春日井市総合スレPart69 [machi](★0)
-
- 285
- 2011/09/30(金) 00:39:20
-
>>282
川沿いじゃなきゃ台風でも全く平気
東部は渇水時に出なくなるおそれあり、住むなら西側。
-
- 286
- 2011/09/30(金) 04:02:28
-
春日井にリニア通るのか
-
- 287
- 2011/09/30(金) 04:44:52
-
>>285
西側ってどこからどこまでのこと?
-
- 288
- 2011/09/30(金) 06:34:05
-
>>283
今は会社より住宅進めたせいで生活保護跳ね上がって首占めてるけどね
まあ当時はドル箱の名古屋空港が出てくなんて考えもしなかっただろうなw
-
- 289
- 2011/09/30(金) 09:03:22
-
春日井は土地安いよー。
名古屋市内と比べると、超格安。
ただ、家の値段がなぜか割高。
-
- 290
- 2011/09/30(金) 11:25:40
-
>>283
ワロタw
ゴミの分別とか名古屋市ほど面倒くさくないし(名古屋も最近うるさくないみたいだけど)
電車だと名駅まで20分、車でも30〜40分で栄とか中心部行けるし、下手に守山区とか緑区
住むより快適だと思う。名古屋市がホントに税金安くなったらうらやましいけどw
-
- 291
- あえいうえおあお
- 2011/09/30(金) 15:31:32
-
春日井市で牛だけのミンチ肉を売ってるスーパーはありますか?
-
- 292
- 2011/09/30(金) 15:35:20
-
サティにあったよ。
・・・イオンになってもサティと言ってしまうな、やっぱり。
-
- 293
- 2011/09/30(金) 15:54:27
-
今、ドーーーン!!ってすごい音がしたんだけど@坂下
-
- 294
- 2011/09/30(金) 19:26:12
-
>>287
春日井インターより西側
-
- 295
- 2011/09/30(金) 22:31:54
-
>>292
イオンになったらなんだか品揃えが悪化…と言うか、自分が興味あるモノが減った気がするよ
-
- 296
- 2011/09/30(金) 23:31:33
-
六軒屋のナフコ辺りがベストじゃね?河岸段丘の上でインターも近め駅も近め西武も近いし
学校は遠いが
-
- 297
- 2011/10/01(土) 00:26:27
-
篠木・鳥居松あたりが住むには一番、古い土地だけあって
なかなか洪水にならない。
駅にもそこそこ近いし。
-
- 298
- 2011/10/01(土) 00:50:15
-
誠に済みません。春日井にイタリアン ボーノが近日オープンするそうですが
どこら辺に出来るのでしょうか?
-
- 299
- 2011/10/01(土) 03:39:01
-
勝川駅前の三洋堂が潰れてた、自転車置けなきゃそうなるわなあ。
-
- 300
- 2011/10/01(土) 14:35:30
-
>>298
あそこは炭水化物メニューが食べ放題だから、まさしくピザになる。
自分が住んでいる所の近くにもこの春に出来たけど、オープン当時ははやっていたけど
最近あまり元気なさそう。
-
- 301
- 2011/10/01(土) 18:52:18
-
>>291
清水屋のスギモトに普通にある。
-
- 302
- あえいうえおあお
- 2011/10/01(土) 19:11:03
-
>>301
はい、ありがとうございます。
-
- 303
- 2011/10/01(土) 22:03:39
-
>>284 春日井警察署あたりまでは、どおなんでしょうか?
製紙工場のニオイ
-
- 304
- 2011/10/01(土) 22:16:34
-
302号暴走中?
-
- 305
- 2011/10/01(土) 22:21:20
-
>>303
19号線まで行くと殆どわからない、
と19号線沿いにある不動産屋さんのにーちゃんが言っていたので、
警察署あたりは大丈夫なんじゃないかなぁと思う
風向き次第なんだろうけど
うちは引っ越しして何も知らず春日井に来たので余計臭いと思うのかも
地元の人はもっと鈍感かも知れませんね、と言われた
-
- 306
- 2011/10/02(日) 05:27:06
-
勝"川"って川の字使っているから、旧勝川町(特に現・勝川小学校区)全体が水害が危険なように思われる方がいるかも知れないが、きっぱりNOだと言いたい。
確かに校区内でも地蔵池の埋立地である地蔵川周辺は危険だ。
しかし、イオンから八田川周辺にかけての地域は1000以上前から下条原と呼ばれている地域だ。自然の摂理に逆らって木津用水を建造して、丁度350年前に新田開発が始まるまで水と無縁な土地柄だったのだ。このような土地柄であるから水害による被害など起ったことがない。
であるから、水にちなむ地名だから引っ越すのは避けようという方は、もっと細かい目で土地の危険を探すようにしてみてはどうかと提案する。現に今回の水害で一番被害を受けたのは守"山"区であったではないか。
-
- 307
- 2011/10/02(日) 10:45:43
-
洪水はばくても勝川付近は大渋滞で動けなかったからやだな。
実質陸の孤島状態だった。
良く言えば、シェルター状態。
-
- 308
- 2011/10/02(日) 14:57:33
-
小学生の頃は、雨が降る前の日は臭い匂いがしてたな@鳥居松
産まれてからずっと春日井にすんでる40歳ですが、今ではまったく匂いがしないと思ってたんだけど、他からきた人には臭いんだね。
-
- 309
- 2011/10/02(日) 15:01:14
-
>>305 ありがとう。
地元の方は、そうでしょうね。
重症のアトピー患者は、製紙工場付近に住んでる方が多いみたいです。
洗濯物も、気をつけてください。
-
- 310
- 2011/10/02(日) 15:24:22
-
15号台風のときには、八田川や内津川、地蔵川周辺は、かなり広範囲に
避難勧告出てたからな。10年前の内津川決壊の後で川の整備が進んだの
で、今回はなんとか無事だったようだけど、もう少しシビアな状況に
なったら、浸水地域はかなり出ると思われ。
-
- 311
- 2011/10/02(日) 16:14:30
-
内津は堤防嵩上げ兼歩道整備の話があるけどやるとなると莫大な金かかるから
今の春日井にそんな体力ないしね
-
- 312
- 2011/10/02(日) 19:45:13
-
今日イオン(サティ)の駐車場1階に警察がパト3台と6人来てたんだけど
何か詳細知ってる方います?
-
- 314
- 2011/10/03(月) 10:11:57
-
たまたまアトピーの知人が何人かそのあたりにいて、思い込んでしまったんでしょうね。ちなみに私もアトピーですけど、そこからはだいぶ離れた場所に住んでます。
-
- 315
- 2011/10/03(月) 18:48:26
-
におうってことは、においのかけらが鼻の粘膜に付いているということ。
アレルギーについて調べると、酷いとアレルゲン食材の湯気にあたるだけでも反応でるんだよね。
こういうのは個人差あると思うし、敏感な人は気をつけたほうがいいと思う。
決めつけはよくない。
自分が大丈夫だからみんな大丈夫ってわけじゃないし、
自分がダメだからみんなダメってわけじゃないよ。
-
- 316
- 2011/10/03(月) 19:33:31
-
問題なのは>>309のように根拠なしで掲示していることやな。
こういう糞みたいな投稿には個人レベルで防御せなあかん。
がしかし、30年以上前から臭いや洗濯物の話は尽きていない。
これも根拠の無い噂だが、
王子製紙が知多方面に移転するとの話がある。
-
- 317
- 2011/10/03(月) 20:27:43
-
知多というのは知多市でしょうか
だとしたら春日井市は大打撃ですね
-
- 318
- 309
- 2011/10/03(月) 20:35:45
-
不愉快な気持ちにさせてしまい ごめんなさい。
根拠は、昔、読んだ本に そのようなことが書いてありました。
たしか、土佐清水にあるアトピーで有名な先生の本だった思います。
春日井市の製紙工場限定の話ではなく、全国の製紙工場のことです。
-
- 319
- 2011/10/03(月) 21:12:07
-
まったくアホは困るわ
-
- 320
- 2011/10/03(月) 21:15:18
-
王子製紙が行っちゃうと貨物列車が・・・と思う俺は鉄オタ。
-
- 321
- 2011/10/03(月) 21:19:49
-
>>318
丹羽靭負って人の本だね。
-
- 322
- 2011/10/03(月) 21:28:57
-
>>320
あの引込み線が無ければ工業高校の踏み切りから庄内川まで
高架になったかもしれないのに今更・・・
-
- 323
- 2011/10/03(月) 21:43:18
-
てすと
-
- 324
- 2011/10/03(月) 21:45:00
-
電車と言えば、城北線がJR勝川駅に乗り入れる日は来るのだろうか?
-
- 325
- 2011/10/03(月) 21:45:22
-
>>318
私、その先生にかかってたけし、講演会にも何度も言ったけど
そんなこと言ってなかったよ
正確には石油コンビナートから風の関係で西はアトピーはひどくなる
あの先生は四日市のせいって言ってたよ
頼むから正しい情報を載せて欲しい
ただでさえ問題の多い人だけど、あの先生のおかげで私は随分楽になったから
うその情報で偏見が増えるのは嫌だ
-
- 326
- 2011/10/03(月) 23:10:35
-
JR勝川改装の予算には城北線の乗り入れ予算は入っていないらしいのだが
にもかかわらずあの謎の真ん中ホームがあるのよな
当面使い道ないならなんか別の使い道ないもんかアレ
どっちみち城北線の勝川の手前から高架引き直さにゃならないんだよねたしか
-
- 327
- 2011/10/03(月) 23:21:44
-
>>324
城北線勝川駅って、まるで嫌がらせみたいに離れた所にホームがあるよね
交差する名鉄小牧線とも味鋺での乗り継ぎ最悪だし
あれじゃ誰も利用したがらないわけだわ
-
- 328
- 2011/10/03(月) 23:43:08
-
>>326
あの城北線乗り入れ用の線路が平坦なら、当面中央線の追越用として
使う方法もあるんだけどな。追越駅が増えれば、ダイヤ編成がしやすく
なるし、乱れた時も回復しやすくなる。状況によっては、
今まで新守山で足止めされてたケースでも勝川まで運行できる可能性がある。
でもホーム途中から路盤が傾斜しているからそんな使い方は無理だな。
-
- 329
- 2011/10/04(火) 10:52:11
-
繋ぐ予算がないから作りかけで止まってるんです、その気になれば繋げるように
一応ああいう形になってるわけで。
-
- 330
- 2011/10/04(火) 13:51:48
-
>>324
春日井や小牧の鉄道は鉄道会社のエゴに振り回されちまったからな。
JR、小牧線、犬山線、城北線、ピーチライナーが、それぞれ
連結してればかなり便利になったと思うのに。
-
- 331
- 2011/10/04(火) 14:33:27
-
ピーチライナーが高蔵寺か春日井につながっていたら事業廃止にはならなかっただろうね
-
- 332
- 309
- 2011/10/04(火) 17:06:18
-
>>321 たしかそうだったと思います。
>>325 ごめんなさい。最初から嘘をつくつもりで言ったのではないです。
アトピー患者 製紙工場 ヤフー検索しました。
私は製紙工場近くに住んだことはありませんが、側を通った時に、耐えられないような悪臭を体感したことがあります。
その本の内容と体験があいまって、そうだなと実感したことが本日までの記憶になったのかなと思います。
都市部に行くほど、重症のアトピー患者に出会うこととが多いなとも思ってます。
眉毛が半分なく、顔の皮膚の色が長年のステロイドの副作用に変わってる姿の人を見かけます。
私自身もアトピー患者です。
-
- 333
- 309
- 2011/10/04(火) 17:09:59
-
ヤフー検索 HPのアドレスを載せると 「NGワード規制です」出ました。
-
- 334
- 2011/10/04(火) 22:18:30
-
>>331
名鉄さんがいやがったもんね
-
- 335
- 2011/10/04(火) 22:27:07
-
あの〜突然関係ない話題を申し訳ないのですが…
春日井市内でトランスフォーマーのバンブルビーカラーのカマロを目撃した方はいないでしょうか?
僕はこの1週間ほど前に(日付は忘れました。すいません…)小牧線春日井駅前で朝7時40分ごろ見て、気になったので聞きました。
このページを共有する
おすすめワード