facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 358
  •  
  • 2020/02/08(土) 23:29:16
>>357
あんまり便利になりすぎても、「店も何もないとこを潜在顧客が素通りしちゃう」って意味で経済効果に深刻な影響出ちゃう…
ってのが、反対する側の言い分だったりするんだよね。
実際はドンキやガストのためだけに鉄道使う人、そんなにおらんじゃろと思うが。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/02/08(土) 23:38:45
>>358
現状だとAERから南北線に行こうとすると横断歩道2回渡って階段降りるか
一旦南下して東西通路を大回りするかのどちらかでとても使いづらい
青葉通一番町のように、ドンキの地下から南北線改札まで直接行けるようになるだけでも
AERへのアクセスが格段に良くなる

名掛丁の東側はパチンコ屋や飲み屋がメインで地下街化に反対するような地元商人はほとんどいないし
今から工事してでもナナイロから地下鉄への連絡通路を作って欲しい

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/02/09(日) 00:17:13
パルコ2やヨドバシも地下鉄と直結しなかったところをみると
「仙台はペデストリアンデッキがメインだから地下鉄直結しなくていい」という判断がなされている可能性はある
事実、地下鉄仙台駅でビルと直結してるのは地下鉄開業当初から繋がってるイービーンズ、ロフト、LABI、S-PALぐらいなもので、
地下鉄開業後にできたビルはいずれも地下鉄直結にはなっていない

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/02/09(日) 00:56:34
客の利便性なんて全く眼中になくて、「おらほのトコさ来る金ヅルが逃げてしまうものは全て反対だムキィー!」
ってな仙台商人の意地汚さが本当に胸糞悪い
宿泊税にしても例えば宿泊料が10000円ならば、税金による施策によって3%以上客足が増えればwin-winになるのに、そこには全く目を向けず、目先の負担増だけを取り上げて大騒ぎしてる

ホントどうにかならんかね

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/02/09(日) 04:23:28
>>359-360
あのへん昔の宮城電鉄時代に作った仙台駅(1952年以前の地下駅。今の地下化された仙石線とは別)あったりして、地下に何入ってるかよーわからんからね…
単に「つなげられるとこはつなげたけど、ゴメン他はちょっと無理」って事情かもしれんし、誰か詳しい人いないんだろか。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/02/09(日) 07:09:51
なるほど。仙台駅地下街が発達することで客を取られる事への警戒は分かる
が、確かに東西線の開通によって仙台駅の人の流れはますます地下南口〜地下鉄がメインになってきている
そこで地下鉄から名掛丁への直通出口がなくアクセスが悪いことは、客の流れを仙台駅近辺に滞留させ
クリスロード〜一番町全体への人の流れを妨げている面はあるかもしれんな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/02/09(日) 07:49:37
JR地下南口から在来線ホームまでエレベーターすらないのは実情にあってないよね
南側階段があった場所を掘り起こしてエスカレーターかエレベーターを作ったほうがいいと思う
2階中央口から地下鉄への乗換は遠回りだし県外の方には親切じゃない

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/02/09(日) 10:22:07
仙台駅西口のタクシープールに自転車通行帯つくってほしい
DATE BIKEのポートがある以上、AERパルコとS-PAL本館を自転車で行き来する方は必然的にいるわけだし

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/02/09(日) 17:15:01
>>360
パルコ2に関しては地下に業者口が存在していて消防云々の関係で繋げられなかったって聞いたぞ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/02/09(日) 20:41:20
そう言えば、ヨドバシの地下にも
しっかりつなげて欲しいな。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/02/10(月) 14:52:46
記録メモが見つからず薄い記憶ですが、当時の話を・・・

地下鉄駅の連絡出入口は「市交通局」が整備するタイプと、
「民間企業が交通局に請願し建設費を自己負担」するタイプの2つ
店舗ビル直結モノは後者

当時の物価で、地下通路建設は1m辺り300〜500万円
(統一規格にしていた通路幅3mの場合)
それに加えライフライン系や過去の遺構が交差する立地だと単価アップ
店舗接続部の改装(階段や出入口のシャッターや扉構造)も別枠・追加
これら概ね億単位を全額負担してでも直結したい企業が請願し完成
※一部例外↓
エレベータ接地に応えた(旧)十字屋・地下駅に必須な「換気口」設置を受け入れた(旧)丸光、
「排気塔」に加え仙台市が絡む事業の【再開発ビル=141】等は、最大1/2の地下通路建設費を補助
再開発ビルへの通路は通行量予測などから、統一規格幅3mより広い4m幅を認可

こうして完成させた地下通路は、企業が独自に所有し続けると
・地下道部分の管理所有者(仙台市など)に地代を支払い続ける必要
・地下道の維持管理経費の発生
などがネックになるので、それを避ける裏技として「完成した地下通路は市に無償譲渡」の形を採り、
以後の維持管理を交通局に丸投げ (双方の合意条件として成立)

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/02/10(月) 14:54:56
店舗直結の接続口ではない、
一般的な地下鉄駅出入口については、市交通局の設置タイプ

歩道上に作る場合の条件は、最低でも歩道幅が5.5mある場所
広い歩道が得られない場所は敷地を押さえ、そこに出入口の構造物で対処
換気塔が併設された建物が多い

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/02/10(月) 22:42:23
結構降ってるな。
明日の朝までにやむのか?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/02/11(火) 05:08:51
地下街賛成反対とか何の話だよw
すげえ世界だな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/02/11(火) 06:35:06
運転も歩行者も気を付けてな、凍ってるぞ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/02/11(火) 09:02:04
仙台に地下街無いのって、最初地下街計画してたけどその最中どっかで地下街のガスの大規模爆発があったから地下街やめたって話じゃないの?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/02/11(火) 10:07:57
>>373
それも理由の一つだけど地下通路の結節性が良くないのはまた別の話

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/02/11(火) 16:15:06
野村さん逝っちゃったね。(;_;)

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/02/11(火) 17:58:15
う〜ん・・・・

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/02/12(水) 16:30:36
JR仙台駅〜地下鉄仙台駅までは、
意外とややこしい。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/02/12(水) 16:41:06
1階中央のエスカレーターで連絡地下通路と行き来できるようになって、だいぶシンプルになったけどね。
地下鉄のホームにJRへの連絡改札もあるし。

それ以前は駅同士の連絡はともかく「互いの駅のどこに行くか」が、なかなかわからなかった。
地下鉄からエスパルの地下へ入るんだけど、そこからどこへどうやって?みたいな。
でもすごい昔の話な気が…

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/02/12(水) 16:52:06
これでも少しは改善されてるのか。

案内も分かりにくく、雨の日は
中〜上級者向けのコースだわ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/02/12(水) 17:00:27
>>378
在来線ホームの南側から地下南口に通じる階段を埋め立てたせいでわかりにくくなった感はある
流石に批判が殺到したのか、仙台空港アクセス線のホームに関しては復活するみたいだが

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/02/12(水) 19:40:14
揺れた

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2020/02/12(水) 19:43:03
揺れたな

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2020/02/12(水) 20:12:43
テレビの速報が「北海道で地震」って出て、こっちでこんだけ揺れたんなら
北海道は大地震じゃないか、と思ったけど別口だったみたいだね

気象庁の発表だと北海道のが7時36分、こっちの福島沖が7時37分だって

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2020/02/12(水) 21:40:28
みんな、生きてるか〜?

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2020/02/13(木) 19:38:14
嫌な感じの揺れ続くね

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2020/02/13(木) 22:02:46
昨日電車乗ってた時変なくしゃみ出たんだけど
もうスギ花粉飛んでるんだな

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2020/02/15(土) 00:57:24
最近24時間営業のファミレス減って来たね
場所によるけど、街中は1時・2時台でもそこそこ人が居たりする
モーニングは要らなくても良いから朝6時までやっていると嬉しい
終電逃して待った時にコスト的にもあまり掛からないし
居酒屋やバーは開いていたりするけど、始発待ちにで利用するには
決して安くないもんな
朝は喫茶店でも代用てぎるしね

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2020/02/15(土) 12:29:58
>>387
ファミレス「ここはご飯を食べる場所です。ホテルではありません(ぷんすか)」

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2020/02/15(土) 13:35:50
89ers 良い感じで終盤戦へ
ベガルタ J開幕直前
楽天 キャンプ

在仙球団、期待と楽しみ一杯だが
ベガのクエンカ今になって手術って・・・舐めとんのか

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2020/02/16(日) 02:02:45
ゆきうんこ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2020/02/16(日) 14:15:55
>>387
乞食の保護施設じゃねんだわ、大人しくネカフェ行けば?
無用にファミレスで長居なんて恥ずかしいよ

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2020/02/16(日) 14:36:46
月曜からマスクして登校するように学校から通達があったが、マスクが売ってない

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2020/02/16(日) 18:37:45
>>392
虎だ、虎になれ…

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2020/02/16(日) 22:10:27
>>392
なんだそりゃ?!
笑うに笑えんな。

ただの責任逃れか?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2020/02/17(月) 11:44:09
クッキングペーパーと輪ゴムとかで、簡易マスク作れるよ。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2020/02/17(月) 12:31:37
町いったらみんなマスクしてるのね

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2020/02/17(月) 15:04:54
TBC石川太郎さん3月いっぱいで定年退職だってな

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2020/02/17(月) 15:07:24
俊充さんや安田さんみたいに続けるんでないのかな
福井さんとかどうしてんだろ

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2020/02/17(月) 19:06:12
TBCといえば女子アナの藤沢さんまだ現役なのか…(驚
成人式で司会してもらったり、社会人になってからも納品行ったら応対に出てきたのがもう管理職になってた藤沢さんで、伝票にサインもらったのはいい思い出…

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2020/02/17(月) 19:10:14
どこで聞いていいのかわからないので質問させてください
仙台駅近くでsimフリーのスマートフォン売ってるところを教えてください
ヨドバシにたくさんおいてるのは見ましたが、ヤマダにもあるでしょうか?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2020/02/17(月) 19:27:02
じゃんぱらで売ってんじゃないかな

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2020/02/17(月) 20:05:36
じゃんばらは中古じゃない?
中古なら
イービーンズのソフマップが色々あった

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2020/02/17(月) 21:55:23
>>401
>>402
じゃんぱらはググって出てきましたが
ソフマップもあるんですね!ありがとう

ここまで見た
  • 404
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2020/02/18(火) 12:52:07
電器屋のスマホコーナーは、キャリア販売員を上手く交わすテクニックが必要。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2020/02/18(火) 22:37:22
キャリア相手なら嘘でもいいから
今は格安SIM使ってますって言えば一瞬で黙る

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2020/02/19(水) 08:45:16
コロナちゃん仙台に入ってきてるんかな
まあわかるとしてもいい加減広がった後なんだろうけど

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2020/02/19(水) 08:59:30
>>407
これだけ人の動きが有るからな?

最近は、店舗入口のアルコール消毒を
良く見かけるようになったわ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード