仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ19 [machi](★0)
-
- 851
- 2014/05/12(月) 08:13:40
-
>>848
それはあるね。
買い物ついでに処方箋もってツルハへ。
…薬剤師いない店舗なら意味ないけどw
-
- 852
- 2014/05/12(月) 09:07:52
-
>>847
もしかしたらセカストが来るのかもしれないね。
ゲオの系列店だし。
-
- 853
- 2014/05/12(月) 17:42:55
-
広瀬川のサイレン鳴ってなかった?
まとまった雨になるのかな。
-
- 854
- 2014/05/12(月) 17:56:02
-
ざんぎやって潰れたんですか?TwitterもFacebookも突然更新されなくなって気づいたらお店がなくなってたみたいなので...
-
- 855
- 2014/05/12(月) 20:38:59
-
>>853
現在雪解け水で結構増水してるから早めに放水してる
-
- 856
- 2014/05/12(月) 23:28:22
-
>>854
とっくになくなって今は跡地に、ログハウスっぽいボディの車止まってる。車詳しくないからよくわからないけど
-
- 857
- 2014/05/13(火) 21:30:25
-
実家に行ったら畑にキジがいた。逃げもしないのねw
昔からキジがいる地域だけど生で見た経験はあまりないもんだから
間近で見られて新鮮だったよ。
-
- 858
- 2014/05/14(水) 14:29:31
-
>>857
うらやましい。見てみたい。小さい頃、岩手で一度見ただけだ。
この前、ウォッチンで広瀬川沿にキジがいるってやっていて、ちょっとびっくりした。
-
- 859
- 2014/05/14(水) 18:11:54
-
>>855
情報ありがと
雨じゃなくても放水するんだね。
-
- 860
- 2014/05/14(水) 22:38:49
-
>>858
広瀬川沿いにもいるんだ、知らなかった。
この辺りは裏を少し行くと名取川だし、環境が似てるのかな。
ちなみに柳生のキジは地震の前に鳴いて知らせるし、かなり有能。
-
- 861
- 2014/05/15(木) 00:25:52
-
予知能力があると?
-
- 862
- 2014/05/15(木) 00:30:45
-
どーなんだろう。
今住んでいるところにもキジがいるけど、こっちのキジは鳴いても
その後に揺れが来たりはしないし。
仙台は地震が多いから探知しちゃうようになったのかなぁ。
-
- 863
- 2014/05/15(木) 01:29:42
-
ヤマドリじゃないの?
キジはその辺には普通いないよ。
ヤマドリ
http://www.westatic.com/img/dict/ycezj/yamadori.jpg
キジ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6d/%E3%82%AD%E3%82%B8%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%82%B9%EF%BC%89.jpg
-
- 864
- 2014/05/15(木) 05:53:03
-
名取の田んぼにキジいますよ。先日目の前を低空飛行されてあやうくぶつかるところでした。
あいつら飛ぶの下手くそなんですね。
-
- 865
- 2014/05/15(木) 07:20:13
-
キジいますよ。柳生の生協南裏の方の住所でいう高館のたんぼには毎日。私そばに住んでるので見てるし鳴き声は毎日聞いてます。地震予知関係なく鳴いてますが(笑)それと平録裏の方にもいます。つがいでした。がんセンター南のたんぼにもいます。同じキジなのかは不明です。
-
- 866
- 2014/05/15(木) 08:21:53
-
>>863
いやあ、昔から柳生には棲息しているんだよねキジ。
見たのは成鳥のオスだったから見間違えたってことはないよ。
-
- 867
- 2014/05/15(木) 12:38:27
-
キジ鍋・・・・・・
-
- 868
- 866
- 2014/05/15(木) 15:10:20
-
そーいや、じーちゃんが道端で死んでたキジを
鍋にするって拾ってきたことがあったわ。
全力で止めたけどorz
-
- 869
- 2014/05/15(木) 15:11:36
-
863
そうですか、失礼致しました。 住宅街をイメージしてたもので ・・・
(生息じゃなく、市街地で熊やカモシカを見た類の様に)
ただ、柳生生協裏(高舘)は広く言って垂水ダムまで掛る範囲と考えると居ても自然かと
村田へ行く時何百回も通りましたが、ウサギ・タヌキ・ハクビシン等々何度も出会いましたし
(まぁ、ダムがある位ですから最早山ですけどね)
いずれにしても、キジは結構身近にいる事が分かりました、有難う。
-
- 870
- 2014/05/15(木) 19:46:03
-
朝、
モールそばの交差点にひとうじゃうじゃいすぎ。
交通安全指導員?
あれ、税金投入して雇ってるんだろ?
いまの世の中、仕事がないわけでもないのに
必要のないor過剰なことに無駄遣いしてるよ。
-
- 871
- 2014/05/15(木) 21:42:32
-
5月13日(火)午後8時20分ころ、太白区長町1丁目地内の河川敷付近で、男が、下校途中の女子高校生の胸を触る事案が発生
※男の特徴
年齢15〜20歳、身長165〜170cm、中肉、黒色短髪、上衣紺色ブレザー、下衣紺色ズボン、マスク着用、自転車使用
○被害に遭ったり、事件を目撃した際は、すぐに110番通報するようお願いします
○人通りの少ない場所や暗い場所は避けるようにしましょう
-
- 872
- 2014/05/15(木) 22:23:32
-
>>870
モール以外にも主要な交差点に緑の服多すぎて却って危ない気がするよ。
まぁ、震災復興の為〜って奴で、発足後ちらほら問題あったみたいだけどね。
-
- 873
- 2014/05/16(金) 00:16:46
-
そろそろ、その役割も終わる頃だと思うんだけど
いつまで続くんだろう?
-
- 874
- 2014/05/16(金) 00:46:22
-
月がすごく明るく感じるよー
きれいだー
-
- 875
- 2014/05/16(金) 12:33:57
-
西中田のミニストップ周辺に、危ない運転する障害者マーク付きの車がいるね。
-
- 876
- 2014/05/16(金) 12:36:01
-
二回ぶつけられそうになったわ。あれは凶器だ。
-
- 877
- 2014/05/16(金) 14:03:37
-
>>876
車種と色は?
-
- 879
- 2014/05/16(金) 16:10:05
-
>>878
>偉そうだし
これが言いたいのは分かったから、もう言うな。
-
- 880
- 2014/05/16(金) 16:29:27
-
実際自転車乗りもマナー悪いからなー
人混みの中意地でも自転車から降りない奴とかいるじゃん
-
- 881
- 2014/05/16(金) 17:42:39
-
まぁ確かに無駄に多すぎではある
もっと分散させた方がいい
-
- 882
- 2014/05/16(金) 17:48:00
-
>>877
灰色の車だった。車種はスマソ。ナンバーは二桁だった。
-
- 883
- 2014/05/16(金) 18:29:29
-
久しぶりに長町南にある「仙台いたみのクリニック」の前を通ったら、
看板が無かったが、閉院もしくは移転したのか?
腰痛持ちの俺には、何度か世話になっている病院なので、
HPも404で繋がらない。誰か情報求む。
-
- 884
- 2014/05/16(金) 19:18:10
-
>>883
だいぶ前に閉院した。
先生は山形に転居したとか。
-
- 885
- 2014/05/16(金) 19:29:22
-
去年で閉院した旨の公示が仙台市から出ていたのね。
私も原因不明の痛みでしばらく通っていたんだけど知らなかった。
http://www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h250711/kokuzi.html
-
- 886
- 2014/05/16(金) 19:32:24
-
もっと万人うけする名前にすればよかったのに
あれではちょっとね
-
- 887
- 2014/05/16(金) 21:05:18
-
その名前で検索したら仙台ペインクリニックってのが出てきたけど
違うのかな・・・?
-
- 888
- 2014/05/16(金) 23:37:36
-
小鶴新田のはまったく別の病院。
ま、でも、いたみのクリニックがなくなった以上、
最寄はそこ、ってことになるんだろうな。
-
- 889
- 2014/05/17(土) 02:30:01
-
>>878
現場見てないからよくわからないけど
宮城県警が緊急雇用対策としてハローワーク経由して業務委託しているのは
「自転車安全利用指導員」
確か蛍光の黄色のベストと帽子で3〜4人が1班として交差点で自転車と歩行者に
注意を呼びかけてる。
雇用は委託している警備会社との契約で助成金から払われる月給はそこそこ。
任期は1年間。
ハロワが雇用対策として斡旋しているのでリストラや早期退職者のおっさんが
大半だけど、定年迎えた人を指導員として採用することは無いと思う。
似たような感じで「交通指導隊員」という組織があって小学校通学路で街頭指導
交通安全運動等でチラシ配りやのぼりを持って広報活動を行っている。
こちらは主に町内会やシルバーセンターから選出されるケースが多く、自身が
仕事を持っている人も参加することが出来る。(消防団と一緒な感じ)
こちらは仙台市の非常勤職員扱いで年間報酬38,000円+出動報酬1回2,100円
任期は5年間、年齢制限は64歳までで最長年齢70歳まで更新できる。
市政だより青葉区板4月号に募集が出てる
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/shisei/sis1404/aoba/aoba_02.html
交差点ではなく沢山の人がのぼりや旗を持っていたなら後者の「交通指導隊員」
の可能性が高いと思う。
「自転車安全利用指導員」は民間警備会社へ業務委託しているので広報や啓蒙
活動はしないはず。
-
- 890
- 2014/05/17(土) 10:56:59
-
果物が安めの値段で売っていて割とおいしい店ってありませんか?
-
- 891
- 2014/05/17(土) 11:21:09
-
井筒バナナ屋
-
- 892
- 2014/05/17(土) 11:48:43
-
いたがき 朝市店
-
- 893
- 2014/05/17(土) 11:51:22
-
太助市の中の八百屋さん
-
- 894
- 2014/05/17(土) 12:34:12
-
>>889
あのひとたち、こんな配置してるんだよ。
│
─────┘
○a
┣━━┫
┣━━┫
┣━━┫
┣━━┫
○b
─────┐
│
bはなにと戦ってるのか全然意味がわからない。
逆送車を想定してるのかな。
-
- 895
- 2014/05/17(土) 13:57:05
-
>>894
わかりやすいなww
-
- 896
- 2014/05/17(土) 15:00:02
-
>>890
です
遅れてすみません!
おすすめされた場所を調べて行ってみます!
皆さんありがとうございました!
-
- 897
- 2014/05/18(日) 00:22:47
-
>>894
自転車は片側のみだからじゃないの?
-
- 898
- 2014/05/18(日) 00:43:24
-
自転車から歩行者をガードするならこうじゃなくちゃおかしいw
│
─────┘
○a
┣━━┫
┣━━┫
┣━━┫
┣━━┫
○b
─────┐
│
自転車通行帯は交差点側にあるから。
-
- 899
- 2014/05/18(日) 10:00:23
-
歩行者を見守るという簡単なお仕事なんじゃないですかね・・・
-
- 900
- 2014/05/18(日) 11:24:15
-
どこに立ってるかとか、さほど重要じゃない。
むしろ彼らがいることで、自転車の携帯ながら運転とか
音楽聴きながら運転が一時的にも抑制できたらな
ついでに、子供の無謀な横断も防いでもらいたい。
このへん、何件も子供の事故あるしな。
-
- 901
- 2014/05/18(日) 12:06:11
-
交差点で、あの人達多数の目の前を、スケボー野郎が横断歩道真ん中を堂々とガーッと通って行った場面に遭遇した事ある。
そしたら、誰も何も言わず見てみぬ振り。
あの人達いる意味あるの?とポカーンだった。
「歩行者の安全を守る」って形だけなんじゃないの
このページを共有する
おすすめワード