facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 79
  • ゆきんこ
  • 2014/05/13(火) 09:42:34
>>34 2.について
当時、時の政権や大手マスコミがなにをしてたか、もうお忘れですか
韓国の客船事故の対応を批判できないくらいの有り様だったんではないんですか

特にSPEEDIの情報を公表しなかったのはもう信頼回復不可能です

なにが本当で嘘なのか見抜くのは無理ですが
説得力のある情報は遮断すべきではありません

結局いちばん信用できたのは某掲示板で誘導された
サイトや動画でした
皮肉なことですが、利害関係のない国や情報のほうが
信用できることがあるのは自明です

ここまで見た
  • 80
  •  
まいね

ここまで見た
>>80
確信的な荒らしですか?

ここまで見た
  • 82
  • ゆきんこ
  • 2014/05/19(月) 08:14:56
何もできることなんかなかっぺ

ここまで見た
  • 83
  •  
まいね

ここまで見た
  • 84
  • ゆきんこ
  • 2014/05/26(月) 21:30:55
死にそうだった時、自衛隊が逃げろと言ってくれたのが分かったのは南相馬市の掲示板
ガソリンや食料情報、避難事情が確かで助かりました
ただ、ただでさえ心労で参ってるのに、放射線に関して変な煽りが来てへこんだ
後、南相馬市と相馬市を勘違いしてざまみろみたいに煽り捲ってた人がいた
ここだけの話ではありませんけどね
強制削除や、出入り禁止にして欲しかった

ここまで見た
  • 85
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/05/27(火) 04:58:04
あの時お手伝いしてましたが、こちらも手が足りませんでした。
力及ばず傷口広げてしまって申し訳ありませんでした。

ここまで見た
>>85
いえいえ
ありがとうございました

ここまで見た
  • 87
  •  
まいね

ここまで見た
  • 88
  •  
まいね

ここまで見た
  • 89
  •  
まいね

ここまで見た
  • 90
  •  
まいね

ここまで見た
  • 91
  •  
まいね

ここまで見た
  • 92
  •  
まいね

ここまで見た
  • 93
  •  
まいね

ここまで見た
  • 94
  • ゆきんこ
  • 2014/06/20(金) 23:46:14
大災害の被災中に書き込めるかが疑問ですが、被災地域のスレから『○○が欲しい』と物資の要望があった場合、管理室の方で被災してない地域スレに

『○○を調達、寄付、運搬出来る方、または作製可能な人・店・会社の情報提供願います』

等のアナウンスして頂けたら有力な情報源になるかと思います。

ここまで見た
  • 95
  • ゆきんこ
  • 2014/06/21(土) 11:47:18
>>94 いいね!

ここまで見た
神奈川板と大阪板では重要事項はトップページと告知スレで
アナウンスするようにしてますが、それでも見ない方が
いらっしゃるみたいで困ったものです。
非常時には多くの方が目を通すと信じたいです。

ここまで見た
正確な情報を迅速に伝えることですね。
イタズラや誤った情報にもとづくものは大きなマイナス効果を
もたらすことは言うまでもないのですが、伝えっぱなしの
情報も困りますし。

ここまで見た
  • 98
  •  
まいね

ここまで見た
  • 99
  • ゆきんこ
  • 2014/07/16(水) 17:54:51
埼玉県住まいの郡山市出身者です。親兄弟は郡山市に住んでいます。

1:「全ての情報」です。特に震災直後は電話・道路・電車、全て不通
  で親族の安否や現地の情報が全く足りず、ピンポイントで情報が
  書き込まれるこのBBSは本当に有り難く思いました。

2:やはり風評的な情報は削除など。

3:震災直後は「営業してる銭湯は?床屋は?ガソリンは?」などの情報を
  求める書き込みがこのBBSに限らず多く、そういう情報をまとめてる
  サイトも有った事は有ったのですが、県別に分かり易くまとめてスレッドを
  立てて欲しいかなと思いました。生活情報ですね。

  あと、ビッグデータなどを活用して「通れる道路」などが分かると思い
  ますので、そういう情報の在処などをガイドして頂けると良いかと。

ここまで見た
  • 100
  • 近畿雀 ◆
  • 2014/07/18(金) 23:58:49
情報は集約したほうが質は高まるんですが、
分散したほうが発見機会が増えそうです。

その二律背反を埋められるようなやり取りをする場になって欲しいな、
情報が錯綜する中での1本の燈台になって欲しいなと感じます。

ここまで見た
  • 101
  •  
まいね

ここまで見た
  • 102
  • ゆきんこ
  • 2014/07/30(水) 23:17:20
>>90

ここまで見た
  • 103
  •  
まいね

ここまで見た
  • 104
  •  
まいね

ここまで見た
  • 105
  •  
まいね

ここまで見た
  • 106
  •  
まいね

ここまで見た
  • 107
  •  
まいね

ここまで見た
  • 108
  •  
まいね

ここまで見た
  • 109
  •  
まいね

ここまで見た
>>79
SPEEDIについては、こういうニュースがあったよ。
http://www.asahi.com/articles/ASG8C6F8JG8CULBJ010.html

要するに、必要なデータが得られなかったので、いい加減に数値を入れて算出して見た。
だから、それが正しいと判断できるわけがなかった。
そういうこととあっては、うかつに公表しないほうが、妥当でしょうね。


なんだけど、当時、↑のことは、ちゃんと報道されてましたっけ?
されていたなら良いんだけど、
されていなかったなら政府・報道機関の非常な手落ちだと思う。
説明責任のほうの意味で。

ここまで見た
  • 111
  • RareBear77
  • 2014/08/26(火) 22:00:19
>>110
どうでもいいから>>1見てアンケートに答えようね。

ここまで見た
>>111
どうもすみません。

いろいろ考えたけど、何も特別なことをすることはない。
普段どおりの、地域情報の交換と雑談の場であって欲しい。

(宮城県の内陸の方の人間の意見)

ここまで見た
  • 113
  •  
まいね

ここまで見た
  • 114
  •  
まいね

ここまで見た
  • 115
  •  
まいね

ここまで見た
  • 116
  •  
まいね

ここまで見た
  • 117
  •  
まいね

ここまで見た
  • 118
  •  
まいね

ここまで見た
  • 119
  • RareBear77
  • 2014/12/01(月) 18:50:14
>>1
に書いてある日本語を読めない者が多いのぉ。

ここまで見た
  • 120
  • ゆきんこ
  • 2014/12/02(火) 18:49:52
電話・メールが通じない状態でも、ここは通じればいい。

ここまで見た
東北は日本海側の山形も秋田もありますからね〜
土地は広いのに山があるので行き来が無いですが
どなたかに今月のアンケートのお題でも置いてもらいましょう

ここまで見た
  • 122
  • ゆきんこ
  • 2015/01/16(金) 03:01:42
電話も電気も使用不能だったからなぁ・・・・
とりあえず一番欲しかった情報は、ライフラインの復旧状況だった。
ラジオでは、震災二日目から応援のメッセージとか流れてて超無意味だったが。

ここまで見た
  • 123
  •  
まいね

ここまで見た
  • 124
  • ゆきんこ
  • 2015/01/22(木) 10:40:45
東日本大震災体験記録は興味深くよませていただきました
さらに避難所体験記録、トイレとかみずとかその他についてのスレや
自宅避難体験記録スレなど近所にもらいものをして助けられたとか助けたとか
この避難グッズは役にたったとか役にたたなかったとかあれば今後災害にあう可能性の
ある地方住みの者にとっては参考になります。

ここまで見た
  • 125
  • ゆきんこ
  • 2015/01/23(金) 09:50:22
>>1、東日本大震災発生後、その後数ヶ月の間、利用者の皆様は「何」をまちBBSに求めたでしょうか?
発生後電気が復旧するまで1か月かかりました。携帯電話の基地局も
津波で破壊されていたので携帯電話も使えず、電気が無いのでネットも使えず。
以前、テレビで災害時のメディアの役割について討論していたのですが
みなさん、電気があることを前提にしています。どんな災害でも一番助けを必要とする人達の環境は
電気が無い、ガス、水道もストップしている事がほとんどです。
と、いう事は災害直後に被災者がまちBBSを使える可能性はかなり低いとおもうんです。
当時の石巻市のスレを見てみると地元からの書き込みが極端に少ない事がわかると思います。
給水車が来るまではみなさん水の確保に苦労したと思います。
給水車がきてからも一人あたり制限がありましたので
掃除ができるほど確保はできませんでした。
近所に井戸があってそこから雑用水として確保した人もいました。
これらの事を踏まえて
>>2、まちBBSの運営(管理人)にしてもらいたかったことは何だったでしょうか?
>>3、その他、大災害時にまちBBSにしてもらいたいこと。
管理人さんは現地人ではないでしょうから
まちBBSの住民の中から代理人として、又は担当者として各市区町村単位で
情報収集要員を数名確保しておいて
出来る範囲でライフラインの情報(この地区は水道が使えるとか、あそこに井戸があるとか)
交通網(通れる道路通れない道路)避難所の情報など、発信してもらいたい。
なりすましてデマを流される可能性もあるので、情報を書き込む要員に対しては
管理人同様固有のハンドルが必要と思います。
現地の人がボランティアでまちBBSの為に動くとなるとかなり負担になりますので
書き込み出来る環境の人は身の回りで確認出来たことを「信頼できる情報」として
書き込んでくれたらいいとおもいます。

ここまで見た
>>125
長い、三行で

ここまで見た
  • 127
  • ハナレイムーン ◆
  • 2015/01/23(金) 20:53:06
>>126
そういってはいけない。
なんの根拠で3行なのだ・・。


ふざくんな、もう東北板に来ることはない。
消えろ。

ここまで見た
  • 128
  • ゆきんこ
  • 2015/01/27(火) 19:11:06
電気も通信もない現地が書き込むのは無理があると思うので早い時期に現地に入った
人達に現地実情レポ統一スレのようなところに時期と場所を明記しどんどん書いてもらった
ったらどうかとおもう。

ここまで見た
  • 129
  • ゆきんこ
  • 2015/01/30(金) 20:04:51
当時次から次へとおこる出来事をテレビを見て茫然としてた
後になってgoogleのパーソンファインダーとか*ふんばろう東日本大震災プロジェクト
で個人が小規模避難所や自宅避難者へ支援物資を直接送れるとか*復興市場というのでで
被災地の商店で購入した物資をおくれたり、アマゾンのほしいものリストで現地の必要物資
がわかるおになってたり

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード