多摩の昆虫・野生生物 その7 [machi](★0)
-
- 762
- 2018/06/07(木) 01:51:11
-
>>761
巣の下は糞地獄になるがなw
-
- 763
- 2018/06/08(金) 11:25:16
-
立川球場脇で60センチくらいの蛇を見掛けた
多分シマヘビだと思うが工事現場の廃材下に逃げ込まれてしまったので捕獲はできんかった
-
- 764
- 2018/06/09(土) 13:52:24
-
あちこち見てきたが今年はまぁまぁか。
一か所工事してるって話聞いて絶望感漂ったが大した工事ではなかったらしく去年ほどではないが20匹確認。
>>759
ホタルは難しいぞ
ヘイケならまだどうにかなるけどゲンジだったらカワニナかタニシを安定供給しないと
それと大体もう雌雄交尾して卵産みつけたりしてるから雌のおなかは空っぽなんてことも
ゲンジの幼虫はレッドラムズホーン食うって話聞いたがまじだったらだいぶ楽になる
ヘイケは軟体動物なら割と何でも食うようだ
-
- 765
- 2018/06/10(日) 07:39:08
-
蛍の幼虫って気持ち悪いよね
-
- 766
- 2018/06/10(日) 09:05:24
-
>>764
まあ、近くに雑草が派手に生い茂った空き地や空き家があるなら、その雑草内に雨水をそれなりに貯められる何でも良い容器を置いておく。
容器はそこら辺に放置されたバケツ、大きな発泡スチロールの箱等でも良い。そして、雨がそれなりに降った後の数日後に行って雨水が貯まっていたら、準備完了。
蛍の幼虫やら、それの餌になるのを数匹採ってきて貯まった雨水に入れて、更に放置。
-
- 767
- 2018/06/10(日) 11:26:10
-
>>766
溜まり水じゃ駄目なんじゃないかなぁ。
それと、蚊がわくからヤだ!
-
- 768
- 2018/06/10(日) 17:02:14
-
>>767
余裕があるなら生息地にある川の水でも貯めてから放置しておけば良いけど、豪雨対策として少しは屋根みたいなのでも設置した方が良いかと。
-
- 769
- 2018/06/10(日) 19:24:30
-
そんなことしたら水が腐るか干からびるか、どっちかだろう。
-
- 770
- 2018/06/10(日) 19:52:38
-
>>769
まあ適当な屋根で少し穴を開けたりズラしたりすれば雨が入って干からびしないとは思うが。
あと、雨水等の自然の水があれば、様々な生物が卵を産むなり水や餌を求めて集まるし、植物プランクトンが入って光がそこそか当たるなら光合成が起きるから、
酸素補給や有機物の循環が出来て腐りにくいかと。
-
- 772
- 2018/06/11(月) 15:29:24
-
>>771
確かに他人の土地だけど、派手に雑草が生い茂っているのなんか長期間放置されているのが分かるし、最近は空き家が問題になっているから、
所有者は既に死亡して相続がされてないや拒否された状態、所有者が生きてても失踪、呆けてしまった、孤独で寝たきりになっている等で、実質的に捨てられた土地になっている可能性がある。
-
- 773
- 2018/06/12(火) 08:42:57
-
不法投棄でもしてそうな言い分だね
-
- 774
- 2018/06/12(火) 09:31:14
-
今年はヤモリをよく見かける
-
- 775
- 2018/06/12(火) 13:20:25
-
多摩地区のホタルの多くは完全天然じゃなくて養殖放流ですよね。
自然繁殖できるほど水がきれいでカワニナがいても
そういう川には誰かがコイを放してしまうから、カワニナ全滅。
-
- 776
- 2018/06/14(木) 06:20:48
-
>>765
そんな事を言ったら、蝶々わアゲハ蝶の幼虫も気持ち悪い部類に入るぞ。他には、カブトムシ等の幼虫も。
そして、あなたも幼い時は気持ち悪い容姿だった可能性があるw最悪な場合は、成虫(大人)になったら、更に気持ち悪くなったとかwww
-
- 777
- 2018/06/14(木) 06:26:50
-
人の容姿まで及んで言うとは相当な美貌の持ち主なんだろうか
一度お顔を拝見したいものです
-
- 778
- 2018/06/14(木) 06:31:59
-
>>777
蛍は光を発光する素晴らしい生物なのに、その生物を中傷するのは看過出来なくてね。
まあ、幼虫が気持ち悪いとか言うなら、ゲノム編集やらの遺伝子操作だかをして、気持ち悪くない幼虫でも作りだせば良い。
-
- 779
- 2018/06/14(木) 09:15:53
-
>>765
ヒトの目に美味そうに見えなくてよかったじゃないか
-
- 780
- 2018/06/14(木) 11:21:27
-
カワニナを喰っている幼虫を見れば分かるはず
今は見かけなくなったタガメには恐怖さえ感じる
-
- 781
- 2018/06/14(木) 16:12:31
-
>>770
さすがにネタ臭くなってきたが一応マジに
水温上昇して全滅エンド
-
- 782
- 2018/06/14(木) 20:51:25
-
>>781
まあ、小さな容器ではそうなりますね。雑草が派手に生い茂った中に埋もれて太陽光がかなり遮られたとしても、
水の量が少ないのでは激しい温度上昇は避けられないかと。時々、空き家やマンション等の塵捨て場等にちゃぶ台だか小型の机が放置されていますが、
それを屋根代わりにしてもねえ。
-
- 783
- 2018/06/15(金) 00:07:22
-
>>780
タガメと聞いてゲンゴロウ、水カマキリなど思い出した
生息してそうなとこに近づかないから存在を忘れていた
ヤゴは見たことあるけど蛍も蛍の幼虫も見た事ないわ、、見てみたい
-
- 784
- 2018/06/15(金) 02:22:05
-
>>782
ホタルと聞いて何を想うかと言えば、清流。(以下割愛)
-
- 785
- 2018/06/15(金) 21:54:33
-
>>784
雑草が大量に生い茂る中に雨水を貯められる容器を放置しておいて、その水に生息するのに現れる生物は、蚊の幼生であるボウフラ、ハリガネムシ、トンボの幼生等が考えられる。
近くに蛙がいるなら蛙が卵を産んでオタマジャクシも現れそうだ。
-
- 786
- 2018/06/17(日) 12:21:26
-
連日ホトトギスが鳴きまくってる
-
- 787
- 2018/06/17(日) 13:23:42
-
天辺禿げたか、と啼くから嫌いだw
-
- 788
- 2018/06/17(日) 15:35:04
-
上から見ると、よく見えるからな
-
- 789
- 2018/06/17(日) 15:55:09
-
追い打ちかけんな!
-
- 790
- 2018/06/17(日) 17:55:16
-
>>787
ザビエル 乙
-
- 791
- 2018/06/19(火) 22:52:56
-
玄関の外に逆さになってジタバタしてたカブトムシ(オス)がいたので戻してやった@東久留米
-
- 792
- 2018/06/19(火) 23:09:10
-
拝島周辺、玉川上水のホタルはピーク過ぎた。
もう先週の半分。明日から雨でもう終わりかな。
-
- 793
- 2018/06/20(水) 05:46:50
-
コクワがいたのでティッシュにくるんでポケットに入れてきた
…つもりが、いつの間にかいなくなっていた。
オオクワは道路でぺちゃんこになってアリにたかられていた。
@清瀬と東久留米
-
- 794
- 2018/06/23(土) 00:58:45
-
青梅市内だが、数週間前に派手に雑草が広く生い茂った中に雨水を溜められそうな容器を数個、放置したのだが、久し振りに見たら雨水がそれなりに溜まっていた上に、
水の中でボウフラらしき生物がうねうね、くねくねと、そこそこ多くいて元気良く動いていたwww只、近くで蛙の鳴き声はするのだが、蛙の卵やオタマジャクシはなかった。
-
- 795
- 2018/06/23(土) 14:54:25
-
水中に卵を産まない蛙も居るよ
水が無いのに蛙が居たらそういう蛙
木の枝に白い泡がついてるの見たことない?
-
- 796
- 2018/06/23(土) 15:40:54
-
>>794
そんな汚い水たまりに、カエルが産卵するわけないだろ
-
- 797
- 2018/06/23(土) 17:58:43
-
はたして今時分でもカエルは産卵するのでしょうか?
-
- 798
- 2018/06/23(土) 18:57:37
-
教えてケロい人!
-
- 799
- 2018/06/23(土) 20:32:44
-
>>781
腐ったネタ臭がプンプンするね
それともちょっと・・・の人かな
-
- 801
- 2018/06/24(日) 00:27:31
-
仕掛けた容器の大きさは?
-
- 802
- 2018/06/24(日) 03:20:29
-
>>801
容器については答えられないが、満水になれば2リットル以上はあるかと。
-
- 803
- 2018/06/24(日) 09:27:19
-
ボウフラは水を綺麗にするより吸血虫の害のほうが大きいな。
一時期はデング熱とか話題だったが最近はあまり聞かない。
デング熱が無くなったとは思えないから脅威は無くならない。
-
- 804
- 2018/06/24(日) 09:57:12
-
ビオトープ作りたいなら海老とか貝入れないと
ボウフラ対策に魚入れることを考えると10リットル以上必要
ベランダビオトープでぐぐれ
-
- 805
- 2018/06/24(日) 10:15:04
-
うちのビオトープは200L弱だが、毎年5、6匹のヒキガエルが産卵に来る。
-
- 806
- 2018/06/24(日) 11:24:07
-
>>803
確実に無害ではないが、デング熱等なんかテレビ局等の報道機関は視聴率等を増やす、蚊の駆除や防御で商売をしている人間は、金を更に儲けるために過剰に喧伝したり不安を煽っている可能性があるからな。
過剰に反応するのは奴等の思う壺で、どうかしてる。
-
- 807
- 2018/06/24(日) 22:31:22
-
今日は今年初めてニイニイゼミの鳴き声を聞いた
-
- 808
- 2018/06/25(月) 01:00:24
-
セミの報告がなかなか来なかったけど来たか
ヒグラシもそろそろ鳴き始めるころだから聞きたいね
-
- 809
- 2018/06/25(月) 23:45:01
-
>>807
場所は?
まだ、どこの林でもセミが鳴いてる状況じゃないだろうな。
ニイニイゼミ。
-
- 810
- 2018/06/26(火) 06:31:48
-
1ヶ月位前に八王子の山でセミが数匹鳴いていたよ
-
- 811
- 2018/06/26(火) 09:39:27
-
小鳥が減ったね
スズメが居ないとか言われて久しいけど
庭に鳥が好きそうなの置いていても誰も食べに来ない
大きめの鳥は飛んでるのも鳴いてるのも見かけるんだけどね
-
- 812
- 2018/06/26(火) 10:09:08
-
>>811
自宅周辺にあまり木のないところなのか?
-
- 813
- 2018/06/26(火) 10:54:49
-
原始林や雑木林がある公園もあるし木も自然も多いよ
タヌキもたまに見かけるし街路樹も庭に木もあるんだけどね
公園を歩いても鳩以上の大きさの鳥は居て鳴いてるんだけど
小さい鳥が居ない
このページを共有する
おすすめワード