facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 809
  • ?倉です。 ◆
  • 2015/04/30(木) 05:24:44
合意形成に労力を全くそがずに行うのと、合意形成を行った上で決定した工事とでは
雲泥の差があるだろに。

又、土地を捨て高台や別の地域に移転する住民の意見と、
浸水危険地帯で事業を継続し続けなければならない事業者とでは立場が全然違うというか、
前者は本来無関係ではないかな?いずれ行政側とは裁判で?合意形成を行わせる?
予定ですんで、宜しく。

ところで地盤が30?以上隆起し砂浜が元に戻り始めているのでアサリが取れているとの話だが。
深夜の十二神山からのゴゴゴという地震を伴わない地鳴の正体かね?

ここまで見た
  • 810
  • ?倉です。 ◆
  • 2015/04/30(木) 05:30:52
>>808
つまり貴殿は町はどのみち消滅する運命にあるのだから、
そうならない努力は無駄であると云いたいワケか?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/04/30(木) 10:40:19
>>810
どういう努力を指しているのかわかりませんが、
無駄になる可能性のほうが高いと思ういます。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/04/30(木) 12:29:35
遺体 明日への十日間をみた 震災におそわれた町を助けたいという人の姿勢に感動したのだが
すぐ となりのとなりの山田町では 逆に利用する輩が現れたのだよね
震災時の釜石市長と山田町長の違いっていったい???

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/04/30(木) 16:15:44
>>812
人に頼って投げ出したか、先頭に立って立ち向かったかの違いでしょうね。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/04/30(木) 19:48:33
>>809
そもそも話し合い自体がすべて無駄だったってことも問題かと。
費用も時間も労力も被災者が費やした物すべてが無駄になり、
望んでもいない工事やこれからの維持費用を更に押し付けるって
ことになってるわけですよね。

残るのは住める代物ではなくなった過疎の要塞と莫大な借金になり兼ねない。
URとゼネコンは金だけもらって、やり逃げだわな。

ここまで見た
  • 815
  • sage
  • 2015/04/30(木) 22:00:29
工事やってるだけいいじゃん!
被災地域なのに整備計画すらない、見捨てられた地域がある事を知ってるか?
あそこ行くとホント可哀そうだなと思うよ。役場は費用対効果を考えると金は掛けないっと
宣言したらしい、その結果いまだない応急仮設の砂利道、水道も仮設パイプが地中浅いところ
を通っているため高潮で露出する可能性があるそうだ。
その辺にはJRの残骸も川の中にまだあったし、荒れ果てた土地って感じだな。
それでも将来こうなりますよ。的な話でもあれば我慢もするだろうけど、皆あきれてたよ。
場所は、あまり具体的書くと迷惑掛けるといけないから伏せとくけど、対岸はかさ上げがほぼ終わったところだよ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/04/30(木) 22:02:45
へんなとこにsage入れてしまった

ここまで見た
  • 817
  • ?倉です。 ◆
  • 2015/05/01(金) 05:32:49
>>815
具体的に場所を書かない、胡散臭い輩か・・・・・・・。
あるとしたら足を踏み入れること自体不可能な原発事故関連の町だろよ。

ここまで見た
  • 818
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 819
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 820
  • ?倉です。 ◆
  • 2015/05/01(金) 11:42:36
ふーん、某町内の特定地域のハナシね。
あっちこっち飛び回ってると話の内容を勘違いするのお。

旧柳沢地区を指してるのかな?そこにJRの残骸が残っているたあ初耳だわ。
そういえば大杉神社前の広大な某製材所跡地の地権者がモロ×××であるとの噂があるな。
債権者だった某岩手の地方銀行が債権をそこに売却したとか何とか。

違う場所だというなら具体的に何処を指しているのか答えてみ?
俺は役場職員でも何でもないいち民間人だから解らんポ。

ここまで見た
  • 821
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/05/02(土) 08:49:37
あぼーん多過ぎ
加減分からないのか?

ここまで見た
  • 823
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/05/07(木) 13:13:25
まあ、こういう事ですよね。
言わんこっちゃないってあちこちから言われる結果にしかならんわな。


オーバースペックの復興
1100億円で12mかさ上げる陸前高田
福島、三陸から考える 町づくりの「選択と集中」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4927

 住民からよく聞かれるのは「あれだけ津波で流されたところに土を盛って住めるのか」
という声だ。
市側は「一般的な木造2階建てが通常の基礎で建築できる強度を確保し、地盤沈
下は工事完了までに収束することを試験盛土で確認済み」と説明するが、埋立地で
地盤沈下や液状化が発生しやすいことはよく知られており、計画発表当初、かさ上げ
した津波浸水域に戻りたいと希望する住民は非常に少なかった。

そのほかにも、5戸以上で集団移転する防災集団移転促進事業(防集)や、
津波復興拠点整備事業といった枠組みを使い、市による土地の買い上げを希望する
人も増えている。
他に災害公営住宅も1000戸整備される予定だが、入居を開始している団地ではもう
空室が発生している。

 市全体の人口は、住民票ベースですら2割減り、2万人を割り込んできている。
区画整理事業全体の完了は18年度で、家を建てるのはその後だ。待ち切れない住民
たちが次々に自主再建や市外への転居を選択している。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/05/07(木) 13:15:36
 かさ上げ地では町の中心として商業の復興も不可欠だが、被災した約600の事業所の
うち、営業再開したのは約半数。一方で廃業は230に上る。高台の人口密度も、かさ上
げ地に戻ろうとする住民の意思も、今後さらに薄まっていく可能性は高い。
陸前高田の復興計画はどこを切り取ってもオーバースペックになりつつある。

しかし、これは陸前高田に限った話ではない。いま、三陸沿岸を車で走れば、どの道もダン
プが溢れている。あちこちで防集を実施し、山を切り出して高台をつくり、かさ上げを行う光景
が延々と続く。眼前に現れる漁港は、小さくとも確実に修復工事がなされ、
集約されることがない。30人の漁民が使う、ある漁港の復旧には35億円の国費が投じられている

震災前から三陸地方は人口減少と少子高齢化が進んでいた土地だ。
その上「震災で人口減少が十年程度進んだ」(岩手県大槌町の人口対策計画)。
にもかかわらず、各市町村ごとに同じような公共事業が推し進められ、
それぞれ後戻りがきかなくなっている。

「津波の被害を受けた集落がそれぞれ防集を使って、少し奥地の高台に移転したのだが、
地域外への転居も発生しているから、各集落が小さくなりながら不便な奥地へバラバラに
引っ込んだような形になっている。私自身は、まとまって集住しないと診療所もスーパーも
来てくれないと思うのだが、隣の市はおろか、隣の集落とも仲が悪いのが田舎。
合同でニュータウンをつくろうなんてとても言えなかった」

 かくして三陸では震災から4年が経った今、土木工事が本格化し、多くの町がもとの場所
かそれに近い場所に戻る、現地再建型の復興を進めている。

 集中復興期間5年間に用意された復興予算26兆円のうち、インフラ工事には10兆円が
使われた。「浸水域すべてに居住制限をかけ、ニュータウンをつくって広域から集住。もしくは
逆に、被災者に現金を配って自由な自主再建を促したほうが、現状より安上がりで、かつ
集住も進み、持続可能性ある町づくりになったのでは」(ある被災者)という意見はずしりと重い。

ここまで見た
  • 826
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/08(金) 09:16:28
余計なことはやらんでいいよとゆうとるのに、震災前から色々とやらかしてけつかるねぇ、
ボロクソ儲けて笑いが止まらん建設業者と町役場職員は。

そーいやあ今日ちらりと見たらそのJRの残骸が残されているという、
謎の地域の基礎壊ししておったな。

ここまで見た
  • 827
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/08(金) 12:41:33
お〜と!
津波で1箇所も壊れていない大浦地区の防潮堤の破壊も始まりましたあ!
おら知らね〜と。

ここまで見た
  • 828
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/05/13(水) 07:54:36
昨日からキジが異常に騒がしと思ったら、揺れたね。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/05/16(土) 13:31:57
街中の土蔵や、その周辺の被災建物はどうするの?
あのまま残すのかなぁ?それとも補償金目当てか?

ここまで見た
  • 831
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/21(木) 21:32:06
大震災直後からそのまんま事業を継続してるからって人が多いねぇ。
いまや県を代表する企業家である某巨大冷凍工場経営者のおやじはそうハナシてたな。

つい最近近所で大震災でも残った建物を町に売却して壊した方がいたが、その人の場合は、
かなりな額のローンが残っていて、銀行に返済を迫られ、已む無く壊すことに決めたとか。
別な津波に対して安全な町に移住したのでやまだに戻る気もないとか。

特に借金もないし、金が欲しいわけでもなく、移住・移転する気もないなら、
壊す理由が特に見当たらない以上そのまんまにしてんじゃないの?

ここまで見た
  • 832
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/05/23(土) 18:31:09
織笠だーべーす。

ここまで見た
  • 834
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/23(土) 23:59:47
ふ〜ん・・・・・織笠もいろんな地域があるが、
織笠の『被災後全く放置された行くと悲惨で本当にかわいそうな地域』ねぇ・・・・・
本当にそんな地域が現実にあり事実ならそれは、住民訴訟の対象に十分になる極めて『差別的』な対応ですなあ。

そんなこたあそれこそ町役場に怒鳴り込んで大問題化されるか、
選出議員や町長にかなり過激な手段を行使してでも徹底して圧力をかけてやりゃあいいだけの、
ハナシに思えるが。最後は裁判という手段もありますよ。

町民のために働こうと全くせず、保身のみに走り高報酬を得ている役場・議員等であるなら、
町役場ってのはやまだに全く要らん組織ではないかな?



ところで貴殿等は何故そんな地域があるのを詳しく知っていて、
知らないおれを××扱いするのかどうも理解し難い対応なんだが。
おれの所には何故か配達されないやまだ広報にでもその悲惨な地域がある記事でも載っていたのけ?

ここまで見た
  • 835
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 836
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/05/24(日) 07:09:24
なん〜だ、まだこの話してた
しかし本当高倉ってリアルあまのじゃく?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/05/24(日) 09:06:43
代々木のocnアクセスポイントから毎回書き込んでるにも関わらず、山田在住だと言い張る輩の書き込みに
お付き合いさせられる苦痛は、どこに訴えたらヨカンベぇーか?
IPアドレスが(morioka)からだと「盛岡のヤヅがゴタゴタとうるせー」と書き込む本物の山田町民を見て
悲しくなる心は、どこで慰めてもらえますかねー?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/05/24(日) 09:47:35
あぼーんすればいいだけだ

ここまで見た
  • 840
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 841
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/05/24(日) 16:06:12
>>838
高倉は東京で契約したモバイルデータ通信カードとかで書き込んでるから代々木なんだと思うよ。
>>836
日曜日なのに市場に行っても魚はなかったでしょ?

ここまで見た
  • 843
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/05/24(日) 18:25:56
私の職場では代々木氏と丸の内氏は同一人物で、保土ヶ谷氏は神奈川のあの医者という
噂です。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/05/24(日) 18:47:36
盛岡スレ見たら、代々木氏が盛岡の6年制大学出身を思わせるやり取りがあった。

盛岡さんのあたり。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:23:49
あと3年すれば、山田はあらがだ復興はしますよ。
度々の我慢のお願いだーども、町民の皆様 我慢すっぺーすね! そして復興すたら、あれをやっぺーす!楽しんべーす!

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:25:52
何?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:29:11
ないしょ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/05/25(月) 01:39:57
yoyogiと同一とかふざけんな

ここまで見た
  • 850
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/25(月) 03:25:37
私はあんなデブではない。
私の腹筋は割れている。

ここまで見た
  • 851
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 852
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 853
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 854
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 855
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 856
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 857
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 858
  • 高倉です ◆
  • 2015/05/27(水) 03:19:32
やまだの復興工事はその前提となる住民との合意形成が一際無いまま、
突然強行されているので、差し止め請求訴訟を起こそうかと考えているんだが、
どうだろうか?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/05/27(水) 05:06:04
合意していないのは極一部であり、突然の強行でもないと、はねつけられそうですが?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード