facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 864
  •  
  • 2016/01/16(土) 00:06:36
>>854
専門だからおすすめだけど、睡眠時無呼吸症候群は結構なる人多いと思うし、通いにくいところに無理にいく必要はない、ということだけ
自分にあったとこあるといいね

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/01/16(土) 00:46:48
もともと、仙台・いわき・郡山に続いて4番目だったハズだったんだけどね。

ここまで見た
  • 866
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/01/16(土) 01:24:10
>>862
やっぱ港湾がないとダメって事なのかな。
市内や近くに港湾がない内陸の大都市って京都と埼玉くらいだし。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/01/16(土) 01:28:31
太平寺の松下電器産業福島工場グランド跡地に出来た回転寿司って100円寿司?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/01/16(土) 01:51:55
>>847
サンクス
これでイチイチ大黒屋行かなくてすむわ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/01/16(土) 01:57:56
>>868
130−
らしい。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/01/16(土) 02:24:37
>>856
合併前の盛岡よりは多かったが、秋田・青森より上にいたことは無い。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/01/16(土) 02:31:03
訂正
>>856×
>>865

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/01/16(土) 02:38:50
>>866
どこをどう見たら四国が勝つのだろうか。特に高知。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/01/16(土) 05:28:31
もしかしたら201号室さんは難聴なのかもしれない。
だから、アニメもアダルトビデオも女からの電話(スピーカーにしてるw)も、他の部屋に丸聞こえなほどの音量じゃないと、自分では聞こえないのかな?
もしそうだとしたら、障害者をこんなところに晒して、悪いことしたなぁ…(ホジホジ)

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/01/16(土) 05:57:38
どうでもいい話にツッコムのもなんだけど

>>874知ってるかい? そういうのを自己紹介乙っていうんだよw
お隣さんは耳の障害者なのかもしれないけど、お前さんは頭の障害者になっちゃうってことさ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/01/16(土) 06:56:35
自己紹介したの?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/01/16(土) 07:28:51
障害者に対する差別発言でしょう。
そういう事では常識が無い頭の悪さを自己紹介してますね。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/01/16(土) 07:40:12
自分は頭が悪いんですって自己紹介しないよね?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/01/16(土) 07:58:49
>>877
どうしてそうなるw

ホジホジさえ無かったら普通に悪いと思うところなにのな

まぁ自己紹介じゃないと思うのならそれはそれでいけどなホジホジ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2016/01/16(土) 08:29:05
>>840
わざわざの情報ありがとう。
これも年明けに話題になったけどググってもよく分からなかった国見の道の駅。
民友ネット版に昨夜、下の記事がうpされてた。確認したら、道の駅は安達以北の
4号線沿いには仙台を過ぎても150キロ位なかったから、これは利用価値が大きい!
無料区間だから東北中央道の通過客も乗降自由で長大トンネル前後に一休みできる
大笹生の道の駅との相乗効果もありそうで、それに先立ちあと1年余の大笹生ICと同時開業みたいだ。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160115-042599.php

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2016/01/16(土) 09:51:37
トンネルで思い出したけど、信夫山トンネルを無灯火で通行
する車を運転してる人は何を考えてるのかな?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2016/01/16(土) 10:04:25
「暗くて見えづらい→点灯する」って意識しかないんだろう
信夫山にかぎらずどこにでもいるけど

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2016/01/16(土) 12:41:45
信夫山トンネルの下り出口付近で詰まって停車する時に、後続車が離れてる場合は、追突されるのイヤだからほんの少しだけバザード点滅させるよ。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2016/01/16(土) 12:43:23
伊達4号でタクシーとマーチが事故ってた。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2016/01/16(土) 12:51:13
びっくりドンキーってお店によって値段が違う事は知ってたけど
福島市内の4店舗は全部直営店。しかし、いわき鹿島店(FC)とか仙台の半田屋がやってるドンキーの方が
安いなんて・・・

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2016/01/16(土) 14:10:57
信夫山トンネルって、日中はライト点灯しても見えづらいと思う
というか明暗の差が極端で目が追いつかないことがたまーにあるよ

そのために以前はトンネル事故がそこそこにあってトンネル中央部でも明るくしてたはずだんだが、
震災後は節電のためか元に戻ったというかなんというか・・・
まぁ事故危険度と節電を天秤にってなる話だけど

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2016/01/16(土) 14:22:14
冬場は毎年玉突き事故発生してるしな。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2016/01/16(土) 15:37:27
>>887
そういえばちょくちょく事故あるねー

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2016/01/16(土) 15:51:17
>>886
震災の前から県の財政が逼迫していたために
照明を半分にしたとかいう報道を聞いた覚えがあります。
市内の駐車場の案内掲示板がなくなったのも
その絡みだったとか何とか。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2016/01/16(土) 15:51:51
イチゴ当たりました(^-^)v

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2016/01/16(土) 16:03:06
>>890
おめでとうございます。
良かったですね。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2016/01/16(土) 16:14:22
>>889
そりゃ半分だったけど、今みたいな中央部の完全消灯までは無かったような
完全消灯になったのは震災後だってのは把握してたんだが・・・もしかして勘違い?

いや勘違いも何も、震災後からトンネル内が変わったなってのだけはハッキリと体感してるんだよなぁ
うーむw

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2016/01/16(土) 16:28:11
>>891
イチゴって簡単に買えるようでなかなか買わないので当たって良かったです♪ヽ(´▽`)/

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:08:45
>>889
信夫山トンネルの管理者は国土交通省なので県は関係ないのではないかと

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:16:42
信夫山トンネルの福島市街地へ向かう方の車線のトンネル
上り線かな
そこのトンネル逆走してきたジジイの車いたな
3年くらい前
どこで間違えて進入したんだろう

バックしてトンネルから出ればいいのに
そのジジイはトンネルの中で転回しようとしてた

やけに流れが鈍いなと思っていたらトンネルの半ばで逆走の車あった

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:21:07
鎌田のビッグの近くで事故ってたわ

フロントガチャガチャだった

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:27:36
そういやコンビニのハズレ券で応募したやつ当たったな。
ヘルシーコトコト?
嫁行きだけど使ってくれるのか...

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:27:58
>>892,894
これは失礼しました、
じゃあ自分が勘違いして覚えていたのかもしれない。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:42:17
>>894
そりゃそうだな!国道13号線だからなw

ついでに、国土交通省所管の最新の関連事項を昨日の日経新聞からサワリだけ。
これでトンネル内も、一件落ちゃ〜くだな!

>車のヘッドライトの自動点灯義務化を検討、国交省、夕暮れ時の事故多発で

日没前後の交通死亡事故が多発していることから、国土交通省は自動車メーカーに対し
一定の暗さになると車のヘッドライトが自動で点灯する機能の搭載を義務付ける方向で検討を始めた。
日没前の車と人が関係する死亡事故のうち、ヘッドライトを点灯していなかったケースは8割に上る。
同省は自動点灯を有効な事故防止策と位置づけており、今春に方針を固める。
国交省によると、欧州連合(EU)は2011年から、新型車を対象に自動点灯機能の搭載を義務付けている。
自動車の新たな安全対策を計画する同省の交通政策審議会が、四輪の新車を対象に自動点灯の義務化について議論を進めており、
今春に方針を打ち出す。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:54:22
>>859
大学進学で県外に出て行った若者は公務員になりたい人か挫折組位しか福島に戻ってこないでしょ
福島は外資系企業誘致に力入れて雇用を生んだほうがいいと思う
コストコみたいに最低時給1200円レベルの外資系が福島に多く集まれば県外からも
福島に就職しに若者が集まる可能性もある
田舎は安い賃金でこきつかう糞みたいな日本の中小企業ばかりだから
外資系企業に雇用を奪われればいいと思う

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2016/01/16(土) 17:57:51
来週大雪になるってFTVの斎藤さんが煽ってたよ。
2年前の大雪くらい降るんじゃないかなんて言ってた

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:20:01
>>901
いまもめちゃくちゃ煽ってた、ものすごく不安になった…@FTV斉藤

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:25:40
>>886
市内駐車場の電光案内板が動かなくなったのは、老朽化と現状の駐車場配置などと合わなくなったから更新しないでそのままだったんじゃね?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:26:19
>>880
そういえば、道の駅なら伊達市が4号線沿いに計画中です。
いつ頃出来るかはわかりませんが、旧イオンのショッピングセンター予定地近辺
ではないかと思われます。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:41:44
今まで何度も何度も何度も何度も予報を外した責任を斎藤はいつ取るの?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:41:49
>>903
市内駐車場の電光案内板は老朽化・見づらい・
そしてなにより運用費がかなり高かったからやめたって言ってた記憶が。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:44:06
>>905
誰だと思ってるんだ
斉藤さんだぞぉ!

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:46:00

予報なんだからって開き直ってる感じ。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2016/01/16(土) 18:57:04
斎藤さんって結構煽るような予報するよね。
まぁ備えあれば憂いなしなんだろうけど

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2016/01/16(土) 19:00:24
独自予報(キリッ

大外れ

独自予報(ドヤァ

大外れ

以下ループ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2016/01/16(土) 19:04:42
それでも数年前の大雪を思い出させるような煽り方は勘弁してくれ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2016/01/16(土) 19:05:03
あの人の予報キライだな。NHKの方が冷静に受けとめられる。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2016/01/16(土) 19:06:49
大寒波と大地震が同じタイミングで来たら最悪だよね?
何となく近々大地震がおきそうな気がして怖い

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2016/01/16(土) 19:11:03
>>913
怖い怖い怖い!
今すぐ家中の車満タンにして灯油タンクも満タンにして食料品買い込んでくるわ!

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード