葛飾亀有はどうだ?PART49 [machi](★0)
-
- 339
- 2011/03/20(日) 20:58:40
-
パチンコ屋についパチ屋も職員を雇っている以上仕方ない所もわかる。
やる奴も自由だ。
でもこんだけ未曾有の災害で本当に多くの人が亡くなっている現実で、
平気で朝から夜まで営業しているパチンコ屋には個人的には殺意すら芽生える。
同じく民放にもだけど。
-
- 340
- 2011/03/20(日) 21:25:02
-
なぜ民放も?
-
- 341
- 2011/03/20(日) 22:08:10
-
>>337
あなたは引っ込んでいたほうがいいかもしれない。
-
- 342
- 2011/03/20(日) 23:32:25
-
経済を停滞させては復興もままならないから
必要な物(もちろん品薄で皆が困っているものは我慢)は
買った方が良いと思います。
電気も貯めておく事が出来ないそうなので、
深夜電力は無理して節約しなくてもよいそうです。
(情報が間違っていたらすみませんが訂正お願いします。)
携帯の充電とか出来る事は昼間にせず、深夜にやってしまいましょう。
-
- 343
- 2011/03/21(月) 01:33:32
-
>>342の言うようにぶっちゃけ買い溜めってどんどんやった方がいいと思うのだが
というのも、現地で物資が不足してる理由は「送る物がない」ではなく「輸送ルートがない」じゃないか?
それに加えて政府の無能さが際立って、物資が入口で止まってる感じだと思う
俺たちが買い溜めをする事によって、現地の人達に送る量が減るとか、送れないとかありえないだろ
ものすごく不謹慎なんだけど、今回の地震は景気回復の起爆剤になってると思う…
原発が逝ったら全てが\(^o^)/だけど
-
- 344
- 2011/03/21(月) 09:40:08
-
>>343
これだから童貞は┐(´ー`)┌
その結果、「輸送ルート」のある所へ物資が集中してしまう。
そうすると本当に緊急に必要な所=被災地に送る物が不足。
だ☆か☆ら、買い溜めすんなって言われてるのが分からないのか。
経済復興の為に救援物資を消費=購入しろなんてテロ級のトンデモ理屈だ。
今はそれどころじゃないって何故分からんのか。日本人じゃないのか。
せめて米やパンじゃなく、被災地ではまだ不要なものを買っとけ。
新車、大型家電、福島県の土地辺りがオススメだ.。
-
- 345
- たー
- 2011/03/21(月) 10:13:07
-
>>292
被爆→被曝が正しいと思います。
ちょっと前でしたがどうしても気になったもので。
新聞とかでは被ばくって書いていますね。
-
- 346
- 2011/03/21(月) 10:25:49
-
深夜は電力の需給は昼に比べ逼迫していないが、
余剰分で揚力式発電所の水をくみ上げ、翌日の需給逼迫
に備えている。だから、深夜も節電、節電。
-
- 348
- 2011/03/21(月) 22:15:12
-
>>346
揚力式発電のくみ上げに使っても十分足りてる。
深夜は今まで通りに使って問題ないよ。
企業のエアコン、電車が問題なんだ。
-
- 349
- 2011/03/22(火) 00:15:18
-
>>320
そこ、放射性物質で計ってる(公表してるの)ヨウ素とセシウムだけだよね?
ウラン・プルトニウム・ラドン・コバルトとかもどの程度増えてるのか公表して欲しいわ。
誰か良いサイト知らないですか?
-
- 350
- 2011/03/22(火) 00:47:37
-
>>338
昨日アリオに行ったけど、、気がつかなかった。
しかし4階5階の駐車場が地震の為、閉鎖されてて駐車するまで大分待ったなぁ。
所でアルカードの地域病院側の韓国食堂もう止めちゃったの?
あそこは茶店、らーめん屋、と長続きしないねえ
-
- 351
- 2011/03/22(火) 02:48:34
-
>>349
水道水にそんなもん入ってたら日本終了
実が漏れてる、第二のチェルノブイリだ
-
- 352
- 2011/03/22(火) 06:43:19
-
テレビで今日の「計画停電は第○グループが○時〜」とかやってるけど、
自分の地域が第○グループに入ってるか分からないんだけど、
なんで地域を言わないの?
テレビって馬鹿なの?死ぬの?バーカ!!!
-
- 353
- ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲ
- 2011/03/22 07:19:59
-
>>352
ツつヲ竅 ツ債。ツ債?ツつアツづアツづ按つアツづ?個セツつ、ツ人ツつ「ツづアツづ個?
ツつソツづ敖づ ツ暗ェツ青カツ悩ツづアツづ?づ
-
- 354
- ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲ
- 2011/03/22 07:23:05
-
ツつヲ竅?br>ツ債。ツ債?ツつアツづアツづ按つアツづ?個セツつ、ツ人ツつ「ツづアツづ個?
ツつソツづ敖づ ツ暗ェツ青カツ悩ツづアツづ?づ
-
- 355
- 2011/03/22(火) 07:47:06
-
>>352
地域分けは当の昔に発表済みだからだよ。
ちょっとは自分で調べるってこともやればいいのに。
東京電力 計画停電情報
http://keikakuteiden.tepco.co.jp/KT/
ちなみに、葛飾区内では3月27日まで計画停電の予定はありません。
http://www.city.katsushika.lg.jp/5642/009545.html
-
- 356
- ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲ
- 2011/03/23 14:38:04
-
ツ凝?ツ陳ャツ湘イツ青?湘ェツつゥツづァツ陛コツ偲仰青ォツ閉ィツ篠ソツ個淞出
ツ2ツ3ツ凝ヲツづ?堕スツ鳴?ツ地ツ凝ヲツづ個暗ェツ閉板づ?づ債禿サツ幼ツ篠卍づ個青?づ個静崢偲ヲツづーツ控ツつヲツづゥツづヲツつ、ツ津環達
ツ2ツ1ツ0ツベツクツδ個δ?邃督づ個陛コツ偲仰青ォツδ按ウツ素ツ1ツ3ツ1ツ個淞出
-
- 357
- 2011/03/23(水) 14:46:39
-
【】東京都の金町浄水場で乳児の基準超える放射性ヨウ素を検出 「飲用控えて」 3.23 14:28
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300858391/
-
- 358
- 2011/03/23(水) 14:51:23
-
金町浄水場でリッターあたり210ベクレルの放射性ヨウ素131検出
23区と多摩地区の一部で、乳幼児に水の摂取控えるよう通達
-
- 359
- 2011/03/23(水) 15:34:57
-
アリオのヨーカドーで汲める水って元はどこかの湧き水?
-
- 360
- 2011/03/23(水) 17:21:51
-
>>359
たぶん普通の水道水だよ、元の水はね。
それを、逆浸透膜ろ過システムに通して、不純物を可能な限り取り除いたのがピュアウォーター。
放射性物質まで取り除かれるかどうかは不明。
-
- 361
- 2011/03/23(水) 20:27:45
-
膜濾過では無理
でも半減期が8日くらいらしいから
買い置きして10日以上立ったら
飲めば?
-
- 362
- 2011/03/23(水) 20:31:47
-
水も野菜も大量摂取しなければ問題ないと言ってるけど、いろんなものにちょっとずつ入ってるから
それが蓄積されて、けっこうな量になりそうでこわいよ。
-
- 363
- 2011/03/23(水) 20:38:33
-
一つ上の書き込みくらい読みましょうや
蓄積されても半減期が短いから、一度に大量に摂取してしまったりしない限り問題ない
甲状腺治療の際にわざわざ注射したりするくらいなんだぜ放射性ヨードって
-
- 364
- 2011/03/23(水) 20:46:44
-
ほうれんそう3トンぐらい食べれば体に害がでる量らしいよ
-
- 365
- 2011/03/24(木) 01:00:38
-
NHKの大本営発表信じてる奴なんているんだな
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E0E2E7818DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E1E2E2E48DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
厚生労働省は23日未明、福島県産の葉物野菜から暫定規制値を超える放射性物質を検出したと発表した。
最も値の高いものでは、放射性セシウムが規制値の164倍だった。
同省は、同県産のホウレンソウなど葉物野菜やブロッコリー、カリフラワーなどについて「当分の間、摂取を見合わせてほしい」と呼びかけた。
規制値の164倍の放射性セシウムが検出されたのはクキタチナ(茎立菜)という葉物野菜で、同県本宮市で21日に採取した。
放射性セシウム134、同137がそれぞれ1キログラム当たり4万1000ベクレル検出されており、合計8万2000ベクレル。
セシウムの暫定規制値は1キログラム当たり500ベクレルで、164倍に相当する。
本宮市は福島第1原子力発電所から西に約60キロに位置する。
同原発の事故から10日過ぎており、同省は「このクキタチナを10日間、毎日100グラムずつ食べたとすると、年間に受ける自然放射量(世界平均)のほぼ2分の1に当たる」と説明している。
このほか21日に採取して検査した葉物野菜では、福島県田村市のホウレンソウが放射性セシウム合計4万ベクレル、川俣町のシノブフユナ(信夫冬菜)が同2万8000ベクレルなどに達した。
ブロッコリーや小松菜などを含めて検査した35品中25品で暫定規制値を上回り、広範囲で汚染が広がっていた。
クキタチナとシノブフユナは、ともにおひたしなどで食べる葉物野菜。
JAによると、地元の直販所での取引が大半で、広く出回ってはいないという。
放射能の半減期は放射性セシウム134が約2年、同137は30年と長い
-
- 366
- 2011/03/24(木) 01:05:01
-
事故発生から一週間…
絶対食った奴いるだろうな…
-
- 367
- 2011/03/24(木) 14:19:55
-
今朝6時の採取(金町浄水場)では、放射線ヨウ素は79ベクトルの基準以下と発表
-
- 368
- 2011/03/24(木) 14:42:30
-
>>365
大本営…ぶぷぷぷ
-
- 369
- 2011/03/24(木) 17:47:14
-
【アリオ情報】
ペットボトル飲料品(1?以上?)は「1人1本まで」とのことでした
-
- 370
- 2011/03/24(木) 20:02:36
-
リリオみみ・はな・のどクリニック
5月にリリオ6Fにできますね。
耳鼻科が増えるのはありがたいです。
-
- 371
- 2011/03/24(木) 22:01:39
-
>>367
17日に引き上げた基準値より下なだけで、元の数値と比べると超えちゃってるんだよね。
-
- 372
- 2011/03/24(木) 22:24:09
-
乳児はペットボトルのお水も子供手当てももらえるけど、うちはそれを負担する税金ばっかり払ってるだけな気が
して、なーんかすごい不公平感を感じる今日この頃です・・・。たぶん年金ももらえない世代だし、なんとかならないのかな?
-
- 373
- 2011/03/24(木) 22:27:41
-
>>367 ベクトル?ベクレルかしら??
-
- 374
- やー
- 2011/03/24(木) 22:50:52
-
今日は駅前の皮膚科に行った。
待ち時間なしで入れたけど隣の薬局で薬もらうのに時間がかかってしまった。orz
トイレ掃除ご苦労様です。
-
- 375
- 2011/03/25(金) 02:32:59
-
以前ゆうろーどの皮膚科行ったらスラム病院だったの巻
-
- 376
- 2011/03/25(金) 08:54:05
-
>>372
どうぞ半島にお帰りください
-
- 377
- 2011/03/25(金) 13:55:01
-
>>372
納税は国民の義務です。
みんな払ってます。
-
- 378
- 2011/03/25(金) 14:02:29
-
>>372
何かな〜貧困な心だね。
-
- 379
- 2011/03/25(金) 16:10:08
-
372は 何の気もなく 書いたんだろうけど 自分で置きに言って ヤケドしちゃったねw
-
- 380
- 2011/03/25(金) 23:35:28
-
子供手当がいいのか、保育園増や小児科医を増やしたほうがいいのか
色々な考えがあるとは思いますが、私達の年金を支えてもらう為にも
子供達には色々な意味で豊かな大人になってもらいたいですね。
ところで最近いやにヘリコプターが低空を沢山飛んでいる
気がするのは気のせいでしょうか?
そういえば数ヶ月前に亀有駅の前で金町方面を南から北へ(方角などは
正確では有りませんが)数機のヘリが逆V字編成で飛んで行くのを
見て“何事!?”と思ったのですが、あれも何だったのでしょう?
-
- 381
- 2011/03/26(土) 00:33:23
-
ヘリ、多分金町浄水場を撮影しに来たんだと思うよ
ニュースでバンバンやってたでしょ
-
- 382
- 2011/03/26(土) 00:42:46
-
今は自衛隊が活躍してるし、テレビ局もヘリ出してるし、
ヘリが飛んでても何も不思議じゃないね
-
- 383
- 2011/03/26(土) 00:49:26
-
今のは金町浄水場だと思うけど、数ヶ月前のは多分これ
///葛飾区柴又/// 10
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182593416/
376 名前:東京都名無区 [sage] :2010/10/15(金) 17:09:06 ID:NNuRQFLg
今日、ヘリコプターがうるさくなかったですか?
377 名前:東京都名無区 [sage] :2010/10/15(金) 18:49:20 ID:LVTDfiZQ
10/24観閲式に向けての練習らしい
25−30機ぐらいの大編隊
アパッチ ヘリもあったね
-
- 384
- 2011/03/26(土) 09:00:56
-
372に反論するやつらは低所得者層で税金安い無能な馬鹿どもだ
東京都は救援物資を被災地に運んでいるがもとは全部都民の税金だからな
-
- 385
- 2011/03/26(土) 09:12:11
-
何もできないと歯がゆい思いをしてたけど
少しは被災地のみなさんの力になれたってことだね
よかったよかった
-
- 386
- 2011/03/26(土) 09:37:02
-
>>384
まずは深呼吸、落ち着け。
そしてもう書き込まない方がよろしい。
-
- 387
- 2011/03/26(土) 13:40:28
-
法人税とかもあるしさ
税金はこういう時にこそ
使うものでしょ
そんなに 所得あるならさ
非課税の国に行きなよ
日本にいらないからさ
ばいびー
-
- 388
- 2011/03/26(土) 17:17:15
-
亀有のトルコ料理(リリオ地下ね)いってきた。
ランチで1000円くらい。
量はしっかり!
味もうまうまうまままま〜!でした
全体的にヘルシーだし、がっつり肉食べたけど胃もたれもせず。
なんか嬉しい。
このページを共有する
おすすめワード