盛岡市総合スレ Part115 [machi](★0)
-
- 790
- 2014/03/11(火) 18:18:33
-
あぁ…ネット国士様でしたか…
天カスって言ったら憤死させちゃうとこだったな
-
- 791
- 2014/03/11(火) 18:20:40
-
そんなのに限って愛国心なんか無いからなwww
-
- 792
- 2014/03/11(火) 18:41:17
-
ここでやらんでいいから
にちゃんねるのネトウヨ専門板であばれてね
-
- 793
- 2014/03/11(火) 18:45:38
-
>>786
本当に地元民なのかなって疑ってるよ。
昨日も誰も住まなくなった地域の海岸にも、高い税金を使って防潮堤???は?
みたいな番組やってた。
あれだけの大きな被害だったし、後年の人々を守るためにも憂いの無い備えを
万全にして欲しい・・と願う自分には、耳を疑う番組だった。
税金の無駄使いを吠えて、現政権を揺るがそうという腹なのかと穿った。
-
- 794
- 2014/03/11(火) 18:55:25
-
先祖が何も学ばないと子孫が被災する。
家の実家は周りの家より10m高い場所に建ってて助かった。
ガキの頃は坂上がってくの面倒だったし、何でわざわざこんな高い場所に
家建てたんだろうって思ってたけど今回の震災でよく判った。
-
- 795
- 2014/03/11(火) 19:02:08
-
田老の万里の長城の例もあるし。
-
- 796
- 2014/03/11(火) 19:13:37
-
宮城の赤いホッペの知事は、高い防諜堤ないと海岸に住む歩けない一人暮らしのお年寄りは逃げられないから工事必要とか言うけど、
歩けない一人暮らしのお年寄りはわざわざ海岸に住まわせる必要ないと思う。
歩けない一人暮らしのお年寄りを低い海辺に戻すために高い堤防を作って、子供に借金背負わせるのは疑問という話。
-
- 797
- 2014/03/11(火) 19:16:46
-
一関の遊水地のあたりでも、すぐ北上川があふれて洪水になるあたりは農地だけで住宅はない。
別に沿岸の話だけではない。
-
- 798
- 2014/03/11(火) 19:21:11
-
難しい問題だし、地元の人意外が口を出さないほうがいいと思う
少なくとも俺たちが口を出していい問題じゃない
-
- 799
- 2014/03/11(火) 19:22:46
-
実際に黒い濁流に殺されそうになった彼らからすれば、高い防潮堤なんてオモチャに映ったかもしれないね
-
- 800
- 2014/03/11(火) 19:22:59
-
>>793
自分も沿岸の親戚や友達何人も亡くしたし、
本当に聞いてられない。
感情的なものを抜かしたって、平地の少ない日本だし、
海産業を廃棄するわけにはいかないんだから、どうしたって
海岸沿いには人口は必要。生死に関わる判断を住民に
丸投げってわけにはいかない、そうなれば防潮の為に税金投入をする
のは、本当にわかりやすい有効利用。
それを「自分が海岸見て判断する」…だって…
百歩ゆずって、おまえら世代が判断できても、その子供はどうすんだ?
誰も、大津波の経験がない世代になって、同じ歴史を繰り返してきたんだろ?
-
- 801
- 2014/03/11(火) 19:24:47
-
>>794
家の実家ってw家にも魂あったのかぁ?
-
- 802
- 2014/03/11(火) 19:28:29
-
その番組観てないから判らないけど
防潮堤なんか大して役に立たないから
他に金かけろって事なんじゃないの
-
- 803
- 2014/03/11(火) 19:31:28
-
>>795
たしかに田老の防潮堤は機能していなく、
逆に破壊されたものが、より損害を増したと言われている。
じゃあ、高台にすなおに移動するのか?盛り土をするため
一時的に避難所に移動してくれるのか?
それにさえ、文句言ってる住民なんか、ほっておけばいいと思う。
(十二分な保障が前提だが…)
大津波のたびに高台に移動しているが、結局は海に近いほうがいい
って言って近場に家を建てて反省を繰り返す歴史を理解すべきだ。
感情でわめく、馬鹿な民をコントロールするのが行政の仕事だと言う事がよくわかるよ。
-
- 804
- 2014/03/11(火) 19:35:55
-
もう放っておけよ
ワガママなのは言った本人たちが一番良く分かってるだろ
子孫は可哀想だけどな
-
- 805
- 2014/03/11(火) 19:38:21
-
これを震災の日にいうとか民度低すぎるよ
普段そういうこと忘れてて、震災の追悼日にテレビ見て思い出して口出してるのばればれじゃないか
少なくとも震災と向き合ってる沿岸の人たちをこういう日に馬鹿にするとか正気じゃないよ
-
- 806
- 2014/03/11(火) 19:40:42
-
>>802
高さは共に15.5メートル。東北一の「防潮堤と水門」が村を救った、
普代村の例もある。
基本的に、地面が蓄えられるパワーには限度があり、それによる津波の高さ
も限界がある。20メートルの防潮堤を作るのにはそれなりの根拠と理由がある。
それを5メートルでいい、とか知事も市長も聞いてあきれるわ…
-
- 807
- 2014/03/11(火) 19:50:00
-
>>796
お前は想像力が欠如してるな。
海辺に若者だけ住まわせたって、数十年後にはその若者が一人暮らしの老人になってるんだよ。
防潮堤は直接的な被害を防ぐだけではなく、津波の到達を遅らせる効果もある。
津波の到達を遅らせたら、建物は壊れたとしても避難する時間を稼げる。
-
- 808
- 2014/03/11(火) 19:59:32
-
親戚や知り合い、仕事での取引先など
多くの人間の亡くなった自分はそれくらいは言っていいと思う。
そして、その場にいたら間違いなく的確な判断は出来なくて死んでいたと思う。
もし、今後また大津波がきて20メートルの防潮堤があったら
助かってた…みたいな事があったら、自分は一生反対した奴を恨む。
まだ国が「これくらいの高さが必要だ」と決めたものを超えてきたりしたら
それはそれで納得がいく。
自分は親戚、知り合いが亡くなった事実を受け止めるごとに、
震災を思い出すから、こういうことはよく考える。
でも聞く人間はこういう時期しか耳を傾けてはくれない…
-
- 809
- 2014/03/11(火) 20:01:08
-
ここでいうなよ
お前の言ってることは陰口
直接沿岸のスレでいえ
-
- 810
- 2014/03/11(火) 20:13:48
-
地下水路作って水を逃がす方法はダメなんですかね…って、瓦礫で詰まったらアウトか
そろそろ殿下のふむふむ対策来るで
-
- 811
- 2014/03/11(火) 20:14:03
-
津波対策です
1、海の近くに住まない
2、高台に住む
3、リスクの問題
4、浜口梧陵のような利益衡量
5、すぐ避難できるようにする経路など確認
6、ソーシャル・キャピタルの充実
-
- 812
- 2014/03/11(火) 20:18:51
-
やっぱ殿下ってクソだわ
-
- 813
- 2014/03/11(火) 20:24:23
-
>>798
地元だけの金でやれば、他地域のだれからも文句言われない。
-
- 814
- 2014/03/11(火) 20:27:39
-
みんなゆるぐねがったな。あのどきは
いぎでればいろいろあるけどなんとか生きてることに感謝すべ
-
- 815
- 2014/03/11(火) 20:32:45
-
殿下ってほとんど他人まかせの結論に至るよね
職場にいたら絶対仕事頼みたくないタイプだわ
-
- 816
- 2014/03/11(火) 20:47:18
-
薬王堂に就職決めたのは失敗だったかもしれない
もう手遅れだが
どうなるんだろな俺の人生
-
- 817
- まいね
-
まいね
-
- 819
- 2014/03/11(火) 21:04:24
-
>>818
正社員だよ……
薬剤師ならまだってことはやっぱり対外的にもよくないのか
ますます落ち込みそうだ
-
- 820
- 2014/03/11(火) 21:21:35
-
>>819
厳しいこと言うけど、接客が苦手ならこの先やってもつらいだけだな
スーパーバイザー目指すとか目標があるなら別だが
商品知識も医薬品+スーパーと同等の一般商品点数だろ?頭パンクするわな
話半分で聞いてもらいたいけど、自分の引き出し増やしたいなら
とりあえず失業給付出るまで働いて、やめると同時に公共職業訓練受けて技術系資格取るのも手だぞ
俺は営業数年やったけど無理で、職訓で色々資格揃えて技術職に転職したわ
給料は下がったけど、営業成績のプレッシャーがない分、精神的には大分楽だわ
-
- 821
- 2014/03/11(火) 21:40:59
-
>>820
アドバイスありがとう
全然厳しくない、むしろまったくそのとおり
最終的ここしか受からなかったとはいえ、小売りで働ける気がしない
適性検査はあくまで目安なんだろうけど一番低いのが小売業だった
相談スレでもこんなに親切なレスはもらえなかったな
もう少し早めに書き込めばよかった
-
- 822
- 2014/03/11(火) 21:52:21
-
技術系資格つっても盛岡市内で開いてるパソ系はやるだけ時間の無駄だから注意な
花巻の公共職業訓練校まで行かないと食える資格は取れない
住宅建築、電気、設備管理、製造(金属加工)が選べる
オススメは設備管理だが、競争率高い
何せ一番楽な仕事に就けるからな
-
- 823
- 2014/03/11(火) 21:57:10
-
さて、薬王堂の人事部にここのURLメールしておくか
-
- 824
- 2014/03/11(火) 22:00:28
-
設備管理ってなにするの?
