facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 6
  •  
  • 2016/03/19(土) 13:26:14
>>1乙です&横レス失礼

「世界平和統一家庭連合 ブライダル花巻」なるハガキがポストに投函されてた。
結婚相手の紹介が目的のようだが、名前からお察しの通りキムチの国のキリスト教。
「文鮮明先生が解明された統一原理を学び・・・」なんて書いている。
アジトは西宮野目。

くれぐれも関わらないように。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/03/19(土) 13:27:48
全て政治家と献金する企業が勝ち残る!

この構図に一石を投じて欲しいものです。

炎天下に置いても腐らないコンビニ弁当

消費者の皆さん考えましょうよ!!

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/03/19(土) 13:49:43
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!

岩手県花巻市の老舗デパート「マルカン百貨店」、存続の可能性 地元企業が引き継ぎ検討
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6194938

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/03/19(土) 13:51:15
無くなって構わぬ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/03/19(土) 13:53:19
>>4
安価ミスか?岩手視野ってなに?
エキドンキの方が他のドンキのサイズから考えたら異例だろ。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/03/19(土) 18:27:34
マルカン食堂、この3連休はラストオーダー午後6時に早めるそうです。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/03/19(土) 18:43:20
引き継ぎ企業も、その後は共倒れだべ。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/03/19(土) 18:43:21
昔は5時過ぎると、盛りがやたらとよくなったもんだよw

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/03/19(土) 18:55:26
>>12
小友の財力なめんなよw

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/03/19(土) 20:47:35
花巻の板っていつも否定的だよね。町の有り様も仕方ないって思うわ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:03:26
「市政や市民運動に否定的な俺、カッケー!!」
みたいな奴が多いんだよ。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:03:59
なんの知名度もない会社じゃ誰も
引き継ぐの本気に思ってないわなw
結局ダメでした。って
全国的に恥の売名行為で知られるのか?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:19:09
>>15
ネガティヴだよね

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:32:10
>>17
知らないのはあんただけ。
自分の無知を晒すなよw

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:36:08
マルカンって名前の由来なんなの?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:55:49
>>16
金も出さず口だけ出す市民運動なら辞めちまえ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/03/20(日) 02:22:40
んだんだ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/03/20(日) 06:04:54
延命させたとこで人が来ないだろ
最初はソコソコ来るだろうけど…
命日にはキッチリと死なせてやれ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/03/20(日) 14:24:59
広いし駐車場と上町商店街自体が活性化しないと無理だと思うけど、お金をかけれる余力がある店無いんじゃない?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/03/20(日) 18:49:51
この話題の粘着ぶりが凄い。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/03/20(日) 19:02:22
>>25
他に話題になるネタ提供してくれよ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/03/20(日) 23:09:00
よく知らんけど行政じゃなくて企業が出てきたんでしょ?
じゃあいいじゃん

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/03/20(日) 23:27:21
なんで釜石なんだろうね。やっぱり花巻東が出ないと岩手は盛り上がらないよね>

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/03/21(月) 00:05:13
>>28
何を言っているんだ?

ここまで見た
  • 30
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/03/21(月) 07:15:43
>>30
小友木材を知らんのか?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/03/21(月) 08:10:50
>>30
さすがに情弱すぎるだろ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/03/21(月) 08:52:07
XYZ花巻が小友木材の土地だって知らんの?
概算11,400坪(東京ドームの80%)、月の貸し賃が坪3,000円(憶測)
あそこだけで毎月34,200,000円(妄想)!!!
もう任せた、小友せんせ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/03/21(月) 12:09:01
釜石高校おめでとう!
夏は花巻東高校がんばるぞ!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/03/21(月) 13:26:14
最終回の追い上げヤバかったなw流れをもってかれてひっくり返されるかと思ったわ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/03/21(月) 15:23:11
延命するなら規模を縮小せずにそのままでやってほしい。
売り場面積を小さくするとデパートとしての魅力が減るからね。
もちろん新築建て替えではなく、耐震補強でレトロ調を維持して。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/03/21(月) 20:36:45
前に誰かも書いてたけど、川徳みたいに「高級品」を取り扱ってくれないかな?
需要はあるでしょ。
安物は郊外店に任せて、単価の高い品を取りそろえる。
郊外店と競合しても勝てるはずないんだし。
他と違うことしないとジリ貧になるよ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/03/21(月) 20:47:00
マルカンの近くにそうやって高級品系?ファッション系?の品揃えのファッションビルみたいなのがあった気がするが、いつの間にか建物ごと無くなってたね

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/03/21(月) 21:13:44
土澤アートに出店してるような
ハンドクラフト作家の作品を委託販売するようなショップとか
あればいいなぁ

ここまで見た
  • 40
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/03/21(月) 21:54:03
37が言うように市街地は高級品、郊外は安物ってのが現在の街作りの理想だよね。
でも現実には自由競争だから、なかなか調和が取れないけど。

駐車場を地下に作るって方法もある。

ここまで見た
  • 42
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 43
  • ゆきちゃん
  • 2016/03/21(月) 22:24:43
◎マルカン閉店→上町商店街連鎖廃業→花巻家守舎によるまちなかリノベ
×マルカン存続→上町商店街ゾンビ化エスカレート→新生マルカン不採算による撤退→市税による解体

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/03/21(月) 22:41:54
次のニュースです。
今年の6月に閉店を表明した花巻のマルカン百貨店を継続するとして花巻市内の建設業者が発表したことがわかりました。
名乗りをあげたのは花巻市湯○にある建設業者です。
同社は4月末日までにマルカン百貨店を購入。耐震補強工事を実施。今年の9月再開を予定しております。
IBCニュースでした。

って流れはどう?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/03/21(月) 22:45:06
「百貨店」で買うモノと言えば、
・ブランドもの
・仕立てのスーツ
・呉服
・贈答用品
・高級スイーツw
・高級総菜
・箱に入ったフルーツ
・高級肉 etc.
と相場は決まってるもんだ。
花巻で何故需要がないのか。
需要はあるけど、盛岡に取られてるのか?
どっちだ?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/03/21(月) 22:46:46
>>44
しつこいね。
面白くもなんともないよ。
なんでそこまで粘着してんの?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/03/21(月) 23:22:57
>>42
そもそも完全に北上に負けてるがw
閉店決定したのに、しつこい必死さが最近
ミジメに思えてきた。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/03/21(月) 23:25:40
>>47
小友木材も知らないくせに、何偉そうに語ってんの?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/03/21(月) 23:53:43
>>44
というかすでに数十社が名乗りを挙げてるらしいよ
入るテナントも全国から応募が来てるらしい

>>47
空港と大学があるから負けてはいないんじゃないか

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/03/22(火) 00:04:54
>>45
盛岡と北上に取られてるんだろうね。それと高齢化。

これは水沢と一関も同じ。
バブル崩壊前まではみんな北上以上に高級百貨店があったよ。

盛岡からしても工業は北上に取られてるけどね。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2016/03/22(火) 00:28:16
十社が数十社になるとか、噂は怖い

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/03/22(火) 00:45:20
マルプロで募金してたけど、いくらくらい貯まるのかな?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2016/03/22(火) 02:21:04
どこにでもあるような百貨店らしい百貨店は今や都会でさえ倒産を免れなくなってる。
では、どのようにすれば生き残れるか?
その土地の特性にあった商品展開でなければ売れもしなけりゃただ腐れるだけになる。本当に高級品に需要があるのか?品物を仕入れはしたがただの飾りになりはしないか?よく考えてみて…花巻での商品動向。そこが解ればどんな店舗展開が望ましいのか?答えが見えて来るはずだ!!ただ高級品を置くだけでは今は生き残れない現実があるよ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2016/03/22(火) 02:49:46
今マルカンに求められてるのは何?多分大食堂の復活。それはどうして?豊富なメニューで客を魅了してきたから…独特なメニューが観光客を呼んだから。花巻は温泉街でしかも空港もあるアクセス地区だ。行き帰りに御客は必ずそこを通る。避けては帰れぬ場所だ。内向き(地元)を意識した商品展開よりも外向き(観光客)へアピールできるものを持ってきた方がまだ採算性はあるんじゃないか?つまりは内側から見たら地産地消!外側見ればお土産というギフトとなる。岩手の誇る品々を全てそこで買って帰れる、もしくは贈ることのできる発信地にできれば…いいのかなぁ…

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2016/03/22(火) 04:59:00
>>47
花巻まつりは江戸時代より稗貫、和賀二郡の祭り。花巻の税務署や労基署の管轄は花巻及び北上。花巻と北上比べたところでどうしようもないと思うが。

>>45
需要があるが盛岡に取られている。ちょっと良いもの買いたいなら川徳に行く。マルカンの袋よりは川徳の袋をの方が優越感がある。そもそもマルカンにブランド品あったけ?

マルカンソフトクリームは観光パンフレットの表紙になるほどだから、簡単に無くせないんだね。この際、わんこそばみたいに花巻名物10段ソフトクリームとして市内各所(ホテル、飲食店、観光地)で扱ったらいいんじゃない?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2016/03/22(火) 06:59:50
取り敢えず、改行を覚えようか…

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード