facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 910
  •  
  • 2012/01/29(日) 11:14:59
>>896

薬局がオープン?
何がどこでオープンしたの?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2012/01/30(月) 12:44:20
ウィンだーランド
21日にやっとチラシが入ってた。
地図でみるとセブンの隣。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/01/31(火) 03:46:51
今神戸住に住んでて20年振りに高浜帰るんだけど、ヤマナカから市役所に行く踏切の所の店(フカツヤ?みたいな名前)ってまだある?

ここまで見た
  • 913
  • ヤマナカから市役所に行く踏切の所の店ってまだある?
  • 2012/01/31(火) 06:42:29
シャディ??

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2012/01/31(火) 16:45:11
>>921

ありましたね。
今でいうコンビニみたいな感じでしたっけ?

うさぎのマークというか、キャラクターみたいのがありませんでしたっけ?

残念ながら今はありません…

前の方が、おっしゃるようにギフト屋さんに変わってしまいました。

20年振りに帰って来られるんですね。


20年前とは大違いでビックリすると思いますよ!

ここまで見た
  • 915
  • 912
  • 2012/01/31(火) 21:40:07
>>913-914
ありがとう
あーじゃあもう店主とか変わってるねえ
小学の頃そこの子供と仲良かったんだけど、南中近くに住んでる俺は中学別々になっちゃって、高浜帰ったら店に行ってみようと思ってたんだけど
あんま言うのも個人の事だしこの話やめとくわ
2月末に帰るけど町並み変わってるのかーそうかー

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2012/02/02(木) 18:37:48
>>915
でもあの辺りは変化少ないんじゃない?

変わったのは419沿いだね

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:26:44
419もだけど、ドミー界隈や西松屋・バローあたりも何も無かったね。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:31:58
高浜って、駅前にDマートとかいうダイエーのディスカウントストアが
あったけど、今マルハンというパチンコ屋なんだね。
あと、ギョーザの王将があったような。今、ラーメン神楽家になってるとこが
そうなのかな?

玄関口に高浜市の福祉施設とパチンコ屋があるってのも。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2012/02/03(金) 07:13:17
えろ本の自販機探してんだけど場所教えて下さい。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2012/02/03(金) 15:55:48
今地図見てるけど419号なんて昔からあったっけ?

>>919
高棚にあったな販売機
もうずっと昔だけど

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2012/02/03(金) 21:28:41
>>920 20数年前には道路自体はあったけど、まだ国道では無かったかも。
蛇抜大橋が開通してからかな?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2012/02/03(金) 23:55:47
駅前といえば私はヤオハンですね。
子供の頃親と買い物によく行ってましたが
今でもフロアの配置とか覚えてます。
スカイラークのあたりの道もすごく変わってますよね。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2012/02/04(土) 01:08:52
ヤオハンで思い出すのは駅裏のぬかるんだ駐車場と
使う人がほとんどいなかった歩道橋。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2012/02/04(土) 04:45:50
高棚の自販機はもうありません。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2012/02/04(土) 05:52:41
ヤオハン懐かし過ぎて涙出そうw 開店当時の全フロアすし詰め状態の混乱は今でも覚えてるなぁ 「ついに高浜にデパートが!」ってんで町全体がお祭り騒ぎだった。高浜人特有の新しもの好きの性質見たり、って感じ。まぁ熱し易く冷めやすいとこもあるから数年でガラガラんなったけど。覚えてるのがフードコートのカキ氷がシロップかけ放題で20種類くらいあった事。お茶屋のグリーンティの試飲が小学生にとって聖地だった事。お茶屋の店員いい人だったなぁ。毎日試飲するの子供心に悪くて小遣いでグリーンティ買った時「買わなくても良いから毎日飲みにおいでよ」って笑ってたな。
あの頃と比べて人口も大分増えてんだからヤオハンはもう潰れてるから無理としてもイオンがあれば碧南あたりの客も取り込めてそこそこ採算成り立たないかなぁ?
やっぱり複数階建てのデパートはテンション上がる。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2012/02/04(土) 20:58:05
ヤオハンの屋上のトランポリンに通ってたなwww

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2012/02/04(土) 21:50:04
今でこそ10数階建てのマンションはあちこちに建ってるけど、
昔、学校から見えた高い建物と言えば市役所とヤオハンのでかい看板位だったよ。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2012/02/04(土) 23:46:50
ヤオハンのトランポリン懐かしいな。
屋上じゃなくて道路沿いの一階に設置してた時はよく塾の帰りの9時過ぎに友達と忍び込んでトランポリンやりまくってた。

高浜は本当に高い建物が無かった。その高い建物のヤオハンってったって2階建だし。
市外から遊びに来たツレは「高浜って空が広いよな」ってからかわれてたw

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2012/02/05(日) 00:00:24
ヤオハン→Dマート→マルハン。凄い流れだな。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2012/02/05(日) 01:51:43
たまに書き込む東京人です。
初めて高浜に行ったのは今から18年位前です。
セルフ亭といううどんを自分でゆでる店が新鮮でした、ああいう店は東京にはあまりないので。
今は閉店されたみたいですが。
あと、当時高浜の人がセブンイレブンを知らなかったのも驚きでしたね。
逆に自分はサークルKを知らずそれも新鮮でしたが、おでんを自分でとって会計したり、
黒っぽい味噌をつけて食べてるのを見て衝撃が走ったのを覚えてます。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2012/02/05(日) 11:08:37
マイセルフ亭もなくなっちゃったな〜

魚魚丸閉店と同時に、讃岐うどんの店も閉店しちゃったし…

しっかし、あの場所は本当にどんな店ができてもダメだね

昔あったUNIQLOが、また入れば賑やかになりそうなんだが…

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2012/02/05(日) 12:14:17
ヤオハンオープンして間もなくのころ、
小さい女の子が3階エスカレーター脇の隙間から転落死した事故が忘れられない

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2012/02/05(日) 18:26:43
そういえば、Dマートを解体する際にも屋上から作業員が転落したとか、夜中に忍び込んだ人が転落したっていう噂も耳にしたことある。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2012/02/05(日) 20:58:18
再ユニクロは無理として、何ができたら繁盛するんだろうか?
丸亀か?最近乱立のヴォーノ・イタリアか?
あとインドカレー屋が割と長くやってるのも意外。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2012/02/05(日) 22:07:09
>>934
個人的には本屋を希望。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2012/02/05(日) 22:52:16
>>934
やっぱり、ミスドがいいな。
とにかくあの場所は、呪われてるよ(恐)

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2012/02/06(月) 05:40:35
夜中の2時頃に、パトカーやらサイレン鳴りまくってたのは、
佐野デンキのスジ道から促進住宅行くまでの辺りで、ひき逃げがあった模様。
発見者のおねえちゃんが、焼き鳥屋に駆け込んで警察に通報したんだって。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2012/02/06(月) 05:56:49
ひき逃げされた方は発見時、既にお亡くなりになられてたと・・・。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2012/02/06(月) 20:30:05
ドミーの中のえびせん屋の跡に入ったえびせん屋が撤退してましたね。短命だった。
あそこの本店は恐ろしいほど僻地にあるんですよね。何回かイカ焼きを買いに行きました。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2012/02/06(月) 21:05:11
ヤオハン懐かしいですね。ソルブレイン見て、まじかるタルるートくん見てのんびりしてからヤオハンに行ってましたね。ヤオハンはいつもロッキーの曲がかかってましたね。
それからTーSQUAREの「MEGALITH」と「LITTLE LEAGUE STAR」もかかってましたね。
ひょっとしてここの店主はTーSQUAREが好きだったのかな?
当時はスーパーファミコンブームで、ここの2階に任天堂の売り場があって、「FーZERO」とか「ファイナルファイトガイ」とか親に買ってもらった覚えがあります。
グリーンティーも毎回飲んでたし、屋上のトランポリンもよく遊びました。

なんか楽しかったなあ。この頃に戻りたい・・・。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2012/02/07(火) 01:21:11
エスカレーター(階段だったかな?)を上がってすぐの場所がゲームとおもちゃ屋でしたよね。
でかいゲームボーイの形をした販促物があったの覚えてます。
安城のサカキヤやダイエーなどもそうですけど、
ネットで探しても情報がほとんどないのが余計さみしい感じがします。
もう一度店内見てみたいなぁ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2012/02/07(火) 01:43:19
>>941
それは俺の記憶が正しければゲームボーイのデカイ販促品では無くディスクライターじゃないかな?
任天堂のディスクシステムを500円で書き換える奴。
確かオモチャ屋のレジの中にデンとあった記憶がある。

つか今思い出したらヤオハンは三階建てだったなそういや。
一階は食品やらフードコート
二階は服関係とオモチャ
三階は本屋とかベスト電器とか自転車とか

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2012/02/07(火) 08:02:00
みんなヤオハン好きだなw

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2012/02/07(火) 08:19:58
ヤオハンで買ったネクタイがまだあるな
冠婚葬祭用だから、なかなか買い替えないし

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2012/02/07(火) 19:42:18
>>942
それだったんですかね?
ビデオでゲームの宣伝が流れてました。
あとSFCの試遊台が2台あって、
スーパードンキーコングとかディズニーのアラジンのゲームとかあった覚えがあります。
あとバーチャルボーイとか…。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2012/02/07(火) 20:36:50
ディスクシステムの書き換え機で間違いないと思います。
一時期マックがあったのはDマートの時だったっけ?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2012/02/08(水) 00:22:31
>>946

やっぱりマックありましたよね?

フードコートの角のとこに。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2012/02/08(水) 20:33:58
>>947 ミニマックとか言ってたような。
てりやきマックがまだ¥180位の時でいつも買ってました。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2012/02/16(木) 20:59:03
ウインダーランドって全国チェーンなのね。マニアックな場所に出店したなぁ。

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:01:27
いきなり何の事だよ。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:45:03
田戸にできた薬局でしょ
場所が悪い

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2012/02/18(土) 14:47:31
10年前から岡崎に移り住んで、たまに高浜の実家に帰るんだけど、
我が母校南中の前もずいぶん変わって驚いたよ。
あんなところにマリオンできてるし、目の前はコンビニだし。

今でも変わらないのは、田戸のあたりだけかな。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2012/02/20(月) 20:40:39
田戸は確か家賃が安いんですよね。
でもあの辺は津波が来たら怖い。((((;゚Д゚))))

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2012/02/20(月) 20:52:51
高浜市内のカラオケ店ってどこが一番いいですかね?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2012/02/22(水) 15:37:58
>>954
どこがいいといわれても、ニーズがわからないとなんとも。。
持ち込みは不可だけど大部屋があるのはキャッツアイ。
小部屋なら犬同伴も可らしいです。(そんな人みたことないけど)
持ち込み可がいいならビクトリー。
あとはカラオケ居酒屋が何軒かあるけど、
そんな店は常連さんが多いために歌いにくい店が多いです。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2012/02/23(木) 12:36:31
ウィンダーランドは薬局と言うには中途半端な品揃え。

ただ高齢者が買い物行くにはいいんじゃないか、とは思う。
酒が多すぎるけどw

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2012/02/23(木) 12:45:04
定例?はまネタ。
サビ抜きで注文したのに、届いたのはサビ入り。
店員を呼んで「サビ抜き注文したのに(ry」と伝えたら「それはワサビではなく柚子を擂ったものです」という説明。
それを信じ食べてみたらやっぱりワサビの味。
店員は「調理場に確認したら、ワサビということでした。私の間違いで、すみません」と詫びるのは普通の事で。
会計時、ワサビ入りの皿の分までカウントしたその店員に唖然。
間違った商品を届け、間違った説明をしてそれを客に食べさせたのに、その分までカウントする店側の対応には失望しました。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2012/02/24(金) 06:51:36
三河高浜のホーハン製陶所で解体工事?みたいなことやってるけど、あそこって工場畳むの?

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2012/02/24(金) 08:21:49
高浜市政の計画性が、うらやましい。

碧南の市議は、22人いて平議員が年間約700万円の年収(年間42回の定例議会)

高浜が、うらやましい。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2012/02/24(金) 13:57:39
>>958
よくわからんけどそうみたいね
瓦置き場の隅っこに立ってた歪んだはしごが付いた煙突が急に消えて何だか寂しくなったわ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2012/02/24(金) 17:06:51
高浜にしかないような珍しい物って何がありますかね?
ぱっと思いついたものは鬼瓦とかでっかい狸しかないんですけど・・・

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード