多摩の昆虫・野生生物 その7 [machi](★0)
-
- 700
- 2018/03/31(土) 14:26:50
-
ハエの幼虫は思ったより固い
-
- 701
- 2018/03/31(土) 17:34:22
-
>>699
ヤモリって鳴くんですか?
-
- 703
- 2018/03/32(日) 03:15:19
-
ハクビシン、タヌキ
-
- 704
- 2018/03/32(日) 12:24:48
-
ニホンヤモリは、網戸に止まっている時よく鳴いているよ
-
- 705
- 2018/03/32(日) 18:36:48
-
もうツバメが飛んでいる
-
- 706
- 2018/04/02(月) 22:17:07
-
ツバメがやって来た
ウグイスとキジが鳴き始めた
モンシロチョウ(スジグロ?)が飛んでいた
春だねぇ
>>701
他の人の言う通り鳴くよ
うちのペットのツギオミカドヤモリは5月ごろになって発情するとゲッゲッゲッって鳴く
-
- 707
- 2018/04/03(火) 00:55:00
-
701です。
ヤモリは生涯で3回しかみたことがない初心者なので、今度見つけた時はじっと観察してみますね。
-
- 708
- 2018/04/03(火) 04:49:46
-
>>707
昼間にうろうろしているのは、捕まえたときに噛むかもしれないから気をつけて。
といっても、甘噛みだから痛くはないし、けがもしないけど
知らないとちょっとびっくりするかも。その体験もまた楽しい。
-
- 709
- 2018/04/06(金) 06:09:12
-
露を溜めたクモの巣がきれいだ
-
- 710
- 2018/04/07(土) 19:36:44
-
ベランダの植木鉢の底で越冬したクサギカメムシが、
昨日あたりからうろうろ歩き回っている。
さっさとどっか行ってしまえーーー
-
- 711
- 2018/04/10(火) 23:56:13
-
毎年、gwごろまで咲いてる山桜を今日見に行ったら満開だった
日当たり具合なのか種類が違うのか周辺で1本だけ@高尾山間部
-
- 712
- 2018/04/12(木) 01:15:16
-
先月、日の出のちょっと引っ込んだ所で狸を目撃したのだが、
以前、狸を見たのが’98〜99頃だったので
20年ぶりの狸との再会だったな。
しかし、さほど感動は無かった。
-
- 713
- 2018/04/12(木) 02:32:31
-
狸「お互いさまです」
-
- 714
- 2018/04/13(金) 12:24:52
-
西武遊園地にもタヌキいますよ。
-
- 715
- 2018/04/13(金) 12:29:58
-
カマキリが孵化した。かわぇ〜〜〜〜
-
- 716
- 2018/04/24(火) 10:01:05
-
たぶんアオダイショウだと思うんだけど、20センチくらいの小さいヘビがいた。
道路にいたから植え込みまで追い立てたら、なんか息切れしてるみたいに動かなくなった。
まだまだ体力がないんだな。まあ、頑張れと言ってやった。
-
- 717
- 2018/04/24(火) 11:01:51
-
アオダイショウと聞いて田中邦衛が頭によぎる人はジジイ
-
- 718
- 2018/04/24(火) 15:22:20
-
若大将と青大将か。寺内タケシは?
-
- 719
- 2018/04/24(火) 15:27:26
-
テリーだろーw
-
- 720
- 2018/04/24(火) 15:31:47
-
その3人だと田中邦衛が一番年上なんだ。
意外……。
-
- 721
- 2018/04/25(水) 06:50:21
-
雨の日の早朝散歩では
ガマガエルやコウガイビルに出合う楽しみがあるが、
今年はまだ出てこないな。
-
- 722
- 2018/04/27(金) 14:13:49
-
井の頭動物園の正門のところでヒガシニホントカゲの子供見つけた
-
- 723
- 2018/04/27(金) 14:28:00
-
トカゲに西とか東とかあったのか。知らなんだ。
昨日の午前中に散歩をしていて、ちょっと先にトカゲの小さいのを見つけた途端、
あーーーーっと言う間もなくおっさんに踏まれてしまった。
おっさん、そーっと植え込みに隠してた。
-
- 724
- 2018/04/27(金) 16:31:40
-
もともとはニホントカゲだと思われてたトカゲには3種類あるらしい
「以前は本種の学名として下田を模式産地とするEumeces latiscutatusが用いられていた(Eumecesは旧トカゲ属)。
2003年に発表されたアロザイムの分子系統解析から本種の伊豆半島個体群とされていたのが、伊豆諸島のみに分布するとされていたオカダトカゲだったことが判明したためE. latiscutatusはオカダトカゲの学名となった。
そのため本種の学名は長崎を模式産地とするEumeces japonicusが復活し変更された。
2012年に東日本およびロシア沿海地方の個体群が、外部形態やミトコンドリアDNAのCOI遺伝子の分子系統解析から新種ヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimusとして分割された。」
-
- 725
- 2018/04/27(金) 16:35:03
-
ニホントカゲ(学名:Plestiodon japonicus)は、トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲ。
本州西部から大隅諸島にかけての西日本に分布し、東日本やロシア極東には姉妹種ヒガシニホントカゲが、
伊豆半島から伊豆諸島にかけては近縁のオカダトカゲが分布する。
これら3種は相互に外見がそっくりなため長年にわたって単一種として扱われてきたが分子系統解析などの手法により分類されるようになった
-
- 726
- 2018/04/28(土) 17:22:58
-
別種とされる基準は何なんだろうね?
-
- 727
- 2018/04/30(月) 05:39:44
-
今年初ムカデ。これにも名前があるんだろうが、素人はムカデでいいや。ごめんな。
-
- 728
- 2018/04/30(月) 07:47:57
-
クワガタムシも出て来たな。
-
- 729
- 2018/04/30(月) 20:42:32
-
ドクダミがニョキニョキとスギナを押込み中。ありがたい。
地味で質素な花が楽しみ。花が咲くと梅雨なんだけどね。
-
- 730
- 2018/05/01(火) 05:11:47
-
>>729
裏庭に生えたのか?
それが羨ましいかどうかよくわからんが、
確かにドクダミの花は美しい。
ついでだからミントも加えて最強コラボのお茶しよう、
なんてことは思ってないよ。ほんとだよw
-
- 731
- 2018/05/01(火) 07:25:55
-
ミント最強って言っても日陰じゃ衰退する。
ドクダミなら日陰にも強いんだよな。
-
- 732
- 2018/05/01(火) 10:25:03
-
スギナが生えているところから半日陰と推測した。
-
- 733
- 2018/05/01(火) 18:14:13
-
あれ、スギナは日当たりの良い所に生えるよね
-
- 734
- 2018/05/01(火) 20:04:39
-
729っす。
スギナは日当たりの良いところにも生えるけど、
他の草花に負けて半日陰に追いやられて、んで、ドクダミに押されるという状況。
スギナはツクシが生える以外は雑草としてつまんないんだよね。
ドグダミとかミントとかは花が割と綺麗だから好き。
でも撲滅困難だから庭テロ扱いされるてるね。
-
- 735
- sage
- 2018/05/01(火) 21:11:59
-
そこで「スギナ茶」の出番で〜す
-
- 736
- 2018/05/04(金) 06:23:32
-
落ちてから開花に気づくエゴノキの花
キアシドクガがわらわらと
-
- 737
- 2018/05/06(日) 03:21:59
-
後で気付くと言えば、アカボシゴマダラの羽化もだな。
葉っぱのようなというか餃子のようなというか、そんな形の
蛹のときは見つけづらいけど、抜け殻は真っ白だから目立つ目立つ。
-
- 738
- 2018/05/06(日) 13:52:02
-
キアシドクガって毒が無いんだね。変なの。
白いのはアカボシゴマダラの蛹だったのか。
-
- 739
- 2018/05/07(月) 06:14:29
-
ドクガの幼虫はカッコイイ。
ヒメシロモンドクガなんか、もう、ほんとカワイイ!
が、チャドクガ、おまえは断る!
-
- 740
- 2018/05/07(月) 07:23:41
-
ヒメシロモンドクガも毒が無いんだね。
でも、幼虫は派手過ぎで俺にはちょっと。
-
- 741
- 2018/05/08(火) 05:54:02
-
キアシドクガ、幼虫から最終蛹まで段階を追って見られるほどたくさんいたのに、
今朝行ってみるとほとんどいない。代わりにナメクジがいっぱい。
まさかこいつらが?とあちこち見ると食らいついているのを発見。食うんだな。
>>740
確かに作り物のように派手だね。
-
- 742
- 2018/05/08(火) 06:02:28
-
ひょっとしてヒメシロモンドクガ幼虫のストラップなんかがあるんだろうか、
と検索したけど見つけられなかった。ないんだろうな。
ナマコのはあるらしいから、あってもいいのに。
-
- 743
- 2018/05/08(火) 16:27:33
-
イラガの幼虫の見た目は好き。
でも、毒があるからなあ……。
-
- 744
- 2018/05/10(木) 10:43:51
-
柿の木によくいるやつだよな。
見た目は好いよ、見た目はね。卵もウズラのようで面白いし。
でも、以下同文
-
- 745
- 2018/05/13(日) 10:50:59
-
卵でなくて繭ね、ウズラの卵連想するからなw
-
- 746
- 2018/05/13(日) 12:02:29
-
わはっ、鋭いツッコミ
-
- 747
- 2018/05/17(木) 23:35:06
-
井の頭公園の向こう側の玉川上水のところに3cmくらいのナナフシの幼虫がおったぞ
-
- 748
- 2018/05/23(水) 11:13:14
-
井の頭公園の向こう側の玉川上水と小鳥の森の間の道に見たことがない真っ黒なミミズが這ってた
よく見たらミミズではなくヒバカリの子供だった
15cmくらいで同じ長さのミミズの半分くらいの太さなので非常に小さく感じる
まだ孵化して間もない幼蛇だろう
ヒバカリは何度か見たことあるがこんな小さな子供は初めて見た
そのままでは踏み殺されそうなので小鳥の森の人間が立ち入り禁止の場所に逃がしてあげた
ヒバカリって暑さに弱く人間が手に持ってるだけでも熱中症になるらしく、しかも生まれたばかりじゃ尚更弱いだろうから2〜3分で放してあげたよ
-
- 749
- 2018/05/25(金) 05:52:21
-
>>748
ヒバカリは幻の蛇と言われているようだね。
画像検索すると、俺なら小さいのをクロコウガイビルと間違えそうだ。
と思っていると、雨上がりの昨日、今年クロ初見。
今朝はミスジコウガイビルを見つけた。
-
- 750
- 2018/05/25(金) 08:48:21
-
>>747
声かけられたんだね?
俺も最近よくカマキリの幼虫に声かけられるよ。
このページを共有する
おすすめワード