facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 740
  •  
  • 2018/05/07(月) 07:23:41
ヒメシロモンドクガも毒が無いんだね。
でも、幼虫は派手過ぎで俺にはちょっと。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2018/05/08(火) 05:54:02
キアシドクガ、幼虫から最終蛹まで段階を追って見られるほどたくさんいたのに、
今朝行ってみるとほとんどいない。代わりにナメクジがいっぱい。
まさかこいつらが?とあちこち見ると食らいついているのを発見。食うんだな。

>>740
確かに作り物のように派手だね。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2018/05/08(火) 06:02:28
ひょっとしてヒメシロモンドクガ幼虫のストラップなんかがあるんだろうか、
と検索したけど見つけられなかった。ないんだろうな。
ナマコのはあるらしいから、あってもいいのに。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2018/05/08(火) 16:27:33
イラガの幼虫の見た目は好き。
でも、毒があるからなあ……。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2018/05/10(木) 10:43:51
柿の木によくいるやつだよな。
見た目は好いよ、見た目はね。卵もウズラのようで面白いし。
でも、以下同文

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2018/05/13(日) 10:50:59
卵でなくて繭ね、ウズラの卵連想するからなw

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2018/05/13(日) 12:02:29
わはっ、鋭いツッコミ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2018/05/17(木) 23:35:06
井の頭公園の向こう側の玉川上水のところに3cmくらいのナナフシの幼虫がおったぞ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2018/05/23(水) 11:13:14
井の頭公園の向こう側の玉川上水と小鳥の森の間の道に見たことがない真っ黒なミミズが這ってた
よく見たらミミズではなくヒバカリの子供だった

15cmくらいで同じ長さのミミズの半分くらいの太さなので非常に小さく感じる
まだ孵化して間もない幼蛇だろう
ヒバカリは何度か見たことあるがこんな小さな子供は初めて見た

そのままでは踏み殺されそうなので小鳥の森の人間が立ち入り禁止の場所に逃がしてあげた
ヒバカリって暑さに弱く人間が手に持ってるだけでも熱中症になるらしく、しかも生まれたばかりじゃ尚更弱いだろうから2〜3分で放してあげたよ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2018/05/25(金) 05:52:21
>>748
ヒバカリは幻の蛇と言われているようだね。
画像検索すると、俺なら小さいのをクロコウガイビルと間違えそうだ。
と思っていると、雨上がりの昨日、今年クロ初見。
今朝はミスジコウガイビルを見つけた。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2018/05/25(金) 08:48:21
>>747
声かけられたんだね?
俺も最近よくカマキリの幼虫に声かけられるよ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2018/05/30(水) 17:42:53
最近ニホンカナヘビよりニホントカゲを多く見かけるようになった
1匹捕まえて飼育開始
良く食うなこいつ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2018/05/31(木) 11:00:20
餌は何をやってる?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2018/06/01(金) 23:44:39
>>752
主にワラジムシとミルワーム
あとたまにミミズ
グラパイ食ってくれりゃすげー楽なんだけどなぁ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2018/06/03(日) 02:37:06
横着なこと言ってらぁ。
さあ、今度はおまえがトカゲになって初夏の原っぱを這いずり回るんだ!
俺はおまえよりさらに横着だから、
大きめのケースに、土を入れて草を生やして
ミミズでもコオロギでもクモでもゴキブリでも入れて、後は見るだけ〜
かもしれない。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2018/06/03(日) 03:10:13
そろそろ蛍飛んでるかな?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2018/06/03(日) 12:13:03
>>755
いつも5月下旬には光ってるの見かけるからもう飛んでると思うよ
まだ確認には行ってないけど

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2018/06/03(日) 16:32:14
>>756
そうか、ありがとう。
久しぶりに見に行ってみるよ!

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2018/06/03(日) 23:16:50
もう俺は昨日見に行って来た。
先週はまだ見られなかったけど昨日は見れた。
でも1匹だけ。
開発が進んでるから毎年だんだんと数が減って来ているね。
来年はもう見られなくなるかもしれない。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2018/06/06(水) 02:23:34
>>758
数匹を捕獲してきて、自宅で飼うなり養殖をしてみるのはどう?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2018/06/06(水) 02:43:16
そんなに気安く言うなよ〜

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2018/06/06(水) 23:48:08
今年もツバメが駅の監視カメラの上の巣で抱卵を始めた。
通勤の励みになるわ〜

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2018/06/07(木) 01:51:11
>>761
巣の下は糞地獄になるがなw

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2018/06/08(金) 11:25:16
立川球場脇で60センチくらいの蛇を見掛けた
多分シマヘビだと思うが工事現場の廃材下に逃げ込まれてしまったので捕獲はできんかった

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2018/06/09(土) 13:52:24
あちこち見てきたが今年はまぁまぁか。
一か所工事してるって話聞いて絶望感漂ったが大した工事ではなかったらしく去年ほどではないが20匹確認。

>>759
ホタルは難しいぞ
ヘイケならまだどうにかなるけどゲンジだったらカワニナかタニシを安定供給しないと
それと大体もう雌雄交尾して卵産みつけたりしてるから雌のおなかは空っぽなんてことも

ゲンジの幼虫はレッドラムズホーン食うって話聞いたがまじだったらだいぶ楽になる
ヘイケは軟体動物なら割と何でも食うようだ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2018/06/10(日) 07:39:08
蛍の幼虫って気持ち悪いよね

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2018/06/10(日) 09:05:24
>>764
まあ、近くに雑草が派手に生い茂った空き地や空き家があるなら、その雑草内に雨水をそれなりに貯められる何でも良い容器を置いておく。
容器はそこら辺に放置されたバケツ、大きな発泡スチロールの箱等でも良い。そして、雨がそれなりに降った後の数日後に行って雨水が貯まっていたら、準備完了。
蛍の幼虫やら、それの餌になるのを数匹採ってきて貯まった雨水に入れて、更に放置。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2018/06/10(日) 11:26:10
>>766
溜まり水じゃ駄目なんじゃないかなぁ。
それと、蚊がわくからヤだ!

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2018/06/10(日) 17:02:14
>>767
余裕があるなら生息地にある川の水でも貯めてから放置しておけば良いけど、豪雨対策として少しは屋根みたいなのでも設置した方が良いかと。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2018/06/10(日) 19:24:30
そんなことしたら水が腐るか干からびるか、どっちかだろう。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2018/06/10(日) 19:52:38
>>769
まあ適当な屋根で少し穴を開けたりズラしたりすれば雨が入って干からびしないとは思うが。
あと、雨水等の自然の水があれば、様々な生物が卵を産むなり水や餌を求めて集まるし、植物プランクトンが入って光がそこそか当たるなら光合成が起きるから、
酸素補給や有機物の循環が出来て腐りにくいかと。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2018/06/11(月) 02:22:55
>>770
いまさらだが、
まず>>766の「雑草が派手に生い茂った空き地や空き家」がイケナイ。
他人の土地である。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2018/06/11(月) 15:29:24
>>771
確かに他人の土地だけど、派手に雑草が生い茂っているのなんか長期間放置されているのが分かるし、最近は空き家が問題になっているから、
所有者は既に死亡して相続がされてないや拒否された状態、所有者が生きてても失踪、呆けてしまった、孤独で寝たきりになっている等で、実質的に捨てられた土地になっている可能性がある。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2018/06/12(火) 08:42:57
不法投棄でもしてそうな言い分だね

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2018/06/12(火) 09:31:14
今年はヤモリをよく見かける

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2018/06/12(火) 13:20:25
多摩地区のホタルの多くは完全天然じゃなくて養殖放流ですよね。
自然繁殖できるほど水がきれいでカワニナがいても
そういう川には誰かがコイを放してしまうから、カワニナ全滅。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2018/06/14(木) 06:20:48
>>765
そんな事を言ったら、蝶々わアゲハ蝶の幼虫も気持ち悪い部類に入るぞ。他には、カブトムシ等の幼虫も。
そして、あなたも幼い時は気持ち悪い容姿だった可能性があるw最悪な場合は、成虫(大人)になったら、更に気持ち悪くなったとかwww

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2018/06/14(木) 06:26:50
人の容姿まで及んで言うとは相当な美貌の持ち主なんだろうか
一度お顔を拝見したいものです

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2018/06/14(木) 06:31:59
>>777
蛍は光を発光する素晴らしい生物なのに、その生物を中傷するのは看過出来なくてね。
まあ、幼虫が気持ち悪いとか言うなら、ゲノム編集やらの遺伝子操作だかをして、気持ち悪くない幼虫でも作りだせば良い。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2018/06/14(木) 09:15:53
>>765
ヒトの目に美味そうに見えなくてよかったじゃないか

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2018/06/14(木) 11:21:27
カワニナを喰っている幼虫を見れば分かるはず
今は見かけなくなったタガメには恐怖さえ感じる

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2018/06/14(木) 16:12:31
>>770
さすがにネタ臭くなってきたが一応マジに
水温上昇して全滅エンド

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2018/06/14(木) 20:51:25
>>781
まあ、小さな容器ではそうなりますね。雑草が派手に生い茂った中に埋もれて太陽光がかなり遮られたとしても、
水の量が少ないのでは激しい温度上昇は避けられないかと。時々、空き家やマンション等の塵捨て場等にちゃぶ台だか小型の机が放置されていますが、
それを屋根代わりにしてもねえ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2018/06/15(金) 00:07:22
>>780
タガメと聞いてゲンゴロウ、水カマキリなど思い出した
生息してそうなとこに近づかないから存在を忘れていた

ヤゴは見たことあるけど蛍も蛍の幼虫も見た事ないわ、、見てみたい

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2018/06/15(金) 02:22:05
>>782
ホタルと聞いて何を想うかと言えば、清流。(以下割愛)

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2018/06/15(金) 21:54:33
>>784
雑草が大量に生い茂る中に雨水を貯められる容器を放置しておいて、その水に生息するのに現れる生物は、蚊の幼生であるボウフラ、ハリガネムシ、トンボの幼生等が考えられる。
近くに蛙がいるなら蛙が卵を産んでオタマジャクシも現れそうだ。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2018/06/17(日) 12:21:26
連日ホトトギスが鳴きまくってる

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2018/06/17(日) 13:23:42
天辺禿げたか、と啼くから嫌いだw

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:35:04
上から見ると、よく見えるからな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2018/06/17(日) 15:55:09
追い打ちかけんな!

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2018/06/17(日) 17:55:16
>>787
ザビエル 乙

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード