facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 828
  •  
  • 2015/10/20(火) 22:56:06
羅漢山の女石側の方の造成地でしょ?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/10/21(水) 12:31:00
ポテンシャルの高い土地だし、もうちょっと企業誘致してもいいよな。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/10/21(水) 13:00:59
そこいくと、西郷はもっと精力的に誘致に乗り出しても良い筈なんだけど、ここ最近ほとんど企業の進出が無いんだよね。

誘致に適してそうな土地は白河より多そうだけど。

三菱ガス化学の研究所が動き出したらどうなっていくか興味はあるけど。

ここまで見た
  • 831
  • 瀬如
  • 2015/10/21(水) 15:53:26
中田のTSUTAYAっていつまで休みなんでしょうか?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/10/23(金) 13:51:37
コミネスどうでしょう

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/10/24(土) 19:35:52
花火みたいな音が聞こえてる
どこから!?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/10/24(土) 20:21:02
グランディゴルフの結婚式の花火
地元では、迷惑してます!

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/10/24(土) 21:29:04
>>834 ありがとうございます。
個人的にはおめでたい事でも白河市内にまで聞こえるんでは確かに迷惑だろうな〜

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/10/27(火) 03:40:29
新しい市民会館はいつ完成予定なんですか?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/10/27(火) 07:50:16
今の完成予定の工期としては八月末までぐらいだった記憶してる。
「開館」を基準に考えるなら、丁度あと一年後ってところじゃないかと。

建設の入札が一回不調になったのと、復興の需要と重なって資材も人件費も割高になった。予算の捻出の関係で、工期は延びる。


一番最初の予定では、今年度末にオープン予定だったけどね。
入札不調とか、建築費の高騰があるのにそのままの工期でやろうとしたら、横浜のマンションみたいにどっかで手抜きや施工不良が発生したりするわけだしこれは仕方ない。


結果的に総工費が割り増しになって、開館時期がずれ込んでいるわけだが、市議の中には嬉々としてこの事に絡んでくる人は出るだろうけど、このご時世を踏まえたら当然のことではある。
じゃあ、手抜き物件で予算と工期圧縮したものを容認するのかといったら違うわけで。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/10/27(火) 11:16:37
この辺ってAmazonの『当日お急ぎ便』って使えないのかね?使ったことある人いる?

Amazon発送の商品どれを選んでもレジに行くと、当日お急ぎ便の選択肢が出てこない(お急ぎ便は出る)
午前中9時頃とか夜中0時を回ってからカートに適当に商品入れてやってるんだけど、どの時間帯でやっても出てこない
白高近くのファミマで聞いたら「当日お急ぎ便には対応してる店舗です」って言ってたからできるにはできると思うんだけど。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/10/27(火) 12:39:38
>>837
最近は夜8時くらいまで作業してるみたいだし、金曜は夜中の3時まで灯りつけてやってました。
このままのペースだと来年の8月も間に合わないから急いでるんですかね…

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/10/27(火) 18:21:45
その辺はどうなんだろう?日中に作業するより夜勤でやった場合の方が効率が良い事もあるし。
単純に施工業者の方の都合かもしれないし。



ただ、今後入る音響機器なんかについては、最新鋭のものが導入予定らしいね。
工費が高くても質の良いものを整備するのは決して無駄じゃないしな。

白河の図書館は人口対比にしたら豪華すぎるかも知れないが、充分役に立ってるし、いわゆる「無駄なハコモノ」ではない。


これから完成する市民会館も駆け出しのアーティストがよく来るような箱になってくれたら、ありがたいし。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/10/27(火) 21:12:42
>>838
購入商品がどこの物流にあるかで決まるんじゃね?
千葉や堺は当日はキツいな

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/10/28(水) 00:00:21
新聞折込の「はってん」で何かもめている状態。
発行者のO議員が参考人聴取。
Oは議会をかましまくっている。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/10/28(水) 00:22:56
まあ、アレなんだよね。

「議会の不正を暴く!」みたいな事を主張しても、時折無理筋な所に噛みつくから。
ただ闇雲に市長や市の考えに噛みつけばそれがパフォーマンスとして票に繋がってしまってはダメなんだけど。

ここまで見た
  • 844
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/10/28(水) 00:43:04
歪んだ認識だ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/10/28(水) 04:18:02
>>844
吠えるなら駅前でパフォーマンスしてみたら?
正論なら支持されるよ
正論ならね

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/10/28(水) 09:55:03
白河は大信、東、表郷と合併した以上、開発のベクトルは決して西には向かない。

三菱ガス化学の工場用地は旧白河市内だが、方向性としては大信に向いた。

大規模外食産業と結び付いていくのは、東や表郷の農業団体だし。

今は4国の拡張だけど、次は294のバイパス、その次は289の実業高校付近までの拡張を目指すことになるし。

西郷は「自主的に」地域の産業の誘致に力を入れなければならない。

西郷が白河と合併するとなると、大信や東、表郷に向けていたものが一気にわからなくなるから、旧3村地区から反対される可能性もある。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/10/28(水) 11:17:28
旧白河市って今考えると狭すぎじゃなかったか
平成の合併以前はどこもあんな感じだったのだろうか

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/10/28(水) 23:37:31
因みに、「平成の大合併」以前は県内で一番狭い市だった。

昔の「白河町」の辺りは大体市街地みたいなもんだったし。隣接の村にも郊外化が及び始めてたし。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/10/29(木) 08:24:08
294のバイパスってどのあたりを通るの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/10/29(木) 10:56:14
葉の木平をずっと貫通して、今ある阿武隈川に架かる橋の隣に出てくる感じ。

本町横町辺りは現在の道を拡張予定東北本線との交差がどうなるかはよくわからないけど。

市内から白河中央スマートICまで一本道にはなる予定。

円明寺からトンネルで南湖の脇を通り、289と交差しつつ294にまた合流


白河市の都市計画の図面にはうっすら予定線が載ってるので、そっち参照が正確です。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/10/29(木) 12:42:26
>>851
ありがとう。
えんどうから南湖の脇まで一部289と共用になるのか。
これは289の拡幅が優先だな。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/10/29(木) 16:50:44
いや、パチンコの夢屋?の脇を通りながらライフパークの方まで延長する予定です。

ただ、工事の進み具合によってはまさしく、289まで繋がった状態で止まる事もあるだろうから、
289の4車線拡張はさっさとやらないとどうにもならないだろうね

白河市内で言えば、289号線に関わらず、環状線完全4車線化が望ましいんだけどね。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/10/29(木) 20:48:44
トンネルができたとして
トンネルを南下した先は
えんどう、ダイナム、スズヤの交差点を通過するようなルートではなくて
夢屋、八千代寿司あたりを通過するようなルートってことですか?
289から先(南下)は夢屋〜鬼越〜ライフパークっていうルートになるのでしょうか?
その白河市の都市計画の図面見てみたいです。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/10/29(木) 21:03:09
これ?
うまく載るかな。
http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/download.rbz?cmd=50&cd=1722&tg=51

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/10/30(金) 00:58:35
これ、随分見辛いだろうけど、左手の内側の赤い線が294バイパスの予定経路です。資料が古いからもう少し更新されてるだろうけど。


http://f.xup.cc/xup0xekfbzv.jpg

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/10/30(金) 07:09:54
www
スキャナーも画像編集ソフトも使えないのなww

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/10/30(金) 09:05:57
>>857
そうだね。そこまでやるより携帯で写真撮ればさっと終わるんでwww(所要時間二分www)
眠いときに小一時間作業してらんないのwww

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/10/30(金) 12:09:33
実際、分かりにくかっただろうからwww

手作業アナログ塗り潰しの携帯で写真撮影したやつな
http://f.xup.cc/xup1ddbhjht.jpg

これが294の現道から289接続までの「計画線」ね。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/10/30(金) 14:27:09
白河で良い歯医者さんってありますか?
他府県から引っ越してきて、こちらのことがあまりよくわからなくて・・・

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:06:31
>>859
南の端で直角に曲がるのか。
用地買収できなかったのかな?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:30:28
あと何年たったらこの計画が完了するのだろうか

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/10/30(金) 22:39:23
>>856
ありがとうございます。
こんな図面あったんですね。おもしろいです

>>861
もともと道があるようなのでその道を拡幅するんじゃないでしょうか。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:10:36
こういう、「都市計画道路」って、工事開始するまでは用地買収はしないから、今も用地は買い取ってないよ。

それと、294の現道と直角に合流するのは、
もっと南の方もバイパスのルートを作る時の為なんじゃないかと。


大平・白坂方向から向かってきた時の294に曲がる交差点に接続だからね。
いつ開通するか、さっぱり解んないけどねwww

北部のバイパスが開通させるのが優先だし。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:16:02
あと、直近だと、「西郷搦目線」の三番町の工事が進んでて、
多分、年末ぐらいまでに新白河から三番町まで開通する。
これが地味に便利になるぞw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/10/31(土) 03:42:04
4号線は女石交差点まで4車線化してくれればいいのに

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/10/31(土) 07:21:12
白河バイパスの事ならここが詳しいよ
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41330a/shirakawabaipasu.html

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/10/31(土) 08:23:50
女石のミニストップの閉店って、あれは4国の拡張に引っ掛かるのもあって閉店したんだと思ってる。

294のバイパスが繋がると、あの位置は交通量結構減るだろうし。
経営者が一緒か知らないけど、厚生病院のふもとにミニストップ開店させたのもその関係なんだと思ってる。

今の拡張工事とは間が空くだろうけど、そんなに遅くないうちに4車線化の工事が始まるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/10/31(土) 08:34:54
>>867
八千代寿司のあたりで赤線が切れてるんだけど、そこから南側は当分先ってことかな?
やっぱり289拡幅必要だわ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/10/31(土) 08:52:15
ホンダが実業方面に新店舗作ってるけど
それができて、移転して、旧店舗取り壊したら
拡幅かな。
パスタ屋やスタンドはどうするんだろうか。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:08:13
4国でもそうだったけど、4車線拡張だと結構ガッツリ幅が広がるからイタリアンクラブとかあの辺は移転するようになると大変だね。

あと、あの辺は道路広がるときの為に多少は後退してるからそれで賄うのか。
あづまとか、たまり漬けとかのお店もちょっとだけ後退してるし。

道路を拡げるにしても、数キロ分全部一気に、とはいかないからもどかしいけど、少しずつ便利になっていく感じだね。

289なんかは実業前といわず、表郷のローソン辺りまで拡張したっていいのにな。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:10:39
>>868
残念ながら4号の拡幅は薄葉までだよ。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/asaka/shiragaiyo/shirakawa1.htm

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:13:26
ああ、それと話は変わるんだけど、西郷の台上の方にメガソーラーの発電事業ができるとか。(施工・維持管理人の求人が出てる)

それにしても真冬なんか雪は凄いだろうし、熊や獣も出てくるだろうけど、あんな所で採算とれるんだろうか?w
雪降ったら常駐スタッフの通勤すら困難だと思うんだけどwww

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:16:26
>>867
阿武隈川に橋を架けるのか。本格的だね。
東北線の赤レンガの橋は拡幅で壊されちゃうのかな?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:18:20
>>872
現在の計画上はそうだよ。
そうじゃなくて、「その後」って意味で。
白河市(と西郷村)の都市計画図を見ると、4号線の拡張は根田の萱根交差点までが計画に組み込まれてるんだよね。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:23:00
女石と厚生病院近くのミニストップは別経営
病院近くと桜岡だか大だかに出来たミニストップが同一経営

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:28:25
因みに、本町から横町の294バイパス(というか今ある道)を拡張するために、
渡辺だるまさんは八竜神に移転する(というか、した?)みたいだね。294の東側に面する建物が引っ掛かるみたい。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:33:24
>>876
情報サンクス。
んじゃあ、女石から手を引いて、そっちに移転したようなものか。
てっきり、女石と厚生病院の所と経営者一緒なのかと思ってた。
西郷289のミニストップは西原のお店の経営者がもう一店、折口原にも出したんだってね。同じパターンなんだと思ってたわw

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:41:21
ケーズデンキいつになったらオープンなんだよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード