大崎市(古川・田尻・松山・鹿島台・三本木・岩出山・鳴子)スレ12 [machi](★0)
-
- 915
- 2014/09/05(金) 12:19:32
-
グリーン坊やのみ・や・ご
-
- 916
- 2014/09/05(金) 19:23:24
-
水道水と下水処理の残さの放射性物質の測定結果が知りたい。
あと、最近はやりのデング熱について、
古川は田んぼを無秩序ミニ開発をして宅地を造成した結果、
ドブ(側溝)が非常に多い。
つまり、媒介する蚊の格好の生息繁殖地が、非常に多い。
東京で感染して古川に帰って来た人が古川の蚊に喰われ、
古川の街中が代々木公園状態にならないことを祈る。
-
- 917
- 2014/09/05(金) 19:54:18
-
田んぼは用水路といって水利権がある河川・ダムか直接引かれていて常に流水に満たされている
側溝というのは、道路における市町村道は片側、県道国道は両側と雨水の排水や生活で発生する水を流す為のものである
したがって、ドブと田んぼと蚊の関わりはない
蚊の発生は、水たまりや容器内、発生場所はいろいろである
東北は冬の気温が一段と低いために越冬できるか可能性は薄い
東京都心は空調設備の排熱・地下鉄やビルなど多岐に渡る越冬可能性が残る
-
- 918
- 2014/09/05(金) 21:06:09
-
>>916
>古川は田んぼを無秩序ミニ開発をして宅地を造成した結果、
>ドブ(側溝)が非常に多い。
これ、ほんと穢らしく見えるよ
-
- 919
- 2014/09/05(金) 21:56:36
-
下水道がまともにらないところが多過ぎ
生活水をそのまま流すなんて、信じられない
-
- 920
- 2014/09/06(土) 07:57:06
-
>>919
そこで浄化槽ですよお客さん。
市町村設置型整備事業
-
- 921
- 2014/09/06(土) 10:54:47
-
自宅の敷地内の費用負担は納得出来るが、メインの下水管までの埋設費用も負担せねばならんのが地味に痛いんだよね・・・
我が家は敷地内の配管が20m程度で、メインの下水管まで200mくらい引かねばならなくて、見積もりが凄い金額になっていた
でも、圃場整備絡みで道路が自宅の裏を通るようになる(下水管もそこを通るようになる)との事だったので5年くらい待ってから下水化したな
-
- 922
- 2014/09/06(土) 13:07:01
-
>>920
本当にお昼過ぎにレスするのは悪いのですが、ハエがすごくてびっくりした
-
- 923
- 2014/09/06(土) 16:58:59
-
松山のコスモス園
まだ花が少なく早すぎでした…
https://i.imgur.com/s1FBWzg.jpg
-
- 924
- 2014/09/06(土) 17:44:11
-
たしかにさびしいね
-
- 925
- 2014/09/07(日) 17:53:58
-
質問させてください。
仙台から小牛田にしばらく通うことになったのですが、
下道だと4号線経由が無難ですか?
-
- 926
- 2014/09/07(日) 19:05:00
-
仙台の何処から通うのかしらんけど
4号線から利府街道に降りて途中大郷方面へ入って松山ぬけて小牛田へ行くのがいいかとおもう
-
- 927
- 2014/09/07(日) 19:11:20
-
>>925
富谷→大郷→鹿島台→小牛田
もしくは大和→松山→小牛田
4号北上は大郷村がネックだし、古川-小牛田間も混むからやめた方がいいと思う
-
- 928
- 2014/09/07(日) 19:14:55
-
クルマならカーナビで最短距離を検索するといいよ。
-
- 929
- 927
- 2014/09/07(日) 19:48:21
-
4号でつまるのは大衡村の間違いでした
片側一車線に減る上に、トヨタとか工業団地に行く車で混むんだよね
-
- 930
- 2014/09/07(日) 19:55:31
-
電車でよくね
-
- 931
- 2014/09/07(日) 20:23:49
-
925です。みなさん、ご教授ありがとうございました。
ナビもスマホも無いので申し訳ありません(^^;;)
4号線は避けた方がいいのですね。
泉中央から行くので、富谷→大郷→松山コースで行ってみます
-
- 932
- 2014/09/08(月) 16:11:02
-
>>929
あそこの拡張はしてくれないのかなぁ
1車線は詰まるよ
-
- 933
- 2014/09/08(月) 18:04:57
-
>>932
最近アンケートきたじゃん
早く4車線化しろってしっかり書いて出したぜ
-
- 934
- 2014/09/09(火) 06:40:42
-
>>931
たぶんそのルートが渋滞しないと思う
大郷から志田橋通って小牛田の北浦に抜ける道があるけど、山を越えるから冬場はあまりお勧め出来ない
-
- 935
- 2014/09/10(水) 10:21:58
-
チョンガー! シナガー!とか言ってた奴
焼き肉やぎやは叩かないのかしら?
-
- 936
- 2014/09/10(水) 12:35:35
-
>>935
もうちょっと余裕を持った挑発しないと釣れないよ。
-
- 937
- 2014/09/10(水) 13:22:56
-
叩くも何も行かなきゃいいだけw
-
- 938
- 2014/09/10(水) 21:44:30
-
竜巻注意情報きたー
-
- 939
- 2014/09/10(水) 21:46:04
-
雷の音がすごい
これから大雨降るのかな
https://i.imgur.com/R7503lK.jpg
-
- 940
- 2014/09/10(水) 21:58:58
-
これから??岩出山今すんごい雨なんだけど
-
- 941
- 2014/09/10(水) 22:01:04
-
>>939
そのアプリなんですか?
-
- 942
- 2014/09/10(水) 22:04:05
-
raininfoです。
意外に使えますよ。この間のゲリラ豪雨とかもどの変に雨雲があるか直ぐに分かります
https://itunes.apple.com/jp/app/rain-info/id778023098?mt=8
-
- 943
- 2014/09/11(木) 16:59:36
-
大崎市も一ヶ所、
環状交差点あるんで調べたら鳴子だった
渋滞もなにも関係なさそうなところ
https://www.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&t=m&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1&oe=UTF8&msa=0&msid=207061353532325920950.00050211973e9cbc9c5b9
-
- 944
- 2014/09/11(木) 21:15:33
-
1年半〜2年ぶりくらいに古川駅入ったけど一階かなり変わってた。
タリーズとか、お土産屋とか
-
- 945
- 2014/09/12(金) 12:42:57
-
>>943
鳴子の潟沼に向かうとこですよね。初めて行った時走り方迷った。
-
- 946
- 2014/09/12(金) 17:28:17
-
お昼頃までは良い天気でしたね。
https://i.imgur.com/Z5CZFk1.jpg
-
- 947
- 2014/09/13(土) 15:03:38
-
大雨雷注意報!
雨凄くてBS映らなくなた
-
- 948
- 2014/09/13(土) 19:13:34
-
大気が不安定なようでしたね。。
https://i.imgur.com/j5jvufi.jpg
-
- 949
- 2014/09/14(日) 12:07:21
-
>>945
社会実験かもしれないが
通行車両が少なすぎないかな
というかほぼ地元民だけしか利用しないような気もする
-
- 950
- 2014/09/15(月) 11:23:29
-
今更だけど合併のときに旧玉造郡は合併に反対しなかったの?
岩出山、鳴子は観光地だし、岩出山は歴史的にも…
-
- 951
- 2014/09/15(月) 11:26:37
-
岩出山なんて金なくて合併した中でも癌の一つだろ
合併みこして金がんがん使って赤字で合併するなんてろくでもない
-
- 952
- 2014/09/15(月) 19:45:23
-
>>950
正直ほとんどの人は伊達=仙台で岩出山どこソレだよ
-
- 953
- 2014/09/16(火) 03:23:10
-
反対するなら古川あんま来ない鹿島台じゃね
-
- 954
- 2014/09/16(火) 05:00:26
-
>>953
鹿島台って大崎の中では特に仙台志向が強いからね
-
- 955
- 2014/09/16(火) 19:02:06
-
日曜日、珍走団の団体が鬼首方面を走ってたが、みんなどこで集会だったんだ?湯沢の方へいったけど。
-
- 956
- 2014/09/17(水) 20:01:43
-
ヨークベニマル
https://i.imgur.com/c1pPugD.jpg
-
- 957
- 2014/09/18(木) 18:36:41
-
マツキヨ・古川北町店、近日開店!
近くのツルハも真っ青の品揃えでお迎えします!
食料品、日用品、化粧品、医薬品/営業時間 9:00-21:00
https://i.imgur.com/rZ4ryIf.jpg
https://i.imgur.com/k4g637n.jpg
-
- 958
- 2014/09/18(木) 22:41:52
-
その写真を見る限り早くても今月末?
-
- 959
- 2014/09/19(金) 14:59:50
-
なんか最近やたらドラッグストア増えてるけど
生協とかUマートとかヨーク、イオンとくらべて
安いわけでも品ぞろえ良いわけでも夜中までやってるわけでもないのに
なんでこんなに増えてるんだろうな
-
- 960
- 2014/09/19(金) 16:53:04
-
>>959
ドラッグストアチェーンの店舗が増えると本部が一括して行う商品仕入れ量が
必然的に増えるので仕入れ単価が交渉により安くできる上、メーカー側も商品を
さらに多く納入できるメリットがあるので各メーカーも新店出店の際は建築費用の
一部を負担してたりする。
実際は新店の協賛として開店在庫納入で相殺という形だったり。
1店舗の開店在庫だけでも数千万円規模になる。
店舗増えればお金も商品も動くことになるから銀行から融資も受けやすい。
-
- 961
- 2014/09/19(金) 20:18:19
-
古川某行政区、秋の市民統一清掃で震災後初めてドブ掃除します!という回覧板が来た。
うち下水だし、雨水もそこに流れないし、それよりも、
放射性物質の蓄積問題は解決したのかな。
-
- 962
- 2014/09/19(金) 21:56:57
-
>>960
店舗土地は賃貸が殆どじゃなかった?
自社で建設・土地購入する企業は殆どないはず
丸森のツルハなんかすぐに閉店しちゃったじゃない
本部が一括とあるけど、エリアで担当バイヤーがいるんだけどね
融資のお金は旧来の店舗改築や維持にも回る事あるんだけど
お金を借り換えて、返済を先送りの法則かな
出店した店舗を維持していくお金も大変だからね
-
- 963
- 2014/09/20(土) 23:37:03
-
イオン
https://i.imgur.com/5r5GwK5.jpg
-
- 964
- 2014/09/21(日) 02:02:51
-
>>961
ドブ掃除しねーからクッセーし汚ねーしそっちの方が体に悪いから早くやってほしい
-
- 965
- 2014/09/22(月) 08:33:33
-
>>956
ここ殺人事件あったヨークか
このページを共有する
おすすめワード