facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 471
  •  
  • 2017/02/03(金) 21:12:48
昔から伝わる文化の発祥源はあやふやだからデマって事もないだろ

ここまで見た
  • 472
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2017/02/03(金) 21:35:05
シライシパン、たまにスーパーで売ってるんですが値段がお手頃で美味しいですね
福島出身ですが福田パンしか知らなかったので
酪王カフェオレをホイップに使ってもらってうれしいですw

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2017/02/03(金) 21:48:44
褒めてくれてるところ悪いが
シライシパンは別に美味いって事は無い

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/02/03(金) 21:56:42
もうやめようよコンビニ
コンビニの販路拡大のために作り上げられた風習にうんざり

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/02/03(金) 22:18:13
イオンやヨーカドーがやり始めたんだがな

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2017/02/03(金) 22:22:15
恵方巻パーティー (意味深)

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/02/03(金) 22:36:15
>>476
あれ、広島のセブンじゃないの?まあヨーカ堂もセブンも同じか

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2017/02/03(金) 22:44:56
全国に広め始めたのは、80年代90年代元気が良かったダイエーだ。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2017/02/03(金) 23:44:58
下品というのがイマイチピンと来なかったが、>>472みたいな想像するのなw
ちなみに大阪出身だが80年代に入って突然入ってきた風習って感じだった

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2017/02/03(金) 23:48:14
欲求不満すぎだろ...そんな事言いだしたら女は一生、長くて太い物は食べられないし
男はアワビや赤貝が食えなくなる。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2017/02/04(土) 00:16:49
揃って同じ方向向いてしかも黙って食う
異様だと思わない?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2017/02/04(土) 00:27:37
揃う必要はないけどな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2017/02/04(土) 00:34:16
もちろん肩を並べる必要はないぜ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2017/02/04(土) 01:17:04
生まれたときからあるような文化だからとくに疑問に思ったことないわ
みなさん相当年配なんだね

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2017/02/04(土) 03:05:11
>>472
わんこそばは、本来は南部の殿様が
いろんな薬味を添えて味を楽しみたいからって、そばを小分けにしたのが由来なんだけど
いつの間にか何杯食ったか
大食い大会になってしまった不思議。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:08:50
>>480結局同じようなことを考えているのかw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:11:22
あ、>>481の間違い

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:43:13
飯とコンビニのはなししかないのね。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:55:24
大谷くんWBC辞退か。今こそ雄星先輩の出番なのではないだろうか。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2017/02/04(土) 08:17:10
>>463
岩手県内で売上一位、二位を争う売上のオーナーさんだったはずです。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2017/02/04(土) 08:26:19
恵方巻は風俗街で男たちのスケべ心から生まれた説、妙に説得力がある

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2017/02/04(土) 08:54:33
そば食い競争というのは石川啄木や原敬もやっていた記録があるから、
観光客向けに始まったものではない。そば切りは自宅で作るものだった。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2017/02/04(土) 09:12:38
>>473
シライシパンのポップヒット是非一度ご賞味あれ、冬季限定だから今しか食べられない。
ストロベリー味もあるよ!
一時郡山に住んでたけど酪王カフェオレ最高だよね、福島に行くときは必ず買います。石鳥谷のファミマに何故か置いてたんだけど棚落ちしたみたい残念。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2017/02/04(土) 09:16:46
長岡輝子の話だと、借金とか掛け売りの代金をまとめて一気に支払うときに、
金借りた人にお礼にそばを食い放題させるようなのがわんこそばという話だった。

みんな金ないときは一杯のわんこそばで我慢してるから、というのもあるらしい。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2017/02/04(土) 09:24:05
借金して金がないときは、たくさん食べたいのを我慢しているからこそ、
金が入って借金返せた時くらいはみんな食いたいだけ食ってけろみたいな。

「殿 利息でござる」
の世界。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2017/02/04(土) 11:44:56
バスセンター跡にはやっぱり集客力ある商業施設が欲しいなー

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2017/02/04(土) 11:54:14
無理だろ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2017/02/04(土) 12:07:54
バスセンター跡はもちろん医大関係の跡地はどうするのかね

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2017/02/04(土) 12:40:53
医大跡地の利用計画はたしか策定されてなかったか。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2017/02/04(土) 13:23:15
医大本館も十分昭和レトロだよね。あの建物もそろそろ見納めか。
跡地には有名建築家のデザインが見たい

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2017/02/04(土) 13:50:25
医大本館はそのまま保存する。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2017/02/04(土) 14:06:58
バスセンター後には巨大ミケネコ像ですな。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2017/02/04(土) 14:45:47
雨風しのげて人手をかけず金かけず、バスターミナル機能ができればそれでいい。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2017/02/04(土) 14:52:46
んじゃあ今のままで良いね。
バスに期待することは八戸並みに路線図わかりやすくしてもらうことかな。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2017/02/04(土) 16:02:21
イオン3Fにあるようなフードコート付きのバスタ盛岡希望。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2017/02/04(土) 16:16:02
バスセンター跡地はカジノにしちゃえよ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2017/02/04(土) 16:22:13
郊外のイオン一個潰すほどの雇用と集客力ある商業施設ができたらたいしたものだ。そのためにはバスがもっと便利にならないとなあ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2017/02/04(土) 16:58:06
となるとまず床面積の広〜い駐車場か、これだけで周辺の店舗に恩恵がある。

1F 屋内バス停+フードコート
2F 駐車場+道路跨いでナナック・ホットライン肴町間に通路・出口
3F 駐車場+道路跨いでナナック・ホットライン肴町間に通路・出口
4F 託児所
5F〜?F

ざっくりこんなもの?
フードコート以外は周辺店舗に不利益あるまいよ。
駐車場は川徳みたく1時間30分100円とか。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:15:14
>>505
待合はプレハブくらい。
岩手県交通は路線図を南部バスに委託して作ってもらえばいい。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:28:20
秋田駅前が優れているなと思うのは、市営の立体駐車場があって、それがアーケード街に直結で、そのまま西武デパートやロフト、駅ビルに天気に構わず歩いて移動できる。一帯がショッピングモールのようだった。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:38:11
でも秋田市はまちなかが壊滅しているからな
比較NGになるからあまり書かないけれど都市計画としては失敗例だよあれは

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:51:27
人口は同じぐらいでも立地からして不利なんじゃなかろうか。冬は湿った雪が多いんだろうな。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:59:17
バスセンター残せなかったし無駄な箱物は止めたほうがいい

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:31:18
駐車場かバスの待機場か車庫かな

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:45:49
でも実はビジネスホテルでも良いんじゃないか
交通の便活かして

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:48:40
>>509
近隣に駐車場がごっそりあるのにまだ作るの?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:51:49
知り合いの不動産屋が昨日、秋田駅前の地価は盛岡駅前の地価の3分の1とか言ってた。
木内百貨店を市や商店街で支援すればよかったとかうんぬん。
エリアなかいちはうんぬん。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/02/04(土) 18:54:58
それこそスーパー銭湯でも作ればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/02/04(土) 19:00:49
>>519
良いね
夜行バスで朝早く盛岡に着いた時とか利用出来るし

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/02/04(土) 19:04:43
3階以上 ビジネスホテル
2階 スーパー銭湯
1階 バスの発着場 フードコート

なかなか良いね。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/02/04(土) 19:07:10
>>520
路線バス、高速バス発着機能付スーパー銭湯って競合他社はズルいと思うだろうけどあったらかなり便利そう。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード