多摩の昆虫・野生生物 その7 [machi](★0)
-
- 455
- 2017/08/07(月) 22:54:45
-
>>449
市内でも境川の斜面林とか、○○市民の森みたいな保全緑地にいるよ。
クヌギやコナラの樹液が出てる場所を明るい時間帯に探しておいて、夜半や夜明けに見回るといいですよ。
ヤブ山や森の深いとこでなく、雑木林の林縁(畑や道と隣接したとこ)のほうが数も多いし見つけやすい。
-
- 456
- 2017/08/07(月) 22:57:53
-
自分は関西の芦屋出身で、山が近くにあり昆虫がいる環境ではありましたが
四半世紀前には既にカブトムシは滅多に見られなかったです。
現在立川に住んでいますがカブトムシは多く、この年になって
これだけ多く見るとは思いませんでした。
立川駅も少し行けば雑木林があり、ごく普通の住宅街の中です。
町田も同じような街と思いますので比較的簡単に見つかると思います。
-
- 457
- 2017/08/08(火) 07:39:19
-
カブトムシって手つかずの原生林にはほとんどいないんだよね
アオダイショウも
-
- 458
- 2017/08/08(火) 08:14:20
-
カブトは平地に多くて、山にはあまりいない。クワガタはその逆。
カブトの幼虫は見つけるの楽だけど、クワガタの幼虫は難しい。
というのが個人的感想。
-
- 459
- 2017/08/08(火) 16:38:43
-
>>453
ないよ
-
- 460
- 2017/08/08(火) 18:17:17
-
南向き斜面で、ある程度手入れされた雑木林ならどこでもいるけど、生息密度に比べて採集圧(カブトクワガタ狙ってる人の数)が強いと見つからないかもね。樹液出る木も限られるし。
駅や住宅地近辺だと夏休みの親子が沢山居て、少ないパイの争奪戦になる。
カブトなら甲府盆地で、桃畑の屑捨て場を見たほうが呆気なく沢山捕まる。
町田駅近辺でも、芹が谷公園やかしの木山なんかは条件揃ってるが、採集圧強すぎて労苦の割に合わないと思う。
-
- 461
- 2017/08/08(火) 21:27:52
-
夜中の街灯の下にもいない?
虫の寄らない電球に変わったのかな。
だとしたら
減ったのはそのせいかも
-
- 462
- 2017/08/08(火) 22:44:45
-
まぁ、でも朝4時頃、雑木林を一通り散策すれば1匹は見つかるんじゃ無いか?、昔程雑木林や山にカブト虫やクワガタ取りに来る子供と親って減ったよね。
俺の子供の頃って、深夜でも雑木林の中を懐中電灯持って歩いている子供連れた親を良く見たが、最近見ないもの。
-
- 463
- 2017/08/09(水) 17:28:07
-
川沿いの柳の木を探せ
-
- 464
- 2017/08/09(水) 22:10:23
-
今朝、7時頃にクマゼミ鳴いてたな
@八王子
完全に定着してるね、毎年聞くもんな
そのうち普通に聞くようになるのかな?
いまのところ、夏休み頃の午前中に何回か聞く程度だけどね
-
- 465
- 2017/08/09(水) 22:11:40
-
西多摩自然フォーラム久保田に聞け
-
- 466
- 2017/08/10(木) 00:40:37
-
昨日まではこの時間にセミが鳴いてて気になるという事は無かったが
今日はやけにうるさいな@東久留米
それにくわえて秋の虫っぽい鳴き声も聞こえる
-
- 467
- 2017/08/10(木) 08:15:51
-
公園とかのセミは、昼間より夜間のほうが元気だね…
-
- 468
- 2017/08/10(木) 11:39:05
-
八王子のミヤマクワガタ多発ポイント行ってみっかな
-
- 469
- 2017/08/10(木) 15:01:37
-
>>459
おいおい、いたるところにあるだろ……。
-
- 470
- 2017/08/10(木) 23:41:16
-
>>469
町田は大都会だし雑木林なんてないよ
-
- 471
- 2017/08/11(金) 12:26:43
-
町田なんて駅から少し離れれば雑木林だらけ
-
- 472
- 2017/08/11(金) 15:04:59
-
いくらでもあるわ。森野や町田市民の森、芹が谷、かしの木山、駅から歩いて10分そこらだよ
-
- 473
- 2017/08/11(金) 15:06:26
-
町田なんて駅の南側のガード潜れば草原みたいなもんだろ
-
- 474
- 2017/08/12(土) 08:34:23
-
蝉の命が7日間て言うけど、最近はそうでもないって言う説が出て来たと聞いた。
確かに誰がどうやって数えたんだろうと思うからその新説は分かる気がする。
そう言われると地中に7年ていうのも胡散臭いな。
-
- 475
- 2017/08/12(土) 13:10:17
-
普通に2、3週間は生きるらしいね、長いのは1ヶ月とか
人の飼育下だとすぐ死んじゃうので寿命1週間説が広まったとか
-
- 476
- 2017/08/14(月) 02:39:17
-
桜並木のそばの駐車場にあるトラックのタイヤでセミが羽化していた。
おバカなセミだが、休みの日で良かったな。
>>475
セミではないが、羽化に失敗して羽が伸びきらないアゲハ蝶を、
見つけてしまったのが運の尽きで育ててやったことがある。
2週間生き延びた。良かったのか悪かったのか、ヒトは自己中なものだなあ。
-
- 477
- 2017/08/14(月) 04:08:06
-
最後の自己中の繋がりが分からない。
-
- 478
- 2017/08/14(月) 13:39:34
-
つまりだな、蝶も道に転がってばたばたしていれば
早晩カマキリやら鳥やら、あるいはアリやらシデムシやらの腹に収まって
それで命を伝えていく。それが自然というものだ。
それを俺の出来心で拾ってきて、
2週間もの間不自由な生を送らせ、最後ときた日にゃ燃えるごみ。
これが俺のエゴでなくて何だと言うんだ、という話。
チラウラスマソ
-
- 479
- 2017/08/14(月) 18:48:32
-
なんで燃えるゴミにするんだよ
そこら辺に捨てれば他の生物のエサになったのに
-
- 481
- 2017/08/15(火) 05:10:09
-
今、ひぐらしが鳴いてます。府中。
夕方と間違えた?
-
- 482
- 2017/08/15(火) 05:52:49
-
ひぐらしは夕方だけでなく早朝にも鳴くよ
-
- 483
- 2017/08/15(火) 19:54:18
-
ヒグラシは薄暗ければ鳴く感じ。雨の日は昼間でも鳴くよ。
鬱蒼とした森では一日中鳴いてる。
-
- 484
- 2017/08/16(水) 04:18:22
-
>>479-480
無理矢理延命したってこともあるが、最後に面倒くさがったのは我ながら恥ずかしい。
-
- 485
- 2017/08/16(水) 04:28:49
-
昨日の昼頃、大雨の降る中、交錯した電線に
カラス、ムクドリ、ワカケインコ、シジュウカラ、ドバト、キジバトが
よく降りますなあ、いいかげんうんざりですわ、なんて会話はないだろうが、
まあ、見掛けは仲良く止まっていた。
ワカケインコだけは、なぜかシジュウカラが気に入らない様子。
新参者のくせに態度デカイぞ。
-
- 486
- 2017/08/17(木) 01:21:35
-
人に捕まった方が木までよじ登って朝を迎えた瞬間にカラスに食われるかぶとむしより長生きできてるかもw
-
- 487
- 2017/08/17(木) 01:44:57
-
>>485
野良のワカケインコって見たことないな。
どこら辺で見たの?
-
- 488
- 2017/08/17(木) 09:14:06
-
>>487
その時に見掛けたのは東久留米市だけど、けっこうあちこちにいるようだよ。
国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/20090.html
-
- 489
- 2017/08/17(木) 18:42:50
-
>>488
チャバネゴキブリが外来種だって知らなかったよ!
-
- 490
- 2017/08/17(木) 22:34:13
-
>>488
そうか。ありがとう。
-
- 491
- 2017/08/18(金) 08:47:49
-
モンシロチョウ、ニホンヤモリ、クロゴキブリ、クサガメなどももともと日本にはいない外来種だよ
-
- 492
- 2017/08/18(金) 23:33:03
-
>>488
うちの近所のポールスタア東村山工場の敷地の林が、ワカケインコの寝ぐらになってます。
関係ないけど、さっき庭に、尻尾の青いトカゲの子がいました。
-
- 493
- 2017/08/19(土) 00:23:16
-
うちのばあさん、かがみっちょってよく言ってたけど、カナヘビの方言だったのね。
-
- 494
- 2017/08/19(土) 01:50:15
-
>>492
ニホントカゲの赤ちゃん「見て見て、しっぽだけ見て。頭の方は見ないで」
ということのようだね。
ネコなんかは目立つしっぽを押さえるかもしれないけど、
人間には通用しないよ。
だって、つぶらな瞳が可愛いもん。
-
- 495
- 2017/08/19(土) 04:06:44
-
元は日本にいなかったのなら、
なぜニホンヤモリなの?
-
- 496
- 2017/08/19(土) 04:21:47
-
アメリカ大陸にいるのがアメリカ人みたいなもんだ。
※以下政治の話は禁止
-
- 497
- 2017/08/19(土) 10:19:46
-
ニホンヤモリ
ウィキペディアによると
江戸時代に来日したシーボルトが新種として報告したため、種小名のjaponicus(「日本の」の意)が付けられているが、
ユーラシア大陸からの外来種と考えられており、日本固有種ではない。
日本に定着した時期については不明だが、平安時代以降と思われる
-
- 498
- 2017/08/19(土) 11:07:28
-
西多摩自然フォーラム久保田に聞け
-
- 499
- 2017/08/20(日) 19:49:03
-
ダンゴムシですら外来だからねえ
-
- 500
- 2017/08/22(火) 00:19:38
-
鈴虫が鳴き始めた@東久留米
ここ数日は窓閉め切ってたけど今日は暑かったから網戸にしてるので聞こえるのかな、窓閉めると聞こえない
-
- 501
- 2017/08/22(火) 04:07:27
-
バタバタしているうちに、もうお盆も過ぎたもんなあ。
大雨にも負けずに生き残った花や鳥や虫たち、よく頑張った。
-
- 502
- 2017/08/23(水) 08:42:58
-
鈴虫は野生のものは聞いたこと無い。
東久留米に行けば野生の鈴虫が採れるのかな
-
- 503
- 2017/08/26(土) 17:04:06
-
「ファイナルアンサー?」
「もうちょっと。まだ蝉ファイナル。起こして」
-
- 505
- 2017/08/27(日) 19:53:15
-
東村山の北山公園行ってきた。カエルがいたが牛ガエルのおたまじゃくしが圧
倒的に多かった。カエルになると捕獲が大変だからおたまのうちに早く駆除し
ないと!網を持ってたらなぁ〜
このページを共有する
おすすめワード