facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 129
  • ゆきんこ
  • 2015/01/30(金) 20:04:51
当時次から次へとおこる出来事をテレビを見て茫然としてた
後になってgoogleのパーソンファインダーとか*ふんばろう東日本大震災プロジェクト
で個人が小規模避難所や自宅避難者へ支援物資を直接送れるとか*復興市場というのでで
被災地の商店で購入した物資をおくれたり、アマゾンのほしいものリストで現地の必要物資
がわかるおになってたり

ここまで見た
  • 130
  • ゆきんこ
  • 2015/01/30(金) 20:19:37
続き わかるようになってたり。ネット上ではいろいろなプロジェクトがたちあがってた
ことを知った。次の大災害がおきた時同じようなプロジェクトがたちあがるかどうか
わからないが、被災地支援に有用なプロジェクトであると町bBS管理サイドが判断したら
プロジェクトをサポートするような動きを指示するようにしてほしい。
町bbsの草の根ネットワークをうまく使ってほしい。

ここまで見た
  • 131
  • ゆきんこ
  • 2015/02/10(火) 04:50:29
おれは直接的な被災はなかったんだけど、二次災害(原発事故の放射能漏れやそれにそる避難状況など)による被害状況が心配だったので、ここをよく利用させてもらいました。
そのとき思ったのは各スレッドの情報を収集分析評価して、これからの動向予測や呼びかけ・警告シグナルを発信してくれるようなシステムがあればいいなと思ってました。
例えば原発事故以降、経産省で避難経路のシミュレーションなどを検討しているようですが、住民が一気に車で避難を始めるとどうしても大渋滞になって逃げ遅れが出てしまうみたいです。
掲示板に上がって来た情報をうまく利用すれば、少しくらいは渋滞の緩和が出来たりするのでは?と考えています。

ここまで見た
  • 132
  • ゆきんこ
  • 2015/02/17(火) 18:04:34
1、東日本大震災発生後、その後数ヶ月の間、利用者の皆様は「何」をまちBBSに求めたでしょうか?

当初は電気がダメなのと、見る時間すら無かった。
通電後はライフライン情報。道路の状況。
※県外に一時避難したけれど、忙しくてその時は見なかった
戻ってから色々と動くのに道路状況が必要だった。

2、まちBBSの運営(管理人)にしてもらいたかったことは何だったでしょうか?

「仙台市道路状況」とか「高速道路」とか「東北ガソリン情報」など、大きく分けたスレッドが欲しかった。
ちなみに宮城で燃料不足の時、山形まで行ってガソリン入れている人がけっこういた。
その人が言うのは行列するより効率的…とのことだったが、本当のところはどうだったのか不明だった。
県外に避難した身としては、その情報も書けるスレッドが欲しかった。

心ない書き込みを読むとかなりダメージを受けたので、それは出来る限り早めに削除して欲しかった。
管理人さんも被災しているわけですから多くは望まなかったけれど…他地域の管理人さんがヘルプしてくれるなら、次はお願いしたいです

3、その他、大災害時にまちBBSにしてもらいたいこと。

ある程度落ち着いた頃の方が、2のような大別スレッドがあると助かるかも。
生命の危機が少し減ったら、あとは生活情報が必須だった。
ライフライン、風呂、食料、水、道路、避難所、ボランティア情報。
市内の範囲くらいでまとめて読みたい。

ここまで見た
  • 133
  • SABERTIGER ◆
  • 2015/02/18(水) 00:28:13
その時が来ると地元の管理人も被災者ですからね。
他域の管理人が応援に来ても混乱した状況の中でやれることが限られてましたね。

2の心ない書き込みについて
応援に駆け付けた1員として最善尽くしたつもりでしたが、あの祭り状態で後手になりがちでした。

3については参考になります。

ここまで見た
  • 134
  • ゆきんこ
  • 2015/02/18(水) 16:02:28
>>133
いえいえ。今更ですが、本当にありがとうございました。
お気持ちが伝わります。
やっとお礼が言えました。

これからもこのスレが無駄になることを、つまり何も無いことを心から願っています。

ここまで見た
  • 135
  • ゆきんこ
  • 2015/02/21(土) 15:24:17
いつもは、たまに除く程度のロム専なのですが、管理人様の心意気に心動かされたので、書き込みさせていただきます。

1、「何」をまちBBSに求めたでしょうか?

私は発生時、岩手県内陸部に住んでおり、実家は同県沿岸部でした。
住居から実家まで車で二時間程度かかります。

発生時内陸部に居た私は、幼少期から地震慣れし過ぎていたせいか、
停電はしたものの直ぐに復旧するだろう・・・くらいに考えていました。
で直後、いつものごとく某巨大掲示板に、繋がらないだろうと思いつつ、アクセスしましたw
幸いアクセスする事ができ、皆の慌て様から、尋常ではない恐怖を感じる事が出来たのです。
時間にして5分程度・・・いや2〜3回ガラケーで数アクセス更新出来ただけだった気もします。
それでも助かったと思えたのは、恐怖心を感じるのとは別に、掲示板を見た事で冷静になれたからです。
なので、周りでは車で走り回る人が多い中、自転車で行動する事が出来ました。

やっと本題ですが、直後に「何」を求めたか・・・と言えば、
何が起きているか?どれだけヤバいのか?という、とても単純な事だった気がします。

そんなのワンセグTVやラジオの方が、有益な情報が得られるだろうwと言われる方も多いでしょう。
でも冷静にワンセグTVやラジオに気が向く人だけではないのも事実です。
意外と、いつものルーティンで「あれ?実はヤバくね!?」となると思います。
つまり、重度のまちBBS利用者は、まちBBSで現実を知る事になるかも知れないという事です。

私は初動でガソリンを節約した事で、3日後には物資を持って実家に帰る事が出来ました。
これは本当に感謝しています。

ここまで見た
  • 136
  • ゆきんこ
  • 2015/02/21(土) 15:34:09
2、運営(管理人)にしてもらいたかったことは何だったでしょうか?

一番求められるのは「非常時でも、通常時の様な安定感が得られるか・・・」だと思います。
簡単な様で難しい事かもしれません。
取捨選択は個々人でやるものだと私自身は思っているので、
安定稼働さえしてくれていれば、それだけで助かります。

3、その他、大災害時にまちBBSにしてもらいたいこと。

私が某巨大掲示板にアクセスして思った事なのですが、
トップ上部に情報集約していただけたら、最高だったのに・・・と思いました。
私は当時も今もガラケーですが、今ならスマホでアクセスする人が多いでしょうか・・・
・震度6以上の地名
・大津波注意報の地名
・火災発生箇所の地名
最低限、この3つは初動避難に必要な気がします。

ワンセグTVやラジオも有るんですが、
TVは情報がマクロ過ぎるのと、小さな画面の四隅で警報だされても・・・
ラジオは取捨選択のタイミングが難しい&面倒くさいのです。
私が先の大震災で感じたのは以上です。
長文駄文失礼しました。

ここまで見た
  • 137
  • SABERTIGER ◆
  • 2015/02/22(日) 02:39:53
>>136 ありがとうございます。
  冷静な対応は我々にこそ求められている気がします。
  情報の錯綜は見極めるのが本当に難しく、正直なところ無難な自信がありません。
  その時が来たら、経験済みの東北板管理人に相談することもあるかと思います。
  当時は削除の業務ばかりしてましたが、何も的確なアナウンスをできなかったのが悔やまれます。

ここまで見た
  • 138
  •  
まいね

ここまで見た
  • 139
  •  
まいね

ここまで見た
  • 140
  •  
まいね

ここまで見た
  • 141
  •  
まいね

ここまで見た
  • 142
  • ハナレイムーン ◆
  • 2015/03/03(火) 15:30:32
誤爆かな?

ここまで見た
  • 143
  • 近畿雀 ◆
  • 2015/03/07(土) 00:50:32
>>136
>一番求められるのは「非常時でも、通常時の様な安定感が得られるか・・・」だと思います。
当たり前のことを当たり前のように行う、というのが非常時では一番難しく、
一番求められている課題になると思います。

技術的に、トップページとトップスレッドが重要になるということは覚えておきます。
災害時専用の告知スレを平時に用意しておくというのが良いかもしれませんが、
どういう内容がいいか難しいですね。

ここまで見た
  • 144
  •  
まいね

ここまで見た
  • 145
  •  
まいね

ここまで見た
  • 146
  •  
まいね

ここまで見た
最近、色々な掲示板見てて特に思うんだけどさ
非常時はその当該地域の板を封鎖、凍結にするべきだと思うんだよね

確かに情報交換は出来るだろうけど、全く関係ない地域の人が嫌がらせや面白半分で誤情報流したりする可能性があるわけだ
その情報で命に関わる事案になった場合、ここの掲示板の責任者が罪に問われることになるかもしれない
そういう考え方からいくと、一年位安定するまでは凍結にする方が皆の為なのかなぁと思うようになったよ

ここまで見た
  • 148
  • SABERTIGER ◆
  • 2015/03/12(木) 05:53:33
どうなんでしょうね。
情報が錯綜してましたからね。
削除だけでなくパニックに陥った被災者に呼び掛けて
なだめたり励ますのも業務でしたから。

ここまで見た
凍結された掲示板って存在しないのと同じだよね

震災当時はガソリン情報等でお世話になりました
携帯の電池も限られてる中で、テキストベースの情報は助かりました

ここまで見た
  • 150
  •  
まいね

ここまで見た
  • 151
  • ゆきんこ
  • 2015/03/20(金) 22:57:36
今年で四年は早いな

ここまで見た
  • 152
  •  
まいね

ここまで見た
  • 153
  •  
まいね

ここまで見た
  • 154
  •  
まいね

ここまで見た
  • 155
  •  
まいね

ここまで見た
  • 156
  •  
まいね

ここまで見た
  • 157
  •  
まいね

ここまで見た
  • 158
  •  
まいね

ここまで見た
  • 159
  •  
まいね

ここまで見た
  • 160
  • alice
  • 2015/08/10(月) 17:18:57
原発関連情報をTOPに。

ここまで見た
  • 161
  • ゆきんこ
  • 2015/08/10(月) 18:06:05
まいね
なんていう青森でしか通じない方言を使うのやめてくれないかな

ここまで見た
  • 162
  •  
まいね

ここまで見た
  • 163
  •  
まいね

ここまで見た
  • 164
  •  
まいね

ここまで見た
  • 165
  •  
まいね

ここまで見た
  • 166
  •  
まいね

ここまで見た
  • 167
  • ゆきんこ
  • 2015/09/05(土) 00:00:29
稀豚だから仕方ない

ここまで見た
  • 168
  •  
まいね

ここまで見た
  • 169
  •  
まいね

ここまで見た
  • 170
  •  
まいね

ここまで見た
  • 171
  •  
まいね

ここまで見た
  • 172
  •  
まいね

ここまで見た
  • 173
  •  
まいね

ここまで見た
  • 174
  •  
まいね

ここまで見た
  • 175
  •  
まいね

ここまで見た
  • 176
  •  
まいね

ここまで見た
  • 177
  •  
まいね

ここまで見た
  • 178
  •  
まいね

ここまで見た
  • 179
  •  
まいね

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード