facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • グールド
  • 2007/10/29(月) 20:55:12
前スレ {東・西・南・北・中}馬込スレッド (その28)
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1180152523

※後継スレが立つまで300はゲットしないでください。引越しのアナウンスができません。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2007/11/01(木) 01:03:09
2げと。エスカレーターできてからも混んでるときは
一段抜かしで駆け上がったもんだ。82段だったか。
本門寺は何段だっけ?

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2007/11/01(木) 02:19:18
96段

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2007/11/01(木) 21:08:34
いつも思う・・・
地底のエスカレーターに行くために左に折れるとこか、
途中の踊り場にショットバーを作ると、
けっこう評判になるし、
僕はきっと「マゴメスペシャル」を一杯だけひっかけて、
お姉さんの後姿のお尻を見て、
満足して帰ると思う。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2007/11/01(木) 22:49:27
そんなことより、ホームから一旦階段を下る構造をいい加減なんとかしてほしいw
(地面に何埋まってるんだか知らないが)
サリンのときのどこかの駅は、そういう構造のせいで被害が増えたらしいぞ。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2007/11/02(金) 03:55:11
ホームからいきなりエレベーターで文化堂に直行できると嬉しいナ。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2007/11/02(金) 09:12:13
>>4に一票!!
マゴメサンセットもオススメ!

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2007/11/02(金) 16:12:49
何それ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2007/11/02(金) 17:46:39
4です。
この前、北海道から友人が来て、西馬込の「養老乃瀧」の「炉端の割烹」で
飲んだ。
その男曰く、「牛込て聞いたことあるけど、馬込の隣り?」
これはかなりのカルチャーショックだった!
僕は生まれてから東京育ちなので、牛込は当然新宿区と思っているが、
地方の人間にとっては、馬込と牛込は並んでいる感覚なんだろう。
ま、牛込は馬込より駒込に近いけどさ。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2007/11/02(金) 18:42:42
俺、電話通販で「南馬込。馬に込むで馬込です」って言ったのに「大田区南駒込」で届いたことがあるw

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2007/11/02(金) 18:59:01
郵便屋さん乙だなw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2007/11/02(金) 20:55:51
住所を説明する時、
馬込は漢字の馬という字と入るにしんにゅうをつける込め、です、
と言ってる。
馬をたくさん込めて(集めて)いたところなんだと思うけど・・・
うちの上の子は、小さい時、
「住んでる人がみんなまごまごしてるんじゃない?」って。
この子、成績は中です。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2007/11/02(金) 21:41:38
ネットの乗換え案内なんかで「馬込」を入力しても
よく「馬込沢」との選択肢が出てきてしまって
結果を知るまでにワンステップ増えてしまうのがうざい。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2007/11/03(土) 00:13:05
大森よりはマシ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2007/11/03(土) 18:45:08
今日午前1時過ぎに馬込橋にパトが6台も来てた。
線路を捜索してたみたいだが何かと思い覗きこんでも
よくわからない。
いったい何の事件だったんだろう・・・?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2007/11/10(土) 20:07:23
19時頃に花火みたいな音してたけどなんだったんだろう。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2007/11/10(土) 23:43:42
西馬込で、今中古マンション検討している者です。
水害の履歴が知りたいのですが、教えていただけますでしょうか?

ご協力、おねがいいたします。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2007/11/11(日) 05:55:26
自己レス。お台場で花火大会だったらしい。

>18
30年以上知ってるけど、西馬込で水害は聞いたことないな。
川もないしよほどの豪雨じゃないと水がたまるとは思えない。
ただ降雪すると一部の坂が通行不可能な状態になります。
地方から来た知人が車ごとスキー状態になって大汗かいたことはある。

西以外の馬込地区では多少の水害はあるかも。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2007/11/11(日) 11:49:24
>289さんへ 亀レスです。

三角床屋(石坂さん)は健在です。うんと昔はほんとに三角でしたが、
かなり前に建て替わって、三角の部分は前庭みたいになっています。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2007/11/11(日) 17:13:33
>>19
18です。早速のご回答ありがとうございます。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2007/11/11(日) 17:50:13
>>20
本当にありがとうございます<(__)>
20さんのおかげで、衛星写真を見て、見当たらない理由も知り得ました。
都内に住んではいるのですが、家出同然で実家を出てしまったので、本当に有難いです。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2007/11/12(月) 12:52:20
>>19
西馬込には40年住んでいるけど水害は聞いたこと無いね。
20年位前の夏、大雨でドミノピザの環七挟んで反対側中馬込になるのかな
ハングリータイガー(今は何なんだろう?)があったマンションの
地下に水が溜まってフェラーリが浮いていたよ。
今年55歳になる兄に聞いたら
「あたりまえじゃん。あの当たり池だったんだから」って言っていた。
水は正直で溜まりやすい所に溜まるからね。

水で言うと西馬込にある元地下鉄修理工場の二国側の道路から
大きな柳のある八百屋さんの前は昔、川だったよ。
それがずーっと南馬込に抜け東急を過ぎて桜並木まで行っていた。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2007/11/12(月) 13:17:05
馬込ハウジンクギャラリー横が水源の川ですね。
日経タイプライター(ハングリータイガー)の脇から品鶴線をくぐって、ご指摘のルートですね。
あぁ、川の名前を忘れてしまいました。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/11/12(月) 13:25:52
あ、思い出した、内川です。
http://www.photo-make.co.jp/hm_2/ma_uchikawa.html
このページの最初の写真(ハングリータイガー?とPマンションの間)は階段ですが、昔は川のトンネルでした。
行く末が大森警察署辺りの川だったとは知らなんだ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2007/11/12(月) 13:55:07
こんなページがあったんですね。
ありがとうございます。
ハウジングギャラリーが水源だなんて初めて知りましたよ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/11/12(月) 15:59:41
さらに上流はちょっと曲がって環七沿いに夫婦坂のあたりみたいだったようですね。
以前大森に住んでいましたが、同じ川でつながっていたとは、ごく最近知りました。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/11/12(月) 17:00:38
25です。
ハウジンクギャラリーになる前は、長いこと空き地で、
バッタやトンボ、蝸牛を取ったものです。
あのページは、すごいですね。
撮影しながらまとめあげた大作ですね。
田無街道なんてしりませんでした。
灯台下暗し

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/11/12(月) 21:29:17
今、テレビつけたら「TVタックル」で
食品偽装表示の話題を採り上げてたので思い出したんだけど
南馬込の越○屋さんって今でもまだ店頭に「日付見切品」と称して
店頭露天に賞味期限を大幅に越した品物並べている?

以前よく買物していた頃は夏場のカンカン照りの日差しの下でも
ビール&チューハイやら食品やらの「日付見切品」が無造作に並べてあって
タマにその賞味期限を見てビックリさせられるモノも少なくはなかった…
別に缶モノならまだイイ方なんだけど、瓶ビールで直射日光に晒されて
2ヶ月以上賞味期限を越していたのを見た時はさすがに引いたなぁ…

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/11/12(月) 21:44:34
>>28さん
その空き地は「こうしんしゃ」の事ですかね?
雨が降り、上がるとカタツムリがいっぱい!秋にはすすきを取りに行ったもんです。

ちなみに馬三小には馬三岳なる山が校庭にあった。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/11/13(火) 16:08:09
>>30さん
私も馬込が畑と空地だったころに少年時代を過ごしました。
馬三OBでも有りますが、「馬三岳」は初めて聞きました。
よろしかったらいつ頃の話か教えて頂けませんか。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/11/13(火) 21:46:02
昭和五十年代に校庭角にあったアケビが植わってる所ですかね?

>馬三小

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/11/14(水) 01:19:50
昔は馬込にもドラえもんそのままの、土管が積まれた空地があったよなぁ…。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2007/11/14(水) 15:01:42
今は土管そのものが…。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2007/11/14(水) 20:53:38
30年前は東馬込は大雨だとすぐ床下浸水してたな。
西は知らんが。昔は下水が甘かったからな。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2007/11/14(水) 20:56:22
>>29
買わなきゃ全然問題ない。
いやなら買わなきゃ良いんじゃないでしょうか。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2007/11/15(木) 09:16:30
昔は大雨の時、桜並木のドブ川が氾濫して大変でした。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2007/11/16(金) 00:48:52
>>37
昔はあの手のどぶ川がすぐ氾濫しましたからね。
あの下水の臭いとがさつなドブ板が懐かしい。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2007/11/16(金) 01:48:23
20年以上前の大雨の日、みのり幼稚園の辺りの四角い大きなマンホールに
自転車ごと転落して亡くなった方がいらっしゃると聞いたことがある。
おそらく豪雨でマンホールの蓋が押し上げられて開いていたんだろうと。
だいぶ昔のことで記憶が曖昧だから、場所がちょっと違うかもしれないけど。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2007/11/16(金) 01:50:01
連投スマソ。
あそこら辺は馬込じゃなくて中央だな。
スレ違いで申し訳ない。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2007/11/16(金) 03:06:03
>>39
聞いたことある。しかし生きていた本人から聞いた記憶が…
もちろん違う人だと思うが

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2007/11/16(金) 03:09:20
馬込駅近辺は銭湯が少ないね。
銭湯マップでみたが大田区でもこのあたりは少ない。
品川区のピース湯か第一京浜浴場まで行かないと無い。
以前は馬込温泉や大黒湯があったのだが。

ここまで見た
ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2007/11/16(金) 21:57:31
以前は銭湯も多かったのに、時代の流れでしょうかマンションに変わってますね。

話は変わりますが、北馬込でもセカンドハウスや9.9.9.、ポプッス等、良い店がなくなりました。残念。
セカンドではチョリソ、9.9.9.中華ではスタミナ肉ソバ、洋食ではエビアメリカンが好きでした。
ポップスのコーヒーは美味しかった。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2007/11/17(土) 03:14:18
999のあったあたりに出来た焼酎とか似合いそうな居酒屋はどんな感じですか?
最近よくみる雰囲気の店だがあの辺には珍しい
木製の外観

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2007/11/17(土) 19:47:01
いい感じの店ですよ。ランチもやってますし。
1度行ってみるのが1番かな。

その向いに新しく出来たステーキ屋さんはどうしちゃったのかな?

最近馬込百貨店がとても懐かしく感じる。。。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2007/11/17(土) 22:29:26
ステーキ屋はとっくにありません。
現在は韓国居酒屋、パブのような店になっています。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2007/11/19(月) 12:45:07
百貨店なつかしいな…

平屋の百貨店…

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2007/11/19(月) 12:45:56
>>46
おすすめありますか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2007/11/19(月) 17:21:13
銭湯といえば、この間の大田区民まつりに行った時の抽選で、
銭湯の無料入浴券が当たったので、
先日旗の台と荏原町の中間にある「新生湯」に行った。
内装を変えて大々的に宣伝してるところ。
フロントでその券を出したら、
「あの、この券、ここでは使えません」
なぜなら、その券は大田区内の銭湯限定だった。
「新生湯」って、品川区だってことすっかり忘れた!
北馬込のバス通りからわずか50m入ったとこだからね。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード