石神井スレッドPart66 〜下り線高架化進行中〜 [machi](★0)
-
- 545
- 2010/11/23(火) 19:08:37
-
え、本当に駅ナカに吉野家が入るの?
ソースがないとどうも不安・・・・。
-
- 546
- 2010/11/23(火) 19:39:28
-
駅ナカの整備なんて、高架が全部完成してからだからまだ2年近く先だろう。
そんな先のことを今から決めているとは思えない。
-
- 547
- 2010/11/24(水) 00:16:42
-
たいして美味くもないファミレスやファストフードなんかいらねえ。
ラーメン屋がもう一軒は欲しいな。こってり系の。
-
- 549
- 2010/11/24(水) 02:10:34
-
タリーズ微妙なんで、スタバ来て欲しい・・・
-
- 550
- 2010/11/24(水) 02:16:08
-
ミスドは工事開始前には有ったわけし
今でも駅南口内に出店出してたりするから、普通に戻ってくるんじゃね?
日高屋のとこは吉野家だったな
位置の良い松屋との競合に勝てなくて撤退つー感じだった
-
- 551
- 2010/11/24(水) 12:09:38
-
吉野家出店はマジだよ。
本社で確認済み。
-
- 552
- 2010/11/24(水) 14:36:45
-
>>534
これか?
交通事故:車にはねられ、69歳男性死亡 容疑者を逮捕−−練馬 /東京ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101124ddlk13040139000c.html
-
- 553
- 2010/11/24(水) 14:56:53
-
以前、床屋のお勧めでカットが2000円以下で店の人はみんなそれなりに
上手いといった感じの事が書いてあったはずなのですが見つけられず・・・
場所も石神井だった事しか覚えていないのですが、ご存知の方がいらした教え
て下さい
-
- 554
- 2010/11/24(水) 16:29:40
-
井草通りと池袋線の交差する場所に駅が出来ないかなぁってたまに妄想したりする。
あそこ石神井公園と大泉学園の中間辺りだから立地的には良いと思うんだ。
-
- 555
- 2010/11/24(水) 16:55:37
-
あの辺まで大江戸線来てくれれば有り難いのにな
-
- 556
- 2010/11/24(水) 19:48:35
-
>>551
吉野家って、そんな先の出店計画を部外者に安易に出しちゃうんだ?
競合店対策で普通は秘匿するもんよ?
-
- 557
- 2010/11/25(木) 00:01:02
-
吉野家とかミスド、マックとか人間にエサをあたえている店なんて
石神井に必要ないよ。
松屋のカウンターで食べてる様子をガラス越しに見てごらん。
カウンターにいる豚がエサあさっているようにしか俺には見えないね。
もっと地元で頑張っている店を育てようよ。
-
- 558
- 2010/11/25(木) 00:22:15
-
言いたい事はわかるが表現が悪いよ
-
- 559
- 2010/11/25(木) 00:25:04
-
>>557
そんな事言ってるから石神井は発展しないんだよ。
松屋がどう見えようと需要があるから存在してるんだ。
地元の店だって食べ物出せばエサには変わらねーじゃん。
頑張ってる店があるなら必然として生き残るのが世の常。
マズけりゃ個人だろうとチェーンだろうと立ちゆかないよ。
-
- 560
- 2010/11/25(木) 00:31:01
-
ゑびす屋がイートイン作ってくれたらガンガン行くんだけどな
あそこで弁当売ってるって地元民でも知らない人多そうだから困る
-
- 561
- 2010/11/25(木) 01:12:15
-
>>559
全く同感。
蔑視的な書き方をしておきながら、
このご時勢に地元の店をご贔屓にとかちょっとね。。。
-
- 562
- 2010/11/25(木) 18:10:58
-
ケンタッキープレオープンだよ。
今日の夕飯はケンタッキー(^◇^)
-
- 563
- 2010/11/25(木) 18:29:34
-
大手チェーン店が立ち並ぶことが石神井にとっての「発展」なのかなぁ。
>>557の人はもしかしたら地域の個人営業してる人なのかもしれないけれど
表現は汚いが的は射てるとも思うよ。
-
- 564
- 2010/11/25(木) 18:43:01
-
海音の下に「やきとん」○○○って看板と花が出てたが新規オープンしたのかな?
うどん屋の向かい、昨日は看板点いてなかったけど
-
- 565
- 2010/11/25(木) 20:31:44
-
チェーン店だってボランティアじゃないんだから儲かりそうにない街にはお金出さないでしょ
体力のある大手のチェーン店すらこないようでは発展性があるとは思えない
-
- 566
- 2010/11/25(木) 21:16:44
-
大手でも個人でもいいから客を集めて石神井で飯を食ってもらうことが多くなれば発展する。
店が満足させられなきゃ、その他の地域に行かれてしまう。
>>562
土曜からだと思ってたけど、もう今日からか。
-
- 567
- 2010/11/25(木) 21:51:48
-
>>557
自分の店が廃業寸前だからって嫉妬はよせよw
-
- 568
- 2010/11/25(木) 23:31:41
-
「発展」の定義が商業的な現代性を帯びている意味で使われるなら
大手のチェーン店が競合するようなことを指してもいいのだろうけど
でもそれが先鋭化すると街の文化的背景が商業ベースのしかも安っぽいものに変わって
それこそそこに住む人のレベルも相応に、相互的に補完しあう関係ができるよ?
つまり、民度も下がる、ってこと。
「発展」にそれが含まれているということを前提にすれば
石神井という街の独自性とか街の地霊的アイデンティティのほうが実は将来的に
意味が出てくるのではないかと思ってしまうんだけどなぁ。
-
- 569
- 2010/11/25(木) 23:55:27
-
くすりの福太郎っていつオープン?
その上にダイソーがくるっていううわさもあるんだけどどうなんだろ。
-
- 570
- 2010/11/26(金) 00:47:16
-
>>568
言いたい事は分かるし、賛同できる。
しかし近年再開発された街は殆ど大手に浸食されてしまうのが
現実であり時流ではないかな。
チェーン派の人達だって越谷レイクタウンや豊洲みたいのを期待
してるわけでもないと思うし。
独自性やアイディンティティを打ち出すには相当の特色とお金が
ないと無理っぽい気がする。
石神井の場合、独自性も地霊的要素も少し中途半端なのではないかなぁ?
565の指摘通り大手すら来ない街で個人商店が成立するとは思えない。
でも大手が櫛比する間隙を縫って個人商店は存在すると思うよ。
そこが良い店と評価されれば生き残っていける。
ここでカキコしてる人達は理想論以前じゃなく、単に「今行きたい店」の選択範囲が
狭い事を嘆いているのだと思うのだが・・。
-
- 571
- 2010/11/26(金) 02:23:36
-
やっぱりもうこれからはそういうものなんですかねぇ…。
市場経済のグローバル化がこういう街並みにも拡大してるし
この街もそうした利便性故の均一化に対抗するのには
その要素として中途半端ですし今更遅いですよね、確かに。
「今行きたい店」はとてもよく分かるんですけど
その背景が透けて見えてきてしまったんで、なんだか淋しいなぁという気持ちはやっぱりします。
-
- 572
- 2010/11/26(金) 03:37:05
-
つーか、とある町に多種のチェーン店が有ることと
魅力的な個人店が有ることは相反する条件なのか?
チェーン店が寄りつかないような懐の狭い町で
より体力のない個人商店がまともな経営なんぞしていけるもんでも無いと思うが
-
- 573
- 2010/11/26(金) 05:03:32
-
そういう二極論ではないですよ、もちろん。
というかそんな街もありえないですしね。
-
- 574
- 2010/11/26(金) 13:10:05
-
うぜえ爺さんばっかw
-
- 575
- 2010/11/26(金) 13:12:57
-
よくそんなネタで話が続くなと逆に感心するレベル
-
- 576
- 2010/11/26(金) 14:03:11
-
他愛もない話をし合うのが匿名掲示板でしょ。
自分は学生だけどリアルでもこういう話とかするけどねw
そういう話が出来ない人って、飯の話とかエロサイトばっかり見てれば納得なのかね。
低学歴なんでしょ?どーせ
分からないものを否定するのは簡単だしねw
-
- 577
- 2010/11/26(金) 15:24:07
-
チェーン店ネタの長文が続くことにうんざりしている人たちもいます。
それが分からないからって、そう簡単に否定してはいけません
-
- 578
- 2010/11/26(金) 16:27:31
-
うぜえのなんのって言うまえに
うざくない話題を投下すれば?
-
- 579
- 2010/11/26(金) 16:31:04
-
そーそー
まさにそういうことなのにねw
自分から話題提供すればいいだけでさ
自分が興味ない話なら飛ばして交叉的にレスしてけばいいじゃん
結局何かが気に触るんでしょ?w
僻みはみっともないよ
-
- 580
- 2010/11/26(金) 18:11:33
-
民度が低いな、お前らは。 ゲラゲラ
-
- 581
- 2010/11/26(金) 19:00:07
-
肉汁やZEROの辛いやつってどれくらいの辛さなんだろう。
井の庄の辛辛魚と比べてどっちが辛いのかな。
辛すぎると困るから食べてみるのがこわい・・・
-
- 582
- 2010/11/26(金) 21:41:26
-
>>581
私の食べた感じでは、井の庄の辛さ控えめより辛くないです。
-
- 583
- 2010/11/26(金) 23:02:53
-
>>582
おお、ありがとうございます。
それなら大丈夫そうですね。今度食べてみます。
-
- 584
- 2010/11/27(土) 00:49:02
-
肉汁さっき行ってきた
味はなかなか良いね。
ただ、どうでもいいけど券売機がやたらショボかった
-
- 585
- 2010/11/27(土) 03:37:20
-
誰も触らないので敢えて触る
>低学歴なんでしょ?どーせ
匿名だからってこういうこと書くの止めろよ
それこそみっともない
-
- 586
- 2010/11/27(土) 04:19:11
-
結局自分の民度を貶めただけだったな
-
- 587
- 2010/11/27(土) 06:24:33
-
肉汁って店の名前ですか?興味はあるけど名前だとするとちょっと抵抗が・・・。
女性同士だと入りづらい感じがします。
-
- 588
- 2010/11/27(土) 06:55:57
-
武蔵野うどんの店ではよく使うけどね>肉汁うどん
-
- 589
- 2010/11/27(土) 10:00:48
-
>>585
不快な思いをしてしまう人がいたようなので申し訳ないwww
-
- 590
- 2010/11/27(土) 10:04:47
-
>>587
>女性同士だと入りづらい
女みたいなこと言うなよw
-
- 591
- 2010/11/27(土) 10:09:08
-
あそこはカレーつけ麺の店だと思っている
-
- 592
- 2010/11/27(土) 11:05:45
-
>585
高学歴ってもともとは中卒より高卒、高卒より大卒を意味する言葉だったのに
最近は入学時偏差値を意味するようになってるわね。変なの。
大卒より高卒の方が安定した会社に就職できるんだけどね。
-
- 593
- 2010/11/27(土) 11:23:24
-
>>592
君が高卒なのはわかった
大学行かなくてもスルーくらいそろそろ覚えるんだ
-
- 594
- 2010/11/27(土) 12:06:08
-
>「女性同士だと入りづらい」
うーん そういう風に考える人も居るんだねぇ、ちょっとビックリ。
まっ現実では普通に女性客も入ってるし、>>588氏の指摘通りに
武蔵野うどんの店では普通に使われている言葉。
ひょっとして「パチンコ」も入りづらい?w
>向いのやきとん
昨夜、行ってきた。
やきとんは、どれも旨し!カレー煮込みのモツ串が特に旨かった♪
ただちょっと同系の店の中ではCPが高め。
ホッピーがフルボトルで提供されるのは嬉しいんだけど
ナカがちょっと高い・・・ソト1ナカ3だと800円超える。
このページを共有する
おすすめワード