facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2011/01/18(火) 01:23:10
>>49 情報乙。

ステンレスの皿に盛られた昔ながらのナポリタン680円か。
ナポリタンなんて神保町の喫茶店かセブンしか食べれる所ないから貴重だわw
男一人でもオッケーな感じっぽいからいずれ行きます。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/01/18(火) 02:45:47
渋谷のパンチョみたいな感じだったら
馬場で人気でそうだね

ここまで見た
  • 52
  • 1995年当時の早稲田界隈
  • 2011/01/19(水) 11:01:09
1995年当時の早稲田界隈1/3 某テレビ番組から。
http://www.youtube.com/watch?v=DIn-pAQ152g


ここまで見た
  • 53
  • 今は古本屋はどのくらい残っているのですか
  • 2011/01/19(水) 11:50:25
「神田に負けるな」 早稲田で「古本市」
http://www.youtube.com/watch?v=SV_XHtgvnwE


ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/01/19(水) 14:12:11
>>49
http://www.sankofoods.com/shop/tokyospa/index.html
ですね

ベーコンぐらいしか
食べたいものがない

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/01/19(水) 20:53:03
楽釜うどんの系列店じゃんそこ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/01/19(水) 22:13:02
>>54
600gって麺何グラムだろ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/01/19(水) 23:53:54
馬場2丁目の交差点に真っ黒いラーメン屋が出来たから行ってきたんだけど、
券売機でチケット買おうとしてたら、見るからにブサメン、キモヲタ風の
豚に小声で囁かれた。「マズイよ」 だとさ。
今からラーメン食べようとしてるのに、不味いとか言われてウザかった(>_<)
普通言うか〜?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/01/19(水) 23:59:19
で、食べてみたの?

きっと言わずにいられないぐらい
不味かったんだろねww

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/01/20(木) 01:03:22
>>56
麺600gでは?w

>>57
親切心で教えてくれたのかもしれない
結局、食べたの?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/01/20(木) 04:23:31
謎麺は中も真っ暗でキャンドルが灯ってるだけ。
味は日替わりで謎麺の1種類。
トッピングは味玉と生卵があったかな。
よっぽどテレビで話題にでもならない限り潰れる予感。
普通の人は店にも入る気にならないんじゃないかな。

でも太麺堂はなんで終わっちゃったの?
一昨年の開店当初は凄い人気だったのにね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/01/20(木) 10:53:08
そもそも一ヶ月限定だったじゃん
延長してからの廃れっぷりは笑えたけど

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/01/20(木) 13:22:07
【ラーメン祭り第2弾】激戦区・高田馬場!ラーメン専門店『味一』2月のみ限定販売の【ワンタン入り正油ラーメン】通常800円を50%offの400円でご提供!!渾身の一杯を是非ご賞味ください!

http://kurupon.net/top/groupbuy/id/72

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/01/20(木) 21:17:53
馬場のラーメンスレに俺の書き込みが貼られてるぜw >>57

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/21(金) 15:49:13
ゆっくり飲める蕎麦屋が欲しいなぁ…。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/21(金) 17:37:57
飲み屋いけ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/01/21(金) 17:54:36
>>64
馬場口交差点を新宿方面に70〜80mほど歩いて右手(八百屋の並び)に、
酒がのめるカウンター形式の蕎麦屋があるよ、そんなに込んでないからいいかも・・・。
行ったことないからなんとも言えないが、絶えず客はいる感じだよ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/01/21(金) 21:21:33
トフロで我慢…できないか

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/01/22(土) 00:13:41
早稲田って、なにげに印度の方々をお見かけしますが、
近所のインド人小学生は、九九じゃあなくて、FFをやってる。
16進の掛け算。
これはアイテービジネス、なかなか勝てねーわ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/01/22(土) 00:57:12
支那が台頭し
日本が印度と同盟組むのは
歴史の必然

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/22(土) 01:50:49
ゆっくり飲めるおいしい蕎麦屋なら浅野屋さんだね
馬場口交差点から早稲田方向に向かってDPEを左に曲がると右手に中2階にあるお店
お蕎麦もおつゆも自家製でおすすめだよ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/22(土) 05:44:29
>>57
ところで高戸橋んとこの黒うどんってもうないの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/01/22(土) 08:22:47
 酢の会社(タマノイ)から酢がわずかにただよった場合、酢はどの程度、
どちらむきに広がり、歩行者の足に影響するか。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/01/22(土) 09:28:10
黒うどんは随分前から
がんこらーめんに戻ってるよ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/01/22(土) 14:36:44
マラバールがもうすぐ閉店

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/01/22(土) 15:23:27
>おいしい蕎麦屋なら浅野屋さん
池田屋さん?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/01/22(土) 17:12:44
早大通りにあった寿司作という寿司屋のあとは
立ち食いそば屋だって。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/01/22(土) 18:52:24
>>76 外苑東交差点のとこね。かきあげが旨い店がいいな。

ここまで見た
  • 78
  • 完結編
  • 2011/01/23(日) 08:36:33
>52
「銀ちゃん、やっとふたりきりになれたね。なんかなつかしいって感じ。」
とト書きを入れたくなる場面もありますね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/01/23(日) 14:58:19
早大通りのファミマ、店先のゴミ箱を片付けちゃったんだね。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/01/23(日) 16:46:12
そういえば無くなってるなぁ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/01/23(日) 18:16:03
家庭ごみの持ち込み禁止のためかと思ったら、
敷地からはみ出してるのを注意されたから、という理由だったと思う。
何故、今さらw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/01/23(日) 19:00:47
>>81
なんだか言い訳のような気がする。

そんな事言ったら、セブンイレブンだってはみ出ているし、
大隈通りの支那人がやっている個室居酒屋なんて
看板がひどいことになっているしね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/01/24(月) 00:16:21
外苑東の先のampmもゴミ箱店内に入れたから、
そういう指導はあったんじゃない?
セブンイレブンがなぜ撤去しないかは謎だけど。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/01/24(月) 01:19:08
西早稲田に暴力団事務所がありますよね!?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/24(月) 08:10:44
西池袋の1/100くらいだから無問題

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/01/24(月) 08:39:30
>>66
>>70
>>75
レスありがと!行ってみるー☆

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/01/25(火) 06:04:20
早稲田駅周辺で、オススメのカレー屋さんありますか?
メーヤウ以外で。なんかメーヤウ味落ちた気がする。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/01/25(火) 07:42:16
ヤミツキとかどう?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/01/25(火) 07:52:22
ああごめん早稲田駅周辺だったか。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/01/25(火) 07:58:33
牛込生活ブログはどうしたんだろうね。
馬場早稲田界隈の飯屋レポが参考になった。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/01/25(火) 09:04:30
>>90
再開してくれないよね。
地雷もレポしてくれてありがたかったのに。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/01/25(火) 21:47:39
>>87
10年以上前にガクンと落ちた気がするが
更にまた落ちたってことかね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/01/26(水) 11:19:58
>>92
>>87じゃないけど、95年頃にちょっと落ちて、98年頃にかなり落ちた
イメージがある。日本人の学生バイトあがりっぽい人が仕切るように
なった頃が一番酷かったな。「辛いからよく味がわからん」みたいな
感じで作ってて(実際聞いた)、実際ただ辛いだけで味に深みが無い上
に、毎回辛さがまちまちという酷い状態だった。

最近は早稲田のメーヤウには年に数回程度しかいかないけど、まあ
その頃よりは随分安定した味になっているとは思う。ただ、辛さは
全体的に相当控えめになったし、味も何というか随分当たり障りの
無い普通の味になった。メニューもそうだけど、何かかなり普通の
カレー屋さんになった感じ。

と、朝イチに入店でラッシーサービスとか、1日2回来店でラッシー
サービスとか、週5回以上のペースで食いまくって、3年生ぐらいの
頃には席に座れば注文を聞かれずにチキンが出てくるようになって
た人間がぼやいてみる。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/01/26(水) 17:32:15
オールドバザールのカレーは旨いと思う

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/01/26(水) 21:45:13
インドカレーは、しゃばしゃば感と酸っぱさが店によって違うから
自分に合うのを見つける楽しさもある。
オールドバザールは行ったことないけど、近場だと早大通りのインドカレー屋
はナンも含めうまかった。
穴八幡のてんやの二階は、ちょっとしゃばしゃばしてたから、前者に軍配。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/01/26(水) 22:01:01
>>95
おしえてチャンで申し訳ありません。
穴八幡のてんやの二階のインド料理屋さんには興味があったのですが、
入り口1階で話をしていた店員さんが、完っ璧に日本語通じ無さそうで、
腰が引けてしまって、今だに未体験です。
私のような戸山の貧民でも、ごく普通に入っていぢめられずに食事して無事に出て来られますか?
(イスラム系のお店で、いささか苦労した経験が)
お暇でしたら、回答をよろしく御願い致します。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/01/26(水) 22:19:33
>>96 一回しか入ったことないけど、日本語通じるよw
インドの方は、逆に愛想よすぎるので注意だよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/01/26(水) 22:23:12
>>97
有難う御座いました。
清水の舞台に飛び上がるつもりで、今度のお休みにでも挑戦して見ます。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/01/27(木) 18:48:36
清水の舞台から飛び降りるんじゃないの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/01/27(木) 21:58:03
>>99
飛び降りるのは、実は誰でもやれば出来る。
飛び上がるのはなかなかやりたくても出来ない。
その位、初めてのインド人経営のカレー屋に入るのは大変なんだあ!!
・・・まっ、私だけですが、今時そんなの。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード