facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 5
  •  
  • 2014/02/06(木) 14:37:24
1、ライフラインの情報や親類縁者の安否情報。

2、愉快犯への厳然とした対処(他地域からの煽りに対しては特に)。

3、管理側が管理不能の状態にならないよう、早いうちからある程度の
人員の確保。

どれもありきたりかもしれませんが。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/02/06(木) 16:37:20
1、ライフライン情報、励まし合い
2、不幸を嘲る荒しの排除徹底
3、不幸を嘲る荒しの排除徹底

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/02/06(木) 21:19:50
1、情報(原発、放射能、被災者がより良く暮らす方法、各被災地の実態など)
2、新人さんには長い文章で構わないから、どこからがまちB的に荒らしになるか、スレチになるか、諭しても良かったのでは。
3、書き込みが正しいか見分けられる人(地元在住の常連さん?)がスレを監視してくれると良い。
被災直後にそんな暇人いるかわからないけど…。
情報が錯綜するので、無事と書き込まれていたのに実は亡くなっていた、みたいなのは非常時でも極力避けたい。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:15:20
FUKUSHIMAはゴーストじゃなく福島出身の作曲家が作ってほしい

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/02/07(金) 21:16:20
1、
>>4 >>6 に禿同
郡山スレはスゴかった。
親類縁者の安否情報は何らかの規制(偽情報の防止対策等)が必要かな。
2、3、
>>4 >>5 >>6 に禿同

いずれにしても、当時のスレを見てみることをオススメします。
郡山スレは良スレだったと思います。
あのときからスレ数が急激に伸びて東北トップになったんだよね。

ここまで見た
  • 10
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/02/07(金) 22:07:50
>>9 あの当時の荒らしは他地域からのが主でしたね。

ここまで見た
  • 11
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/02/08(土) 03:16:59
マジレスすると一週間アクセス不可能だった

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/02/09(日) 12:40:52
>>9
いわきスレも。
あの殺伐とした状況の中で、ホッコリした書き込みに救われた。

安否情報、開いている店、○○にタンクローリーが入った・・等々もそうだけど
チャット状態でお互い励まし合ったなぁ。

ここまで見た
  • 14
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/02/10(月) 05:03:11
そういう利用の仕方もあるんですね。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/02/10(月) 08:46:36
1.とりあえず電気がない中ではまちBには来れない。問題は電気が回復してネット
環境が回復したあとになります。その後はガス・水道のライフラインの回復
状況・3.11みたいな津波被害で死亡者多数となった場合には安否確認の
役割りも果たすでしょう。生活物資の供給状況も貴重な情報源。給水車が
でるまではどこの水が飲めるというのは最も重要な情報です。

2.3.荒らし対策をしっかりし情報がきちんと住人に届くようにすることかと
    思います。あと随時必要とされるスレッドがあればどんどん立てて
    情報交換できるようにしてもらいたい。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/02/10(月) 10:26:48
1、親戚のいる近隣の被害状況、生活物資やライフラインの復旧情報、ガソリンスタンドの情報
2、心ないデマの排除
3、書き込み規制の解除

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/02/10(月) 12:22:12
デマと事実の見極めをきちんとする事
安否情報は緊急時なので専用スレで地域ごとにまとめてある程度寛容に
避難所、水、の調達場所等の情報状況を密に

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/02/10(月) 12:43:20
震災に備えるというのであれば、震災時に必要となるものを事前に浸透させ
用意させることも必要なのでは?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/02/10(月) 12:48:47
板を利用するのは地元民だけではない。
3として出張、観光等で移動中に被災した人達用に、必要な情報収集や誘導ができるスレが必要かと。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/02/10(月) 15:27:58
1、通行が可能な道路
  例えば、車はダメだけど、歩きならOKとか。
2、デマ排除も兼ねて外部の信用できるソースからの
情報を管理人として提供。
3、地域を超えて情報の共有
  今回は主に東北地方で起きた災害だったので
  東北掲示板以外はもちろん誰かがスレ立てしなければ
  目にしないと思うので、被災していない他地域に被災地の情報
  スレ リンクを貼るとか。スレッド一覧に表示されるように
  誘導をしてもらいたい。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/02/11(火) 05:27:59
1、被害と復旧状況の把握と物資調達情報の共有、不安解消のための雑談。
2、荒らし対策の強化と徹底排除
3、緊急時の各種情報別掲示板の設置
(個人の安否確認、道路交通状況、公共交通機関運行状況、公共施設及び商業施設の営業状況など)

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/02/11(火) 15:56:21
1.地元のライフライン復旧状況の把握
  道路の不通区間
  停電地区
  病院の近くは水道復旧早い等の地域情報
  公務員に質問した回答の情報
  商店、ガソリンスタンド営業情報
  バス、電車等交通手段の確認など

2.初期段階では被災地担当管理人も被災しているのだから
  他地域管理人による被災地域の管理を期待したい。
  当掲示板で扱う、扱わない範囲を事前に明確にし、
  扱えない案件は外部サイトへの誘導をお願いしたい。
  (個人名による安否確認など)

3.情報戦の勝者のみが利益を得るようなことが無いように
  動いて欲しい。
  被災の度合いが低い者から先にネット環境も復旧し、
  ここで得た情報をもとに物資を買い占めることで、
  後から本当に困っている人に物資が行き届かないことが想定されます。

  さらに余裕のある人向けに、ボランティア情報なども積極的にお知らせしてはどうか。

  善意を装った商業宣伝の書き込みについても、
  事前に基準を設け、削除や他サイトへの誘導も検討しては如何でしょうか。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/02/11(火) 16:25:31
1の「東日本大震災発生後、その後数ヶ月の間、利用者の皆様は「何」をまちBBSに求めたでしょうか?」
の、期間をもう少し細分した方が良いような気がします。
震災直後〜1週間(※だいたい電気復旧か水復旧のライフラインにめどが立つ頃でしょうか)と、それから1ヶ月、2ヶ月でだいぶ書き込みもロムも心境も状況も違いました。

ここまで見た
  • 24
  • ゆきんこ ◆
  • 2014/02/11(火) 17:38:54
>>23
そういう期間的なものは各被災地でまちまちなのですよ。
自分の場合(自分が被災した場所)ではどうだったと、自分なりに細分化してください。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/02/11(火) 20:41:05
1、東日本大震災発生後、その後数ヶ月の間、利用者の皆様は「何」をまちBBSに求めたでしょうか?
停電、断水が大変長く続き大変でした。(ほぼ2週間)
うちは内陸で、地震被害のみですがそれでも相当大変でした
とにかく水とガソリンと灯油の確保が死ぬほど大変でした。
ガソリンは駐車の順番をめぐって殺人が起きたほどです
ガソリンはすぐなくなりまったく手に入りません
車が動かなくなったらという手段を普段からシュミレーションし
あるいて避難所までどれぐらいかとかいう訓練したほうがいいと思います

広報車は断熱材の入った住宅ではまったく聞こえず、人の噂でどこの地区だとかやってましたので
そういう水関係電気関係をしっかり住民に伝えてほしいと思います。
あと電話もつながらずネットもできませんでした。
そして、PCは他人に見せたくない情報が山積みなので
公共タブレット(公衆電話みたいなやつ)があると便利だと思います。
被災地無線ラン立ち上げて、無料開放するようにするとか。
できれば100台ぐらいすぐ使えるように準備しておくとか
ネットの有無は生活にダイレクトに響きます
自分がやったことは、携帯電話でiモード見るぐらいでした。
あの時ネットがあれば相当違ったと思います。

2、まちBBSの運営(管理人)にしてもらいたかったことは何だったでしょうか?
とにかく、電気がつながらない状況なのでゆっくりネットが出来たのが相当あとです。
だから、情報の更新は被害状況が酷いところほど遅れると思います
情報がない=酷い災害状況だということです

3、その他、大災害時にまちBBSにしてもらいたいこと。
寄付やボランティアの窓口をスレ立てして統一した情報を流すよう心掛けてほしいです。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/02/11(火) 21:24:18
>各被災地でまちまちなのですよ

確かに
自分のところは、ライフラインで生きてたのは電気だけで
しかも原発事故で屋内退避区域
BBSだけが唯一の道標でした
ゴーストタウン化した街で、それでも誰か居ると分かっただけで
生きる希望が湧いたのを覚えています

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/02/12(水) 06:41:56
震災と原発事故で避難したため、しばらくPCを使うことができなかった。
BBSに何を求めるか以前にBBSにつながらなければ何も出来ないことを
思い知らされた。
ようやくネットにつながるようになったのは、避難所にPCの設置をして
いただいた後のことで震災から1ヶ月近く経っていた。
唯一使えたのはガラケーで知人からアドレスを教えてもらい、知る情報は
BBSの安否確認だった。

今はNTT固定とモバイルLTEの2系統の回線を用意し、さらに停電対処用に
ポータブル蓄電池を置いて緊急事態に備えている。
またスマートフォンにすることで、ブラウザ使用やワンセグ視聴、それから
デザリングに対応できる環境を整えた。
今後は電源確保が重要と考え、ソーラー蓄電システムを検討している。

スレの趣旨と合わないかもしれないが、震災経験者として“起きる前に”
何ができるかと思ったので書き込んだ。
参考になれば良いと思うし、意見があれば聞きたいと思います。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/02/12(水) 08:04:53
>>27
私も電池多め確保を心がけております
ちょっと無責任な発言になるけど、手回しラジオもいいかもしれません
緊急時の回線復旧までは、ラジオが機能しました
あと、平常時に試そうとは思いませんが、手回しラジオは充電機能も謳っています
いよいよとなれば、背に腹で併用も検討価値あると思います
手を尽くしながら、助け合いたいですよね

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/02/12(水) 09:02:05
ガソリン不足について追加します。
あの飢餓的ガソリン危機で無力だったので
うちの近所は常に満タンにしておくことを
心がける人が増えました

私も忘れておりました。
今日、行く前に給油していきたいと思います

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/02/12(水) 09:11:59
あと、近所のガソリンスタンドの有無が

明暗わけていますので
私は近所のスタンドが潰れないよう
毎回決まったところで給油しています

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/02/12(水) 18:02:18
ガソリン不足にはやられたな。
緊急自動車用にしか給油できない指示が出ていますので、と言われた時には
頭では仕方がないと分かっていても「ふざけんな!」と言いたかった。
それから給油制限も効いた。何時間ならんでもいいとこ10リットル。
やっと満タン給油が出来るようになったときには泣きました。これ本当!
あれ以来、燃費悪いと分かっても半分切ると満タン給油。
ガソリン携行缶は常に車に積んであります。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:10:03
1:
当日〜原発事故までは被害状況把握と道路状況とか
事故以降は冷凍食品と近所の明かりが少しずつ減っていく中、軽口叩いて気を紛らわす
集団避難以降は地元の状況把握
2;
URLを一時的に直貼りできるようにしたのはいい判断だったと思います
当時ガラケーだったので、hつけてコピーとかきつかったんで
3:
嵐防止…は難しいでしょうか
災害情報スレ以外の各市町村スレは他地域からの書き込みできないようにとか
……モバイル回線とかdion軍とかが弾かれるから無理か

冗談半分ですが、「tachikawa.spmode」は立川からじゃなくドコモ回線だと目立つように書いといてくださいw
散々部外者云々言われたんで

ここまで見た
  • 33
  • 近畿雀 ◆
  • 2014/02/12(水) 22:06:17
失礼いたします。近畿掲示板管理人の近畿雀です。
ご意見を多数出していただき、参考になります。

>>32さんのような、こういう対応が良かった(悪かった)や
具体的にどうすれば良かったのかというご意見は、
すぐに取り入れることができそうです。

レスを入れることは少ないと思いますが、拝見させていただいております。
引き続きよろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/02/15(土) 20:38:49
1、生命に関わる情報の共有 給水所、インフラの復旧具合、スーパー、ガソリン。

2、地域外からの憶測とデマのシャットアウト

3、行方不明者の安否確認を地域スレで行うと、他の情報のやり取りでレスが流れてしまうと思うので、専用のスレが必要ではないでしょうか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/02/16(日) 20:15:16
この土日の福島県の大雪もちょっとした災害だよね
今回もお世話になってます

ここまで見た
震災時にはここを知りませんでした。

知ってればよかったって思いますた。

当時 一番大変だったのは相方の生存確認ですた。
ガラケーでは リストがなかなか開けなくて 沖縄の友人にガラケー用に変換してもらったりしました。
ここだと 多分 一気に上げてらっしゃったんではないか?と思うと ここを知ってればなぁ…って思いますた。
ライフライン インフラ関連も…

個人避難家庭だと情報入り辛かったです。

管理される方はご苦労もおありかと思われますが
望みの綱になりえるところかな?と感じてます。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/02/19(水) 20:45:10
3 ずっと継続した被災地ボランティア募集情報版があればいい
例えば、今だったら被災地で雪除けボランティアを募集してるところがあるはず

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/02/23(日) 13:16:43
思ったよりネットは、役に立たなかった。

3.11のような非常時では、PCネット、電話は繋がらないし、
携帯も制限かかって繋がらなくなって、
結局、ラジオばっかり聞いていた。

掲示板に書き込んでも、情報が多すぎて、
スルーされることも多いし、
欲しい情報(安否・食料・銀行・ガソリン)を探すのも、
一苦労だった。

やっぱり最後はテレビ・ラジオの情報が一番だと思った。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/02/23(日) 20:44:50
第一には情報投稿専用板とその取り纏め専用書き込み不可板とパンクを防ぐための
外部向けリリース板を創設し、管理人様にあっては取り纏め人の選任と外部向け板の管理を
やってもらうのが妥当と思われるが、コストが掛かりすぎると考えられる。
因って、災害時専用板と複数のスレッドぐらいが現実的な線じゃないだろうか?

ここまで見た
  • 40
  • SABERTIGER ◆
  • 2014/02/23(日) 22:33:35
神奈川&大阪板管理人です。大変参考にさせて頂いてます。

赤キャップだけが書き込める告知スレをこのスレと同様に1番スレに設定してます。
ライフライン情報や重要告知の活用に考えています。
いざ震災が来たら行方不明者の安否確認用に五十音順で別個にスレ立ても考えています。

引き続きよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/03/03(月) 18:33:34
東北と言っても被害が大きかった太平洋側と、日本海側とでは事情が違うと思います。
うちは日本海側ですが、

1.欲しかったのはガソリンスタンド情報、こちらから提供できる話題として被災地からの避難所情報

2.自分の市のスレではほぼ荒れることはなかったので・・・

3.ここがどこまで殺到する不明者情報や被災地情報に耐えられるのか、サーバー的な検証。
そしてそういう事態になった時にどのようにここを運営するかのガイドライン。

ここまで見た
  • 42
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 43
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 44
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 45
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/03/17(月) 19:32:56
ガソリン情報かなりみたわ

ここまで見た
  • 47
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 48
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 49
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/21(金) 18:26:25
アンケートへの回答。

1.身近な生活情報が欲しかった。なにしろ物流が完全に止まった生活難状態だったので。
2chでそれが得られるとは思わなかったが、他に見るところも思いつかず、仕方なく見ていた。
(現実には、ちょっとだけ役に立った)。

2.右や左に偏向した方々のデマを何とかして欲しかった。あれは本当に腹が立った。
とはいえ、現実には何がデマか判断は困難で、対処しようも無いでしょう。

3.私の場合、2chより、普段行きつけの掲示板のほうが助けになった。
書いている人間が誰か分かるし、管理が行き届いていたためか荒らしも無かった。

ここまで見た
  • 51
  • RareBear77
  • 2014/03/21(金) 21:27:55
マ、ここは某巨大掲示板群ではないのですが・・・。

ここまで見た
  • 52
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 53
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 54
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 55
  • まいね
まいね

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード