facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 875
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:42:00
>>871
そうでしたか、ありがとうございました。

でも、色と意味の対応を変えるなんて。
そういえば、新しい白はなんかムラがあって、少し暗いですね。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/02/03(月) 09:08:12
中心部にイオンてFORUSが昔からあるんだけど…

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/02/03(月) 12:59:34
>>846
値段はまあまあ高い。パリパリ系が多いイメージ。
店内は明るくて活気のある店員さん多くてイメージがいい。あと、店内で食べることができるんだが、かなり多くの席があった。昼時なのに、まだできたばかりで店内で食べる人がいないから、普通に落ち着ける。
味に関してだか、普通に上手い。
クイニーアマンってやつが甘くてパリパリで美味しかった。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/02/03(月) 14:00:12
午後のドラマが2局ともに主演・菊川怜な件
せっかくの休みが朝から()菊川怜三昧

ここまで見た
  • 879
  • ばすひき ◆
  • 2014/02/03(月) 17:50:34
>>876
知らんかったからググったら、あそこ昭和50年代までは
ジャスコ仙台店だったのか

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/02/03(月) 18:39:32
80過ぎたらもう運転すんな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/02/03(月) 19:22:52
>>879
フォーラスになってからも結構経つし、知らなくてもしようがないよ。
という自分も子供だったからジャスコはあまり記憶にないんだよね。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/02/03(月) 21:55:09
地下は赤パロだった

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:51:28
>>882
ジャスコと微妙にずれてない?
俺、ジャスコは知らないけど、フォーラスの地下のレッパロは覚えてる

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:58:00
経済連〜です〜♪

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/02/04(火) 00:18:32
こんにちは〜♪

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/02/04(火) 00:20:35
フォーラスのB2の北京餃子の昭和っぽさがすごい

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/02/04(火) 01:48:46
北京餃子のつけ麺の量、少食の俺には少しきつかったな。
隣のカップルがつついて分けて食べてたのあんま食べない人には正解かも

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/02/04(火) 08:10:23
昨年末から158円か88円に大幅値下げして発泡酒や第三のビールより安い
破格値で売り始めたセブン&アイのPBビールであるザ・ベルギービールなんだが
どこの店でも急に売り切れになってるな
オマエラなんで一か月経過した今さら気がついたんだ?テレビにでもでたのか?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/02/04(火) 08:27:10
ベルギービールは500mlのペットボトルが無くなって
350ml缶ばかりなので買うのやめた
いまはキリンの澄み切りかサッポロの麦ホのロング缶
宮城に工場ある企業を意識的に買ってる

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/02/04(火) 15:59:59
赤パロの上はキーウエスト
好きだったなー
>>889偉い!
ところで、ベルギービールの生産はどこ?まさか、

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/02/04(火) 17:51:42
>>890
イオンの158円のビールはチョン製だが、I&Yのザ・ベルギービールは名前の通り
ベルギー製で、原材料は麦芽・ホップ・コーンの正真正銘ビールなのに驚きの88円!
でもキリンのクラシックラガー好きのオレにとっては、味はいまいち

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/02/04(火) 21:25:25
宮城県の輪郭画は微妙だなぁ...
http://youtu.be/V2qkfW2I_MA

http://rinkakuga.com/gallery.htm

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/02/05(水) 00:18:07
wugのendingは芸術レベル

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/02/05(水) 07:48:56
アニヲタは
キモい

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/02/06(木) 22:01:42
仙台市の人口が107万人超えだってよ
https://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html

2014年2月1日 推計人口

107万0389人


2010年10月1日 国勢調査人口

104万5986人

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/02/06(木) 22:09:33
仙台の一人勝ちの様相だな…。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/02/06(木) 23:10:52
富谷大和利府あたりも勝ち組じゃね

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/02/06(木) 23:19:50
wugも仙台市の味方
I-1なんかに、負けるな!

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/02/06(木) 23:30:36
寄せ集めて人口増やしても、田舎者は素行見れば一目瞭然だけどな
もっと質を高める努力しろよ・・・・

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/02/07(金) 03:19:17
>>898
仙台の人って「頑張っぺし」って言うことはあっても、
「頑張っぺ」とは言わないと思うんだよね。

作品的にというかヤマカン的には「頑張っぺ」を合言葉にしたい
って考えてるんだろうけど、他地域の言葉にしか聞こえないからすごい違和感あるw

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/02/07(金) 05:25:46
>>900
仙台弁での助動詞「べし」の使用法。

【濁音】
べし : 標準語発音
べす : 仙台弁発音
べ : 助動詞「べし」の語幹
んべ : 撥音便 + 助動詞「べし」の語幹

【半濁音】
っぺ : 促音便 + 助動詞「べし」の語幹 + 半濁音化
っぺし : 促音便 + 半濁音化
っぺす : 促音便 + 半濁音化 + 仙台弁発音


「頑張る+べし」
頑張るべし
頑張るべす
頑張るべ
頑張んべ

頑張っぺ
頑張っぺし
頑張っぺす

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/02/07(金) 05:27:50
>>900
仙台にはいろいろな地方から来た人が住み着いているから、
「みんな頑張ろう!」 って言うときにどれを使うかは、
人によりけりな感じがする。

WUGをネットで調べてみたら、
親が仙台出身で自分は東京出身の人や、
仙台出身、石巻出身、気仙沼出身、山形出身、青森出身の人たちが
入り乱れてるようなので、
仙台弁で押すより、
仙台人らしく 「みんなが分かればいいや」 的な方言になってるのかも。

そこが、自分らの方言を他人にも強要する、かの地方とは違うよね。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/02/07(金) 06:26:32
強要する地方?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/02/07(金) 06:46:14
富谷とか大和みたいに雪降るとこで電車もないとこは勝ち組とか言えないだろ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/02/07(金) 06:47:00
強要する地方ってどこだろう?東京?
頑張っペは茨城なまりだし、関東のなまりに詳しい人なのかな?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:01:54
関西弁のことかと思った。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:18:05
>>906
それはないですね。
少なくとも京阪神地区で他地域の人が関西弁を使おうとすると、普通に怒られますからw

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:43:26
あらそうなのかw
逆だと思っていたよ。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/02/07(金) 08:29:19
東京ではおしっこむぐすが通じない!

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/02/07(金) 11:14:18
>>909
通じないだろなw
じゃ、「ねっぱる」は?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/02/07(金) 16:43:39
なに?なにかベトベトしてるの?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/02/07(金) 17:26:00
ねっぱる=くっつく

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/02/07(金) 17:28:01
昔東京で汽車って言ったら笑われた蒸気機関車走ってるのかよと
東京は電車しか走ってないっていわれたよ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/02/07(金) 17:52:46
定番の「ゴミを投げる」

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/02/07(金) 17:59:49
加えてこれも定番の「うるかす」

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:00:50
うるかすも方言か?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:04:29
そうだよ。
普通に使うから勘違いしちゃうけど、方言。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:10:52
うるかすの正式な言葉はなに?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:23:46
同義語で言えば水に浸すなんだろうけど。
うるかすにすっぽりと当てはまる言葉ってないんじゃない?
そういえば、いずいも人に説明する時困るよねw

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:24:25
>>918
「ふやかす」じゃね?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:26:08
いずいの説明は、not fit と言ってる。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:48:10
「潤う」の他動詞形みたいなもんか
「潤わせる」だと化粧品、「うるかす」だと食品ぽい感じがする

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:49:55
>>920
すっぽり当てはまってんじゃんw

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:54:06
そ、そう?(汗

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:54:25
お米ふやかすとは言わないよね

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:06:11
仙台でWUGどう評価されてるの?
アニメ過疎地だけど素直に楽しめる出来じゃないよね

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード