●●高円寺ってどうよpart97●● [machi](★0)
-
- 468
- 2011/03/19(土) 09:49:41
-
>>447
でも店内は暗いだろ
-
- 469
- 2011/03/19(土) 10:40:41
-
>>468
誰がうまいk
-
- 470
- 2011/03/19(土) 11:55:16
-
>>552
-
- 471
- 2011/03/19(土) 14:06:37
-
100円ローソンでも品物入ってきたね
もう心配ない
-
- 472
- 2011/03/19(土) 16:28:20
-
さいきんルックの「とりぷろ」無くなったと思ったら、
またから揚げやさん。俺から揚げ好きだから大歓迎!
-
- 473
- 2011/03/19(土) 17:26:34
-
>>467
古着と中古のブランド品のお店の事かなぁ?
ぶらりと入店したら“今は買い取りだけです”と店員さんの掛け声。
商品の販売は“25日から”とか書いてあったよ
中古のブランド品の値付けは“そんなに安い”って印象は無かったw
-
- 474
- 2011/03/19(土) 18:32:48
-
ごはんが無ければお菓子を食べればいいじゃない
(マリー・アントワネットでなくルソーの本からだそう)
そんな状況が日本で来るとは・・・
-
- 475
- 2011/03/19(土) 19:10:22
-
>>467
ブックオフ系列のモードオフっていう店でした
-
- 476
- 2011/03/20(日) 00:13:29
-
サンライフというかAVICだったところも内装工事してるね
何が出来るのかな
-
- 477
- 2011/03/20(日) 01:04:47
-
中野サンモールにあるあれだな>モードオフ
-
- 478
- 2011/03/20(日) 11:45:43
-
業務スーパーでもやしを大量に購入したおばさん発見。
あと食パンは個数制限ないせいか、
2個以上まとめ買いしてる客が多かった。
-
- 479
- 2011/03/20(日) 17:29:04
-
明日食う物以外は買うなとでも?
-
- 480
- 2011/03/20(日) 17:35:59
-
今朝からテレビが映りません。チデジなんですが「放送が受信できません。アンテナの接続や受信状況をご確認ください」
っていうエラーメッセージが出ます。うちだけでしょうか?
マンションの大家さんに言ったほうがいいのかなぁ。
-
- 481
- 2011/03/20(日) 17:45:15
-
さっきOK行って来たけど、4~5人がかりで冷凍食品並べ始めてた
復活して来てるね
-
- 482
- 2011/03/20(日) 22:04:59
-
100円ローソンに品物並んでるからおいらはもう安心
-
- 483
- 2011/03/20(日) 22:24:07
-
2?水もスーパーで買えるようになった
うちはまだ余裕有るけどトイレットペーパーまだ見ないかな無い家は大変だな
-
- 484
- 2011/03/20(日) 22:49:27
-
水はまた品薄になりそう。水道水が汚染されてるからな。
-
- 485
- 2011/03/20(日) 23:44:39
-
もともと買い置きしてあったティッシュペーパー五箱×2あるから、
誰かに定価で譲ってあげたい・・・
-
- 486
- 2011/03/21(月) 00:08:50
-
>>484
放射能の事?水道水が汚染されてるレベルなら、外を歩くだけで被爆するレベル。そこまでひどいなら避難勧告出てるよ。単に気持ちの問題だから、好きにすればいいけどね。
-
- 487
- 2011/03/21(月) 00:30:22
-
>>476
ユニクロ!!
ジーンズメイト大打撃は間違えない
-
- 488
- 2011/03/21(月) 01:00:38
-
>>486
カップラとパンと水買い占める連中ばかりいるんだぞ。
あいつらが水道水に微量の放射線物質を検出と聞いて水を買い占めないわけ無いだろw
-
- 489
- 2011/03/21(月) 01:07:15
-
青梅街道沿いにあるギータっていうインド料理屋さん
店員さんと家族?かな旅行バッグ用意してた
普段開いてる時間帯でもシャッターも閉めてるから母国か関西に行ったのかな
放射能に敏感なんだろうなぁ
-
- 490
- 2011/03/21(月) 01:07:42
-
パンって日持ちしても2〜3日なのに大量買いする意味あるのか?
-
- 491
- 2011/03/21(月) 01:08:24
-
冷凍しとくんじゃね?
-
- 492
- 2011/03/21(月) 03:44:25
-
>>491
それで冷凍庫に食べきれない冷凍された食パンが詰め込まれるわけか…。他の食材が冷凍できなくなるって考えないのかねぇ…。
-
- 493
- 2011/03/21(月) 04:21:06
-
>>488
微量の放射能が検出されたくらいじゃ、人体には影響ないんだけどねぇ。しかも現地の福島じゃないし。自分は、普通に水道水を使うよ。
-
- 494
- 2011/03/21(月) 06:59:34
-
紫外線だって少量なら浴びた方がビタミンDができる。
ただ、じわじわと犯されてガンになる確率は増える。
地球に生まれれた生物なのだし、文明の恩恵を蒙っていれば、リスクは付き物だ
-
- 495
- 2011/03/21(月) 08:35:16
-
>>487
おおお、とうとうおらが町にもユニクロが!
所であの建物の軒下で毎年子育てしてたツバメ、今年はもう来ないかな。寂しいな。
-
- 496
- 2011/03/21(月) 08:56:24
-
>>487
ソースは?
-
- 497
- 2011/03/21(月) 09:30:16
-
ウスター
-
- 498
- 2011/03/21(月) 12:19:17
-
>>495
渡り鳥の間に鳥インフル流行ってるからツバメも数が減少してるらしいよ
-
- 499
- 2011/03/21(月) 12:53:21
-
これ見る限りavicの跡はaokiっぽいけどな
http://arbeit.job.nifty.com/cs/catalog/arbeit_job/info/client_mycom/id_J0000955919/1.htm
-
- 500
- 2011/03/21(月) 15:59:45
-
三社祭中止・・・
阿波踊りは?
-
- 501
- 2011/03/21(月) 17:06:57
-
>>500
阿波踊りも夏に計画停電が実施されれば中止では?
-
- 502
- 2011/03/21(月) 19:16:29
-
AVIC跡はaokiになるって工事のお兄ちゃんが言ってた。
ユニクロ来てほしかったけども・・。
-
- 503
- 2011/03/21(月) 19:44:40
-
あずま通りの産直風の店舗、阿佐ケ谷中野に続いてオープンしたね
店頭にお米が沢山積まれてました そろそろ買いだめの人たちも落ち着いてくれればいいんですが
-
- 504
- 2011/03/21(月) 21:31:54
-
つるかめの向かいのマンションの1Fの3店舗分の空きも気になる。
真ん中は病院っぽいが。
スタバと無印できてほしい。
-
- 505
- 2011/03/21(月) 21:37:46
-
>>504
ドアの隙間から見えた受付カウンターが病院っぽかったね。
-
- 506
- 2011/03/21(月) 23:19:04
-
今関西にいるんだけど。
高円寺近辺、日用品普通に買えるようになってると思ってOK?
-
- 507
- 2011/03/22(火) 00:21:04
-
一週間前に比べたら、それなりに買いやすくなったけど
閉店時間前とかだと無理かもしれん
-
- 508
- 2011/03/22(火) 00:25:42
-
そうなの。
明日そっち戻るんだけど・・・
やっぱりある程度のものは買って行こうかなー。
なんか東京の人って、結構災害に弱い??
-
- 509
- 2011/03/22(火) 01:24:39
-
↑何県の人か知らないけど、なんか失礼な物言い。
-
- 510
- 2011/03/22(火) 01:34:31
-
>>508
あなたが東京に戻ってくるように、東京は地方出身者の街だから、東京の民度は、即ち日本の民度って事。
-
- 511
- 2011/03/22(火) 01:46:37
-
別に災害に強い弱い関係ないだろ。
買い占めによって物がないような印象が流布されてるけど
基本的には流通が混乱してて入荷が少ないのが原因なんだから。
-
- 512
- 2011/03/22(火) 07:46:22
-
夜中に青梅街道走ってたらどこのコンビも配送が来て充実してたぞ
-
- 513
- 2011/03/22(火) 08:22:15
-
だね、コンビニは普通に物がある。
3連休はコンビニ生活のプチ引きこもりだったけど、
困ること無かった。
-
- 514
- 2011/03/22(火) 11:41:17
-
あ、人って書いてた。不愉快な思いさせてごめんなさい。
インフラ等含めた東京全体のことを言ってたつもりだった。
こんだけいろんなもんが東京に集中してるのだし、
もっとこう、どんなことがあっても東京だけはへっちゃら!
なイメージを、地方もんとしては持っていたから。
地震前だと、地元ではほんとに不景気を身に沁みて感じてたのに、
東京では全然感じなかったりとかしてたもので…
そろそろ戻る準備します。
-
- 515
- 2011/03/22(火) 11:46:55
-
なぜいちいち自分語りするのか。
なんか地方の人って、結構押しつけがましくて自己顕示欲が強くて東京に劣等感をもってる??
-
- 516
- 2011/03/22(火) 11:51:49
-
>>514
地震の規模が大きかったから仕方ないよ。様々な事も復旧し始めてるし、東京自体が被災しているわけじゃないから、東京は直に元通りになるよ。
-
- 517
- 2011/03/22(火) 11:55:56
-
地震より財政破綻が心配。東京も地方もこれから経済が大変なことになると思う
-
- 518
- 2011/03/22(火) 12:00:24
-
>>516
残念だけど、電力の供給は当分もどらない。1年以上無理。
なかなか元通りにはならないと思う。
これを機に、見直した方がいいものが多いね。
このページを共有する
おすすめワード