだそうな。東海三県は関西風。
ぶっちゃけ、お好み焼きは焼き手がいないと家で作っても同じだと思う。
-
- 569
- 2011/11/26(土) 00:45:24
-
お好み焼きって自分で焼くなら、わざわざ高い金払ってお店で食べますか?
その店には店なりの調合したタネがあるんだろーから、それに合う焼き方ってのが
あって普通だと思うんですが・・・。
キャベツと具と小麦粉混ぜたタネだけ提供して○百円って高くないですか?
中華屋さんとか、他の飲食店らと比較すると。
-
- 570
- 2011/11/26(土) 01:53:17
-
2ちゃんのスレ読んだがチカラめしは店で米を炊かず、外注のライスセンターみたいな
業者がごはんを届けてるらしく、ごはんが軟らかかったり、硬かったりだそうだ。
-
- 571
- 2011/11/26(土) 09:04:44
-
お好み焼きの件
大阪出身の
御本人は納得しましたでしょうか?
・・・まさかこんなにレスがついて釣り?でないよね
忙しいんだと思いつつ
たかが自分で焼く焼かないの話かもしれんが
親切心でつけてくれる人がいるんだからさ
-
- 572
- 2011/11/26(土) 10:26:19
-
荒川区内の小中学校で高線量
朝日新聞で記事になってます
-
- 573
- 2011/11/26(土) 10:36:36
-
今更、新聞報道気にしてる奴がいることに驚きだわ
-
- 574
- 2011/11/26(土) 10:53:16
-
安全です!と区長が豪語しつつ高線量だったからネタにされたんでない?
そういえば、ツインタワー脇の公園も、遊具周りの土を入れ替えてたよ。
-
- 575
- 2011/11/26(土) 15:34:03
-
【東京】荒川区で毎時6.46マイクロシーベルト・・・50カ所除染基準超す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322179236/
-
- 576
- 2011/11/26(土) 19:15:40
-
>>538-539はID見ても釣り
3年も前に上京しててお好み行って無いのとかねぇわw
むしろ関西の奴ならもんじゃに文句言う方だし
荒川区どころか東京自体チェルと同等ってのは認識してた方がいいよ
そして問題はこれ
1 名前: ( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県) 投稿日: 2011/11/26(土) 18:52:17.37 ID:S+/gRkY20 ?PLT(12502) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。
答弁書で東電は放射能物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。さらに答弁書は続ける。
「所有権を観念し得るとしても、 既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合しているはずである。つまり、債務者 (東電) が放射性物質を所有しているわけではない」
ソース
朝日新聞(2011/11/24) プロメテウスの罠 無主物の責任(1)
http://goiken.jpn.org/wp-content/uploads/2011/11/b35e2579c385201aadb2d36250ea27b12.gif
-
- 577
- 2011/11/26(土) 20:40:12
-
>>576さんへ
539です
むしろ
私が釣られてるんですかね。
このページを共有する
おすすめワード