facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 518
  •  
  • 2011/03/22(火) 12:00:24
>>516
残念だけど、電力の供給は当分もどらない。1年以上無理。
なかなか元通りにはならないと思う。
これを機に、見直した方がいいものが多いね。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/03/22(火) 12:11:09
>>486
水源は東京にあるわけじゃないんのよね・・・
ダムの場所わかる?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/03/22(火) 12:17:32
>>514
とにかく在庫を少なくして倉庫費用を少なくしようとしてるのが今の流通だしねえ。
コンビニなんか一日何回トラックが来るんだか。

その一方で、むかし酒屋さんだったコンビニは、
蔵が敷地内にあるからそこから水のペットボトルを持ってきたりね
いざというときの無駄な在庫って大事だよ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/03/22(火) 12:40:24
>>518
そこで悲観的になっても仕方ないだろ。計画停電も減ってきてるし、交通は復旧してきてるし、東京は無事で、北海道・日本海側の大半・関西以西は無事なんだからさ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/03/22(火) 12:47:37
>>519
水源地の場所に放射能が被爆してるんだって?じゃあ、これからずっとミネラルウォーターで生活したらいいよw風呂どうすんのか知らんけど。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/03/22(火) 13:06:25
>>521
悲観的じゃなくて電力については事実だよ。
今は季節的な要因もあってなんとかなってるだけで。

発電所はそう簡単に直らないし作れないので
短くて一年は不自由すると心構えはしとくべき。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/03/22(火) 13:07:32
>>520
そうですね。我が社も似たような感じなんで笑えない。
難しいところですけど。

これからの経済は心配ですが、確かに悲観的になっても仕方ない。
地元の友達が、何かしてあげたいけど何をしたらいいのかわからないって
口を揃えて言うので、今までどおり普通に働いて、
普通に消費すればいいと思うと伝えました。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/03/22(火) 13:17:23
>>522
昨日、すげえ臭い姉ちゃんがコンビニに居たけど、
そういう理由で風呂入ってなかったのかな?w
情弱っていろいろ大変だね。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/03/22(火) 13:38:01
>>523
これくらいなら許容範囲内だよ。高円寺は計画停電から外れてるっぽいし。スーパーが節電で営業時間が短縮されてるのは不便だけど、徐々に伸びるだろう。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:04:19
>>526
福島県・茨城県内の発電所が相当被害を受けているので、今夏の
電力不足は必至ですよ。そうなったらあっという間に、現在免除されている
23区内の住宅街(杉並区あたり)は計画停電に組み入れられるでしょう。

っていうか、それ以前に、計画停電がなるべく実行されないためにも
免除区域もせいいっぱい節電に協力するのは当然のこと!!。
家庭で従来通りの電力消費をしている人は、計画停電中の人にしわ寄せを
してるも同然です。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:10:45
>>526
もうちょっと現実みろよ・・・

今年の夏は地獄だぞ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:24:29
冷夏だとしても冷房使えない日は地獄ですね

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:28:43
>>525
青梅街道沿いならたぶん私か。
風呂に入ってないのはただ単に面倒だったから。
いつものことで地震と関係ない。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:43:30
>>526
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html
>東電幹部は「再稼働した火力も、いずれ定期検査に入るのでずっと発電できない。
>今夏、今冬だけでなく来夏も綱渡りが続きそう」と話している。

計画停電「東京都心3区は夏も実施せず」 東電
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E0918DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>都心3区以外の都内20区については「どれだけの節電効果があるか今のところ見定められない」として、
>計画停電を実施する可能性を示唆した。

徐々に伸びるどころかさらに短縮されるかもな

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:51:35
海江田万里は高円寺中学校出身。
だから高円寺にはパチンコ屋が異常に多いのか・・・。
納得。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/03/22(火) 14:54:19
どこまで暑さに弱いんだよw未確定の未来に、不安を増大させるのが好きなのかも知らんけど、要は【これからも節電しましょうね】って事だろ。クーラーが全く使えないわけじゃあるまいし、停電中は我慢すれば済むだけの事。夏まで時間があるんだから、冷蔵庫などは今から考える時間はある。明日から夏になるわけじゃないだろ?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/03/22(火) 15:16:48
「節電!節電!」って叫んでる人間ほど、普段の生活で電力使ってそうだなー…。オール電化の住宅とか。自分は単身ワンルームだから、限度があるんだよ。


企業とか、交通機関とか、そっちの方がよほど電力消費量が大きいだろうね。高円寺は個人経営の店舗が多そうだけど。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/03/22(火) 15:48:57
みんなあきれて黙っちゃったじゃない

情報を知って状況を把握しろと言ってるだけだ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/03/22(火) 18:17:52
高円寺にaokiなんて出来て誰得・・・

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/03/22(火) 18:27:48
ねずみの国も終わりか・・・・。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/03/22(火) 18:37:02
ガソリンスタンドの列も大分少なくなったみたいだ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/03/22(火) 19:07:31
>>535
ただ単に個人経営の店主が図星で黙っただけだろ。情報収集と、不安を増大してオロオロするのは違うわ。よく読めばわかるけどオロオロしてるのは電力復旧が見込み立たず!とか言って対策出してないじゃん。自分は様子見だよ。

ここまで見た
  • 540
  • 518
  • 2011/03/22(火) 19:11:57
>>521
別に悲観的になっているつもりはないよ。楽観しないで現実を見ているだけ。
もちろん、人の不安を煽りたいわけでもない。
この機会に電気を無駄遣いを考え直した方がいいと思っている。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/03/23(水) 03:44:18
西友閉店時間設けたのか

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/03/23(水) 07:11:01
>>526
高円寺ってこういうバカが多いから、吉祥寺にバカにされるんだぞw
家賃も物価も安くて住み易いぶん、バカも集まり易い。

>>536
スーツ着ない人の街だよなw

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/03/23(水) 07:14:54
いま24時間やっても人件費、電気代等で赤字になるだろう。開いている時間に集中してきてくれるから今はこれで充分。明日は9時オープンの9時閉店だよ。パートさんは大変だね

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/03/23(水) 07:14:54
いま24時間やっても人件費、電気代等で赤字になるだろう。開いている時間に集中してきてくれるから今はこれで充分。明日は9時オープンの9時閉店だよ。パートさんは大変だね

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/03/23(水) 07:18:13
ごめん西荻の西友のこと書いていた

ここまで見た
  • 546
  • 518
  • 2011/03/23(水) 08:38:19
>>526
今の季節はこれくらいで済んでいるけれど、
夏場はもっと電気が足りなくなるというニュースは見ていないの?
暖房より冷房の方がより電力が必要。
暖房がつかないより、冷房がつかえないほうがきついよ。
今より、停電する地域が増える可能性が高い。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/03/23(水) 09:22:43
>>542
本当にそうだね。ところで、お前はどこに住んでるんだw
>>546
全国ネットで放送されたニュースを「どや顔」で書くなよ…。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/03/23(水) 12:03:33
>>547
>>542のリモホ見ろ
「funabasi.chiba」になっているよ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:14:09
>>548
サンキュー。なんだ。>>542って千葉県船橋市在住だね。吉祥寺在住でも無いじゃん。バカ丸出しだな…恥ずかしいw

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/03/23(水) 18:40:51
会社でニュース見て、帰る頃には水完売だろうと予測したが
本当に完売だった。昨日は西友にあったのにwww

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/03/23(水) 19:11:50
水の買占めが再び始まったな。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/03/23(水) 19:17:19
乳児じゃないから関係ないしどうでもいい。
しかし、紙パックのお茶や紅茶もないからお湯沸かさにゃならん。めんどくせぇ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:18:13
おまえら、甲状腺ガンが怖ければ
昆布茶を飲むんだ。
放射能は微量だから健康に影響がないとはいえないぞ。
どんなにわずかでもそれは病気発生の確率が低いだけで悪影響は
悪影響だからな。
CTスキャンの線量とくらべてどうのと言ってる識者がいるが、
本人の医療上のメリットが期待できるX線検査となんのメリットもない
原発事故の放射能をごっちゃにしてるのはめちゃくちゃな議論。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:19:33
>>553みたいな知識のないバカがパニック起こしてスーパーで行列作ってるんだろうな。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:24:53
もうおせえよw

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:01:45
50,60越えのじーさんばーさんがパニクって水買ってると思うと笑える。
いつまで成長し続けるつもりだよと…乳幼児抱えてる人たちに回せよと。

まだトイレットペーパーも品薄感あるな、コンビニでは買えなかった。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:16:20
新高円寺のセブンイレブンはほとんど物無かったけど
青梅街道渡って歩道橋超えた所のセブンイレブンにはたっぷりあった

人通りの多い所のコンビニは物無いのね

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:45:49
ガソリンスタンド嘘みたいにすいてたな。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/03/23(水) 23:13:11
>>506
薬局は知らないが、スーパーは牛乳以外だいじょうぶ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/03/24(木) 02:10:48
そして昆布食べ過ぎて甲状腺肥大症になるんですね
過ぎたるは及ばざるが如しってね
あ、イソジンは絶対飲むなよwww

>>557
単に配達時間の違いかと
新高円寺にたっぷりで青梅には少しってあったから
片方が全く無い場合はもう片方をみてみればいいかも

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/03/24(木) 05:18:12
2ちゃん見てると不安になるけど、ここ見てると安心するな。
今日も水道水でカップ麺作って食うわ。
コンビニにカップ麺とティッシュが戻ってきたことが嬉しい。
トイレットペーパーは、まだ見かけないけど。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/03/24(木) 11:12:23
>>547
そのニュースをわかってない奴がいたから説明してるだけでしょ。
話の流れを読めない君がみっともない。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/03/24(木) 13:04:46
状況は悪化するのみ
新宿の放射線量が異常

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/03/24(木) 13:28:39
トイレットPはOKに大量入荷してた(昨日のこと&誰も買ってない)
生理用品も入荷してた(誰も買ってない)
水は初めから売り切れ
冷蔵庫復活

西友は棚ガラガラ ティッシュPはあった
水はレジ近くに積んであったけれどもう売り切れかも
家庭菜園用の土売ってたけど買う人いるのかな

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/03/24(木) 13:34:44
もうお前らは水は安全って信じ切るしかないもんな。水は今までの買い占めとはわけが違う。政府が幼児に影響あるって認めたってことは、今までの過程を見てたら相当深刻だろ。。田舎があってよかった。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/03/24(木) 13:39:21
えー!
昆布茶が好きでもう8年ほど結構飲んでるんだけど飲みすぎるとそんな病気になる事もあるの?
濃い味が好きだから結構なしょっぱさになるくらい入れてたまに数杯飲んでしまっていた。。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/03/24(木) 14:58:51
>>565
こういう人がパニクって買い占めしたりするから困る。
いいか、乳児が毎日1リットル1年間飲み続けたら影響が出るかもしれない量
をさらに安全な基準にするために多めに見積もってあるのが基準値なんだぞ。
逆にいえば、このまま水道水の測定値が1年間下がらなくて乳児が毎日1リットル
飲み続けなきゃあ影響なしってことだぞ。
もう早く田舎帰ってほしい。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/03/24(木) 15:08:05
>>563
ウソツキ
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html
新宿の測定値、22日をピークに今は下降気味。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード