仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ19 [machi](★0)
-
- 889
- 2014/05/17(土) 02:30:01
-
>>878
現場見てないからよくわからないけど
宮城県警が緊急雇用対策としてハローワーク経由して業務委託しているのは
「自転車安全利用指導員」
確か蛍光の黄色のベストと帽子で3〜4人が1班として交差点で自転車と歩行者に
注意を呼びかけてる。
雇用は委託している警備会社との契約で助成金から払われる月給はそこそこ。
任期は1年間。
ハロワが雇用対策として斡旋しているのでリストラや早期退職者のおっさんが
大半だけど、定年迎えた人を指導員として採用することは無いと思う。
似たような感じで「交通指導隊員」という組織があって小学校通学路で街頭指導
交通安全運動等でチラシ配りやのぼりを持って広報活動を行っている。
こちらは主に町内会やシルバーセンターから選出されるケースが多く、自身が
仕事を持っている人も参加することが出来る。(消防団と一緒な感じ)
こちらは仙台市の非常勤職員扱いで年間報酬38,000円+出動報酬1回2,100円
任期は5年間、年齢制限は64歳までで最長年齢70歳まで更新できる。
市政だより青葉区板4月号に募集が出てる
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/shisei/sis1404/aoba/aoba_02.html
交差点ではなく沢山の人がのぼりや旗を持っていたなら後者の「交通指導隊員」
の可能性が高いと思う。
「自転車安全利用指導員」は民間警備会社へ業務委託しているので広報や啓蒙
活動はしないはず。
このページを共有する
おすすめワード