どんくらいもらえるの?
-
- 825
- 2014/03/11(火) 22:03:35
-
こんなんで人事動いてたらなあ
-
- 826
- 2014/03/11(火) 22:11:45
-
>>824
学校の用務員みたいなもん
学校がビルや病院やホテルになっただけ
給料は介護よりちょっと良いくらい
俺のいるところは原則定時、残業代は30分区切りで出る
電気、空調、自火報はいじれなくてもある程度構造がわからなくちゃダメ
あと、深夜巡回があるので、オバケが苦手な人はダメかもな。特に病院。普通に歩いてるらしい
-
- 827
- 2014/03/11(火) 22:13:18
-
別に薬王堂だから一生店頭で接客する仕事なんて思うのは短絡的だな。
卸の方の仕事とか、倉庫のほうの仕事とか、給料計算の仕事とか、人事担当とかの仕事とかいろいろあるんだからさ。
ホテル東日本だって、ビールつくったり、温泉プールつくったり、温泉つくったり、愛国映画つくったりしてる。
三田さんだって、爆弾作ったり、病院作ったり、畑作ったり、学校作ったり、商業ビル作ったりしてる。
TUSTAYAもビデオ屋だったのに、いつのまにか本屋になってる。
-
- 828
- まいね
-
まいね
-
- 829
- 2014/03/11(火) 22:27:14
-
ニートくっさ…
-
- 830
- 2014/03/11(火) 22:44:56
-
マツキヨでバイトしてたけど、店長が常にSVの影に怯えてたな
月末までに目標粗利に届かないことが分かるとトチ狂ってペット茶50円で売ったりしてた
んで地区会議で吊し上げ食らって死んだ目で帰ってきた
チェーンの小売りなんてどこもそんなもんかもしれんが
-
- 831
- 2014/03/11(火) 22:55:33
-
TSUTAYAはいつのまにか本屋じゃなく、元々蔦屋書店
-
- 832
- 2014/03/11(火) 23:20:41
-
だな。
アメリカンウェーブが懐かしいなぁ、かなり昔には津志田のデカイ倒産堂でもビデオレンタルしてたりしてたな
-
- 833
- 2014/03/11(火) 23:25:31
-
小売りはねぇ…駅前とかの激戦区じゃなきゃまったりで面白いんだけどね
ゲーム屋が一番楽しかったな
DQNがドラクエつまんなかったから金返せって怒鳴り込んできたり
新人で入ったバイトが月箱の中身パクってバックレたり
カードごときに数千も払えるかと子供の前でキレたオカンがいたり
ウイイレの新作と前作を間違って買っていく酔っ払いがいたり
こちらXbox版ですが宜しいですか?と聞いたらPS2版は糞劣化移植だしねとドヤるキモヲタがいたり
でも店長はやっぱり悲愴感漂ってた
月末には欲しくもないゲームを自腹で買ってた
-
- 834
- 2014/03/11(火) 23:28:12
-
>>833
もうやめて
-
- 835
- 2014/03/11(火) 23:44:29
-
内陸の方に沿岸の人が花巻温泉に避難させられてるって言った時
「温泉って良いね〜」とか返答された時認識の違いを感じたわ
家流されてるのに温泉へ避難しても全然嬉しくないし
-
- 836
- 2014/03/11(火) 23:45:51
-
>>830
店長よりSVのほうが偉いんだね
事務服みたいなの着てる人は正社員?
-
- 837
- 2014/03/12(水) 00:03:29
-
焼く王道って全国展開してるっけ?
でも、名の通ってる会社の正社員だったら
岩手で暮らす分には、うらやましがられると思うわ…
あと倒産堂ワロたwww
-
- 838
- 2014/03/12(水) 00:03:42
-
職場の雰囲気と人間関係次第だろ仕事なんて
上司や先輩にすすんでめんこがられるか拒否って孤立するかだ
-
- 839
- 2014/03/12(水) 00:07:53
-
あと、店員などの接客業はテンプレの応対の繰り返しだからな…
本気の人間力を試されるのは営業職だよ。
コミュ障の自覚がある人は営業職はいっちゃ駄目。
結局は向いてなかったな…で時間を無駄にするだけ。
繰り返しになるが接客は初めは苦手でもすぐ出来るようになる。
-
- 840
- 2014/03/12(水) 00:13:09
-
コミュ障は治せばいいとして、救えないのはプライド高くて上司や先輩を変に下に見たり、
ミスってもナチュラルに嘘ついて誤魔化す奴な。すぐバレるのに。
大卒に多いんだわこれが。
このページを共有する
おすすめワード