facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 506
  •  
  • 2014/07/20(日) 19:00:05
その近くにお寺あるから、どうしても気になるなら聞いてみるとかは?
知ってるかどうかはわからないけどまあ世間話ついでにね

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2014/07/20(日) 19:18:04
>>506
そっか、そうだねえ。いつか聞いてみるかなあ。

ちょっとした疑問に応えてくれてありがとう。
あの場所を知ってる人がいるってだけでちょっと満足したよv

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2014/07/20(日) 22:18:30
先ほど祖母に聞いてみたところ、「フルランバ」という昔と人のお墓らしいです。
近隣にそのお墓の所有者がいて、定期的に掃除をしているとのことです。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2014/07/20(日) 22:23:52
>>508
すみません誤字りました。正しくは「昔の人の」です

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2014/07/21(月) 05:49:49
「ふるらんば」というのは
「古い墓場」という意味の一般名詞的方言のようですね。
詳しく由来を知りたいのであれば
「なとりの伝説と造物」という本に載ってると思います。
この本は以前、協裕堂とかに普通に売ってましたが最近は本屋で見かけません。
名取図書館に行けば必ずあるでしょう。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2014/07/21(月) 09:26:13
氏家さんの本だね。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2014/07/21(月) 09:52:53
んだんだ。
増田・館腰編と愛島編は持ってるのだが
閖上編を買いそびれちまった。
ハードカバーで、ちと高かったのでな。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2014/07/21(月) 10:51:01
江戸時代以前は、大きな屋敷内に墓を作って先祖を祀ったものさ(名取でもその頃は土葬)
  そのころは、日本全国が火葬の設備がなく土葬でした(最近は皇族だけ土葬)
  名取では、昭和三十年代後半まで土葬にこだわっていた地区があったな。
  現在は法律により、火葬して、その後は自由に埋葬処理できる(自宅保管も可)

  昔は死人を大きな木箱に「座らせる姿で手を組ませ)埋葬したものさ。
現在は屋敷が狭くなりできないのであります。(あの中国の田舎では現在も土葬)
  
戦後も農家の馬・牛の墓も家族同様大事に葬ったのよ(石碑も作り現在も市内にある)
  氏家さんは戦後の歴史家で、大正とか昭和の初期に名取に歴史を調べた地元の方々が
沢山いました。その古文書資料は現在古民家などに大切に大切に保管されていますので
  あと100年後位には大変貴重なものになると思いますよ。(現在は絶対に出さない)
何故かが分かりますか。マスコミの鑑定、さらし物には絶対しないのです「

テレビに古物鑑定に出す人達は金目当て、自慢目当てですが
本当の歴史物の保蔵家は絶対にそのようなことはしません。
なぜなのか考えてください。
  
  名取も津波に流されたが、歴史のある場所ということを忘れないでね。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2014/07/21(月) 14:04:52
がんばれ後期高齢者

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/07/21(月) 20:07:30
この掲示板ためになるな〜
名取に住んでいてもわからないことあるな〜

名取じゃないけど岩沼に整形外科のクリニックがオープンだって
27日 内覧会だってさ
新聞折り込みチラシで知りました。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/07/22(火) 00:09:26
今さっき、「たすけてー」って言う声が聞こえたんだが
仙台館腰線横…

見に出て行っても、危ない感じのいなかったし
酔っ払いの戯言かね?

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/07/22(火) 00:25:17
それはちょっと怖いな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/07/22(火) 09:22:36
きのうの午後あたりなら奇声を聞いたがな。
時々聞こえる、名取病院の患者さんの声だと思ってた。
ただ深夜だとちょっと考えづらいがな。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/07/22(火) 12:03:41
館腰駅付近だと労働者の中国人がワラワラ歩いてるって書き込み前なかったっけか
いやねぇおっかないわー

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/07/22(火) 13:09:12
フジフーズの従業員だっけか

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/07/22(火) 14:24:19
そこじゃないけど、家の中にいたら「助けてー」って女の人の声が聞こえたことがあった。
走ってる車の窓を開けて言ったようであっと言う間で…。
しばらく気になって、悪ふざけか、無事でありますようにって思っていた。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/07/23(水) 15:06:26
コストコは富谷が有力かぁ。
福島や山形を商圏に含めるのであれば
仙台市南部のほうが良いと思うんだがなぁ。
村田から直に繋がる広い道路でもあれば違うんだろうけど。

でももし名取近辺にできても
おらぁ年会費4.320円は二の足踏むなぁ。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/07/23(水) 15:23:36
月額で考えれば安いもんだよ。1度招待券使ってお試しで入ってみて決めても良いね〜

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/07/23(水) 16:04:49
>>522
山形は上山に出来ますよ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/07/23(水) 16:26:15
あー、その隣にトライアルも計画されてるようだよ(笑)
話はずいぶん前に出てるけど、ずいぶん手間取ってるようだねぇ。
富谷の話が出たんなら、上山はポシャる可能性が・・・。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/07/23(水) 20:25:29
美田園北団地って北釜とどこの地区の方々の団地なんですか?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/07/23(水) 21:40:24
>>525
上山なら行政と協定結んで元々工業団地にする予定地山部分を費用行政負担で敷地と整備道路を絶賛造成中
いまさら白紙はありえないと思うけど
富谷もTBCラジオ送信所跡地で大半をTBCと河北開発が所有していて、これから山部分を造成するみたい
まあ、平地は地代が高いから山か港湾地域になるんだろうし、行政や企業の後押しがないと実際誘致は難しいだろうね

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:10:19
>>525
借地ではなく土地を購入したからポシャることは無いと思いますが。
工業用地なので大型商業施設への土地用途変更手続きで手間取ったみたい。
http://www.ur-net.go.jp/miharashi/topics/
http://www.yamacomi.com/4368.html

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:39:01
>>526
ちょっと古いけど名取市公式より

>名取市では下増田地区で被災した方々に向け美田園地区北側に防災集団移転促進事業(防集)による移転先団地を造成しています。

美田園北団地で造成工事現場の見学会が開かれました
http://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/shinsaifukko/machidukuri/node_14344/node_29010

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/07/24(木) 00:30:16
墓場の質問をした者です。
遅レスになりますが、みなさん詳しくありがとうございます!
図書館に行く機会があったら本を探してみます。
知っている方は知っているんですねえ…感動しました。

いやあ〜所有者がいるなら中に入るのはやめて外からぼけーっと眺めることにします。
お墓って分かってもやっぱりあそこは好きですわあ。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:16:10
ダンプの事故ニュース見て他人事じゃないなーと思ったわ
美田園だけど、あいつらものすごいスピードで走ってくからね
小学校もあるし、なぜかこっちがハラハラすんだわ
実際去年くらいにセブン前でダンプ突っ込んで、歩行者の方亡くなってるし
あそこの信号青になるの遅いし短いし、皆急ぐんだけど、
車のスピードが本当怖い

復興だかなんだか言ってるけど、スピードは落とせよと思うね…

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:50:44
どこかで見た話だけど
でかいトラックとか乗らない人の想像よりも止まるまでの距離長いみたいだね
わざわざ前走車との距離開けて走ってるのにグイッと普通車が入って来るのが恐いって
必死でブレーキ踏んでギリギリで止まるんだけど前の車からしたら煽られてるって勘違いされたりしてトラブルの元だって

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/07/24(木) 19:58:57
お好みラーメン、明日からだって。
しばらくは、お昼だけみたいだけど。
週末の昼か…混むかな…。
暑いから辛子つけめん喰ってくるわ。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/07/24(木) 20:19:46
>>529 ありがとうございます。

今朝 朝刊読んだら
下増田地区の団地なんですね
北釜、広浦、杉ヶ袋北、杉ヶ袋南、の4地域
でもここ津波きたんだよね まぁ、盛土かさ上げはしたんだけど…

今回の美田園北団地 閖上地区の人は申し込みダメなんでしょうね?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/07/24(木) 21:04:35
>>533
配達はしない?


増田地区で配達する店なくなってきたな〜

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/07/24(木) 22:03:08
>>535
近場だったらやってたような…。
軽自動車あったし。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/07/25(金) 16:16:04
名取駅改札のとこにできた謎の液晶ビジョン。
場所的に立ち止まって視るようなとこじゃないので
なに映してんのかよくわからないが
なんかショーケーのCMしか見ないな。
なんじゃありゃ?

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/07/26(土) 08:29:13
今さっき、太鼓の音が聞こえたけど
なにかあるのかな?
子供祭とか?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/07/26(土) 08:53:08
なんかノロシ上がってる
大手町あたり?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/07/26(土) 16:12:38
子供会の夏祭り

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/07/26(土) 16:51:46
西松屋、どこにできるのか気になりますね〜(´ω`)

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/07/26(土) 17:41:52
イオンヤでパン販売始めたらしいけど
誰か買って食べた人いる?

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/07/26(土) 20:46:26
ドーン?
ドドーン?って
王城寺だっけ?加美町?での自衛隊の演習の音なんでしょうか?
名取 中心部まで 聞こえるんですね 違うのかな?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/07/26(土) 21:29:32
花火じゃないの?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/07/26(土) 21:36:38
西の方からポフポフ聞こえたな。
花火は見えなかったけど。
そんなドドーンって音した?

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/07/26(土) 22:06:48
柴田町の船岡駐屯地で祭りだったそうで

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/07/27(日) 15:11:10
so互台にパトカーがきてマイクで警官が騒いでた

酷い路駐が原因だったみたいだけど、持ち主は取りに来ない模様
ロータリー一時停止しないし、ノーヘルの原チャガキはいるしてやっぱりso互台は
……

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/07/27(日) 15:32:58
あそこは名取扱いされてるけど実質仙台だから……
そっちからも変なのが流れ込んでくるからねー

そういや震災後に変なのが住み着いてるのかその手の報告増えたよね
県外からの復興応援とやらでホテルだとかを借りて仕事やってる人とかさ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/07/27(日) 17:45:48
犬が吼えまくるのを止められないようなやつは犬飼うな

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/07/27(日) 21:23:35
今年の田高南公園の夏祭り日時わかる方いますか

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/07/27(日) 22:21:35
>>533
明日行けたら行ってみる

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:06:10
何もかも中途半端な町だ。
相互台もゆりが丘も住民の本音は仙台に入りたがってる。
っていうか、地形的にもあそこは仙台でしょう。
そうしたら、坪沼も名取か?
286沿いの団地もそうだ、
閖上はきのどくしたがよく考えるんだな。
名取市長。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/07/29(火) 14:16:37
中途半端なとこがキライじゃないけど。おらぁ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/07/29(火) 16:46:35
>>552
何を言いたいのかさっぱりわからん

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/07/29(火) 17:16:44
いわゆる夏厨ってやつか?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/07/29(火) 17:34:49
仙台に入りたがってるんなら最初から仙台に住めばいいじゃねえか
そもそも市境の制定は100年以上前だろ
あとから宅地開発して「地形的に」とか頭悪すぎ
だったら中田も柳生も「地形的に」は名取だろうが

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/07/29(火) 18:19:59
アレでしょ?「定期便」。
前にも書いてあったじゃん。
今日も暑かったし。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード