facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 849
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:15:06
マルカンプロジェクトとかって署名運動するらしいけど、いっそ北高のそばに誘致したら?
有志サン達w

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:16:57
署名なんて無駄。
金出せ、金を。
募金じゃダメだ、クラウドファンドやってみろ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:26:58
新しく覚えた言葉を使いたがる小学生か

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/03/13(日) 20:49:54
この国は民主主義だから多数の署名が集まれば行政も保護せざるえなくなる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:07:54
だから、行政が保護しようとしたのを、マルカン側が断ったの。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:18:14
マルカンをどうにか説得できないものか

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:24:01
お世話になった地域の人達の声は汲み取ってもらいたいね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:33:33
経営側からしたら面倒臭そう。。。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:48:50
(耐震補強に金出すとか言っても一部だろうから、結局持ち出しか・・・
 そもそも買い物客来ないから、本店は赤字だし・・・
 食堂にばっかり来られても赤字なんだよ。
 何か世間ではレトロ感とかで盛り上がってるけど、当事者は大変なんだよ・・・
 よし、良い機会だし店たたもう!!!
 第三者が騒ぐだろうけど、当事者になってみろってんだ!!!!)

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/03/13(日) 21:55:02
経営者気取りがいるな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:23:35
責任のない第三者が、勝手なことばっかり言ってる方がどうかと思うが?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/03/14(月) 00:07:43
責任VS思い出

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/03/14(月) 01:15:10
上町商店街全体を『昭和レトロ商店街』として博物館化したらどうかな?
電器店とかに売れ残った昔の商品を展示して観光客を集める。
最近は似非レトロが人気だから宮澤賢治人気に便乗して上手く集客出来ると思うよ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/03/14(月) 05:00:20
あなたがやれば問題はすべて解決しますよw

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/03/14(月) 05:50:03
妄想するだけならカネも掛からないよな
妄想を書き連ねられても見てる方は迷惑だからやめれや

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/03/14(月) 06:47:19
だな
別に妄想するのは悪くないけど
書き込むのは、ここじゃないなw
Twitterなり、Blogでヨロシコ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/03/14(月) 07:54:11
銀河モールの空き地に食堂移転

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/03/14(月) 08:48:28
マルカン閉店と一緒に記事になったのが
旭川西武百貨店の閉店。
35万人都市の旭川ですら百貨店がひとつも
無くなる事を考えればマルカンはリッパだったなあと。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/03/14(月) 09:34:32
マルカン食堂の定休日っていつ?
平日に盛岡から行っときたいの

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/03/14(月) 10:51:33
そもそもマルカンは百貨店ではない。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/03/14(月) 11:03:32
>>867
ここから確認してみて。

マルカン大食堂、臨時休業のお知らせ
http://www.marukan-group.jp/topics/?uid=group

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/03/14(月) 11:08:13
>>867
毎週水曜かな
3/23,30
4/6,13,20,27
5/11,18,25
6/1

ここまで見た
  • 871
  • 867
  • 2016/03/14(月) 13:08:13
どうもありがとう!
ソフト60分待ちとか凄まじく混んでるみたいだけど‥‥行きます。
猿ケ石で川下りした後はマルカンでご飯食べるのが楽しみだったのでとても残念です。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/03/14(月) 14:40:31
郊外の安いスーパーだけでなく、高級品を扱う地元の百貨店も必要。

みんなユニクロ来て吉野家マック食べて、それじゃ面白くない。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/03/14(月) 15:42:18
岩手で百貨店はカワトク さくら野だけですね。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/03/14(月) 17:11:22
>>868
>>873
百貨店協会に登録なってれば、一応百貨店なんじゃないの?ttp://www.departinfo.com/do/pc/storeList?regionID=2

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/03/14(月) 17:23:00
でも岩手で百貨店の商品券が使えるのは川徳とさくら野だけという不便さ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/03/14(月) 17:40:02
◯カンプロジェクトはバカ発見器なんだってさ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/03/14(月) 18:51:00
終わるものは終わらせてやれよ
いつまでも妄想してんなや

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/03/14(月) 19:35:50
マルカン存続の署名活動とかいう高校生のガキがおかしな運動をするのは、ハシカみたいなもん。可愛いものだ。
病気だから、いろいろ間違ってるのもご愛嬌。
それを応援してる大人がいるなら無責任の極み。おぞましい。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/03/14(月) 19:44:44
878がマルカンの経営者か、県外資本の部外者とかならわかるが、
花巻市民ならただのひねくれ者。

マルカンの歴史は花巻の歴史そのもの。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2016/03/14(月) 20:02:39
花巻はひねくれ者が多い。
なぜなら、
子供の頃から宮◯賢◯の詩で洗脳されているからさ。
ひねくれ精神文化が美徳とされている。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2016/03/14(月) 20:24:28
>>876
馬鹿の一つ覚え

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2016/03/14(月) 20:49:14
>>880
その伏せ字は何の意味があるの?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2016/03/14(月) 23:46:39
>>848
リサイクルできる部分が少ないので不燃ごみです

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2016/03/14(月) 23:53:27
南部三兄弟 北から順に

・長男 盛岡
・次男 花巻
・末っ子 北上

ひねくれ者の真ん中っ子

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2016/03/15(火) 05:47:25
>>861
宮沢賢治人気?なんですか?それ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2016/03/15(火) 08:49:45
「花巻市の貴重な財産である」という共通認識を前提に、
マルカンを残すただ一つの方法をよそ者から提案したい。

ひねくれ者が一部であると思いたいので。

マルカンにあの建物と土地を市に寄付させる。

市は耐震補強して、商店街に指定管理委託する。

商店街は、あのビルを食堂を中心にした
テナントミックスで収益を確保、周辺と
市街地活性化に取り組む。

市もマルカンも商店街も市民も県民も
これで貴重な財産を存続させられる。

だが、当局と議会がこの案に賛同できるだろうか。
賢明な花巻市民に期待したい。


マルカン食堂を一県民として県の財産と認識している者より

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2016/03/15(火) 09:38:57
運営側が辞めたいってんのになんで続けさせる署名とかしてんのかねぇ??
口も出すなら金も出してあげるつもりなの?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2016/03/15(火) 09:39:50
>>886
誰かが別形態で新規に「マルカン風食堂」を立ち上げるしかないだろうな
理想は閉店時に内装・装備品全てを譲り受けたりして
人員もだな

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2016/03/15(火) 09:50:29
たしか前面道路(西側道路)が拡幅予定に入っている以上、
現在の建物を残すことは無理だと思う。たとえ補強しても。

それと、鍛治町や上町に再開発計画が上がった時、反対者が多数出て
結局ぽしゃったのも記憶に新しい。

残った土地に>>888形式で続けるのが最後の望みか

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2016/03/15(火) 11:02:57
>>886
リノベーション補助金とか中小企業庁には
ハード整備補助金が結構あるんだけど、
使われていない。これらを活用すれば
簡単なんだけどな。

>887
運営側が辞める理由が耐震補強工事への投資
リターンが見合わないといってるからだろ。
それをクリアする方法が886とか国の助成とか
活用すれば可能なのだよ。
隣の北上ではいっぱい使ってる。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2016/03/15(火) 11:23:21
道路の拡幅予定なんて、人口減少、中心部空洞化の
なかでそんな時代錯誤の都市計画にこだわるから
花巻市がどんどんすたれるのではないのか。

大切さにしなければならない花巻城址だって、
パチンコ店になるって言うし。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2016/03/15(火) 12:28:00
無くなって欲しくはないけど、今更騒いでどうなるの?って思いました

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:02:26
マルカンプロジェクトで議場の問題にまで祭り上げようぜ。
マスコミが取り上げれば県議会も無視できない。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:16:10
そもそも小舟渡にあんなジム必要か?
マルカン自体 金の使い道間違ってる

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:38:16
ジムもそうだが、ラブホも必要なのか?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:43:48
>>890
運営側がやる気があれば、言われる前にその助成金とか活用してるし、
ここで妄想されてる移転計画とかシミュレーションしてるでしょ。
ただ何も考えずもう辞めるって決断してるわけじゃないと思うけどね。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:46:32
そりゃそうだ。
この騒動も想定したシナリオだったりして。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2016/03/15(火) 13:54:30
想定されたシナリオかもしれない。食堂のレジが新しくなってた。先月は古いタイプだった。食券が緑→ピンクになってた。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2016/03/15(火) 14:41:40
生協に行ったら食堂存続の署名活動やってまして、
張り切って署名しようとしたら、近くにいたのが某自演市議。
ブログのネタになりたくないのでスルー。
もう1つの入り口ではIATが取材中。テレ朝大っ嫌いなのでこちらもスルー。
でも、そのうちコッソリ署名します。

新興跡地に下はボーリング場、上は大食堂ってのはどうですかねぇ、マコトノクサさんw

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2016/03/15(火) 15:31:39
マスコのクソですよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード