facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 2015/12/27(日) 12:15:48
福島県内のガソリン価格を報告し、価格差を話すスレです


ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/01/30(土) 01:00:27
原油価格まだ下がっているのでまだまだ下がる

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/02/03(水) 18:19:06
国見は安くて
福島市は高く
郡山、須賀川に近付くほど安いらしい

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/02/05(金) 23:06:38
金ないからいつもオカモトだわ
郡高前のオカモト、あんなに狭いのに時間によっては待ちまでいるから焦る。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/02/06(土) 01:21:11
100円切るとハイブリッドの恩恵あまりなくなるな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/02/06(土) 02:47:27
どっかのサイトで見たけど、いつまでも石油が安いと
日本が今まで推し進めてきたエコ関連の恩恵が少なく
なるから政府や関連団体が石油の値上げに踏み切る場合が
あるってさ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/02/06(土) 06:39:16
八山田ベニマル前99円なう

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/02/06(土) 22:46:18
100円切るとなると石油税上げても良いんじゃないかと思うわ
レギュラー120円/ハイオク140円ぐらいが適正じゃね
レギュラー150円超えたら税金安くしてほしいけども

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/02/06(土) 23:51:25
県中県南は月曜日に上がるっぽいぞ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/02/08(月) 13:46:30
須賀川
2/8日から98円→108円になってた

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/02/09(火) 13:03:04
福島市は変わってないような感じだな
安定の高値119円位

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/02/09(火) 15:59:56
桑野シンエネ
現金108円

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/02/10(水) 08:36:37
国見は白石と桑折の価格を足して2で割ったような価格。二本松も本宮も南北の市を足して2で割る。

福島県で一番高いのは福島市、次に伊達市、次に南会津町伊南 次に南会津町南郷 次に南会津町田島 と続く。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/02/20(土) 16:14:07
南会津とかは判らなくもないがなあw

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/02/22(月) 10:34:01
2/20にいわきのコスモで入れてきた
メール会員&スロット1円引きでレギュラー100円だったよ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/02/22(月) 11:37:40
原町のジャスモール104円で下げ止まり。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/02/22(月) 23:01:39
郡山103円

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/02/22(月) 23:27:45
人の多い地域ほど安い
はい論破
このスレ終了じゃね(笑)

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/02/22(月) 23:33:03
違うな
東白川や石川方面も安い

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/02/23(火) 07:12:34
除染が盛んなところは高い

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/02/24(水) 17:32:36
>>36
いやいやR4南北走ってみると、福島市が最高値なんだよなあ
全国的にもかなり高い
>>38
福島市のガソリンスタンドの支えにはなってるけど
それだけでは無い
浜通りだって福島市より安い

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/02/28(日) 12:40:48
ダイユーエイト様・ジャスト様・ヨーク様等
福島県発祥企業様にお世話になっております白石市民です
スレ違いではありますが、現在、白石市内のガソリン価格は
おおむね108〜110円位かと思います
なお、そろそろ暖かくなり暖房等へ利用する灯油の使用も減る時期ですが
いつもダイユーエイト様の8の付く日は大行列です
価格は昨シーズンの約半値となる48円/lほどです

以上、スレ汚し失礼しました

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/02/28(日) 12:55:53
県南の方だと100円前後だね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/03/15(火) 23:39:00
>>39
> >>36
> いやいやR4南北走ってみると、福島市が最高値なんだよなあ
> 全国的にもかなり高い
> >>38

毎週都内から福島市内へ通っている者です。

いやまったくその通り、うちの近くのスタンドでは、さっき入れて
きたんだけどリッター97円でした(現金払い/クレカだと+2円でした)。

でも福島市内で100円切ってるスタンド見たことないんですけど、、
どうしてなんだろう。。理由を知ってる人いますか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/05/01(日) 08:40:38
なんで高いんだろうな

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/05/01(日) 16:37:09
談合以外考えられないだろう
それくらい常識だろ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/05/02(月) 01:29:56
市内で入れなきゃ自然に価格は下がってくるはず
小さな抵抗だけど市外で入れよう

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/06/01(水) 15:18:17
127円…一気に値上がりした…

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/06/01(水) 18:58:22
ゲッ?! ハイオクより高い! 明日こっちで入れて行こう。関東。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/06/05(日) 15:16:35
米沢も127円とかだった
セルフで110?とか出てたのもあったけど、さすがに?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/06/06(月) 05:25:03
談合なんてしてませんよ
最高値に並ぶんです

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/09/26(月) 08:21:25
郡山昨日まで109円でしたが、今日から爆上げの模様。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2016/12/17(土) 19:54:36
<石油元売り5社>ガソリン卸を価格操作 給油所半数は高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000036-mai-bus_all
毎日新聞 12/17(土) 15:00配信

<石油元売り5社>ガソリン卸を価格操作 給油所半数は高値
ガソリン卸価格には1リットルあたり10円以上も差がある拡大写真

 石油元売り大手5社が、市場の実勢より割高な価格で給油所にガソリンを販売する価格操作を繰り返していたことが、経済産業省の調査で分かった。元売り大手は、割高な価格で一律に卸したうえで、競争の激しい一部の給油所に対しては値引きに応じ、価格に差をつけていた。卸価格は販売価格にも反映されるため、元売りの事実上の価格支配は消費者にも及ぶ。経産省と公正取引委員会は「不合理な差別的扱いは独占禁止法違反にあたる可能性もある」と問題視している。【岡大介】

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/12/17(土) 19:59:16
http://mainichi.jp/articles/20161215/k00/00m/020/002000c
1年ぶり高値 灯油は9週連続の上昇
毎日新聞 2016年12月14日 17時18分(最終更新 12月14日 17時31分)
東京都内のガソリンスタンド=共同

 経済産業省資源エネルギー庁が14日公表した12日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、5日の前回調査より1円70銭高い127円70銭となった。
値上がりは2週連続で、昨年12月以来、約1年ぶりの高値だった。灯油も9週連続で値上がりし、原油高の影響が家計にも広がった。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2017/12/08(金) 22:23:15
今年は、昨年の今時期より高いなぁ!

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2018/05/15(火) 17:47:46
福島市内レギュラー147円とかじわじわ上昇している。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2018/05/15(火) 18:31:44
いわきは149円(シナジーnanacoで147円)、なんで精油所目の前なのにこんなに高いんだよ!クソー
エネオスとか150円越えだもんな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2018/05/15(火) 19:26:02
高くなったよ、137円って、ふざけんな!関東。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2018/05/16(水) 21:25:18
>>55
いわきも結構高いんだね。
福島市内よりは安いかと思った。

14日現在の県内の平均価格は148.5円だってね。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2018/05/16(水) 21:59:21
玉川村結婚式場前の無名GS139円でした

ここまで見た
  • 59
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2018/05/20(日) 15:36:12
伊達市梁川のとある所で147円だった。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2018/09/18(火) 19:37:58
福島市内某所レギュラー158円だった。
5月と比べて10円は上がったんだな。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2018/10/10(水) 20:00:24
福島市内某所レギュラー162円

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2018/10/10(水) 20:42:56
軽油価格の共有はだめ?
スタンドによって結構差があるもんで

福島市のスズセキ出光で最安給油132円
去年の一時期よりもプラス30円ですか

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2018/10/10(水) 22:57:44
>>63
構わないんじゃない。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2018/10/11(木) 21:16:23
震災の時よりもガソリン高いわ
これもみんな西洋花札大統領のせいだな
日本も堂々とイランから原油輸入すればいいのにな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2018/10/13(土) 21:27:16
田村市内はレギュラー159円の表示が多いかな。
福島市内の表示より2〜3円安め。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2018/10/14(日) 13:14:53
郡山IC近く 出光宇佐美
諸々会員値引き適用でハイオク159円
明日値上げしたら10円増しとかの声があり怖

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2018/10/30(火) 18:57:23
レギュラー162円だったGS、今日見たら160円になってた。
このまま値下がりってはいかないよね。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2018/12/09(日) 23:10:06
福島市内162円だった時より10円くらい安くなりましたね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2018/12/10(月) 04:48:24
昨日、原町のジャスモールのGSは142円だった。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード