仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ18 [machi](★0)
-
- 914
- 2014/02/03(月) 14:12:33
-
>>912
そうそう。あれはどっちの車線の車も困惑する。
曲がる瞬間に優先順位とかどっちが先かとか、判断しにくい。
もう少し狭い交差点なら、対向車同士、目配せ的に交互に譲り合ったりするけど、交差点が大きすぎて難しい。
-
- 915
- 2014/02/03(月) 23:05:34
-
向山あたりに住もうかと思います。
町の中央まで自転車じゃきつい?
坂がありそう
-
- 916
- 2014/02/03(月) 23:10:11
-
3月かぁ
もう外見は出来てるのに
-
- 917
- 2014/02/03(月) 23:58:04
-
森民ビルは、去年、停電になって、ろうそくの火で
魚民でビール飲んだのを思い出すなぁ。
もうあのビル、古すぎるんだろうなぁ。
-
- 918
- 2014/02/04(火) 01:10:07
-
>>915
向山あたりと言ってもピンキリだが、まぁ間違いなく坂はキツイ。
学生の原チャ率は高いぞ。
しかも冬は凍るので、出かけるのは主にバスになると思う。
家賃が安いのには理由があるのだ。
-
- 919
- 2014/02/04(火) 01:45:17
-
向山4丁目あたりなら坂はないからいいけど、上の人の言うとおり冬場は山の影になって夜間朝方は凍りやすい場所がある。
でも、街中まで歩いて行けない距離でもないしな。
車もあるなら、土日昼間夕方、通勤帰宅時間は主要道路激コミ。
だけど、 少し時間ずらせばハマることもないから気にならないレベル。裏道じゃないけど、狭い抜け道もちょくちょくあるし。
まぁ、自分は萩ヶ丘近辺住んでて毎日通るレベル。萩ヶ丘に比べたら住みやすいはず。
-
- 920
- 2014/02/04(火) 08:46:03
-
エリア同じだが、向山4より越路のほうがちょっと安い
-
- 921
- 2014/02/04(火) 14:37:01
-
タイハク大橋のとこのファミマ開店したのか
-
- 922
- 2014/02/04(火) 14:43:48
-
名取大橋の所の時遊館も閉まってたな
潰れたのか改装かは知らんが
-
- 923
- 2014/02/04(火) 16:47:14
-
あそこは改装
閉店前日はフード全品半額セールやってた
-
- 924
- 2014/02/04(火) 18:10:38
-
鹿又交差点あれ考えたのアフォだろ?危なすぎるわ
警察に問い合わせたら長町ICから来る車が優先車両で八本松側から入る車は
側道からの侵入だといわれた。そんなのわかるかっての。信号までついてて
青で侵入したら長町IC側からの車に突っ込まれそうになるなんて
-
- 925
- 2014/02/04(火) 18:41:31
-
>>919
ありがと。
2丁目なんだ。
-
- 926
- 2014/02/04(火) 20:30:57
-
正確には名取だけど286号 仙台南ICからイトーピアに曲がるまでの間にオービスが新設されたね
看板はちょっと前からだけど本体はいつ設営されたんだろう?
-
- 927
- 2014/02/04(火) 21:16:47
-
えーぜんぜん知らなかった
気を付けて探してみよう
-
- 928
- 2014/02/05(水) 00:16:07
-
>>924
まじっすか
右折が優先ってこと?
-
- 930
- ばすひき ◆
- 2014/02/05(水) 01:26:39
-
右折が優先なんじゃなくて、鹿又交差点での八本松方面から
バイパスへの左折は不可。バイパス泉方面へ行きたい車は
”左折”ではなく交差点手前の側道に入って一時停止して
からバイパスに”合流”しなければならない。
・・・けど、>>924さんの言うとおりわかりにくいよな。
目の前の信号が青なら特攻する”左折車”が出るのも無理ない。
一時停止標識あるんだから守れと言われればそれまでだが。
-
- 931
- 2014/02/05(水) 01:49:25
-
いや、それは少し前の話じゃ?
今って、整備されて、側道じゃなくなったんじゃないの?
一時停止なくなって、信号機ついて、左折も止まらないといけなくなったし。
そうか>>924さんの話も少し前の事?
googlemapのストリートビューもまだ古いみたいだな。
-
- 932
- 2014/02/05(水) 06:51:08
-
信号が変わって鹿又の手前から第一車線が混むようになったから
大変になったって、ここで少し前に話になったじゃんね。
-
- 933
- 2014/02/05(水) 07:18:40
-
こういう事案って事故の多発や重大事故でも起きない限り改善されないからなあ
そうじゃないと信号を変えることにGOを出した警察のメンツが丸つぶれになるからね
費用もかかっているわけだからすぐには改善されないんだよね
いつも警察は「何か起きて」からばっかり
今日明日はかなり冷え込むので皆さん車の運転はどうぞお気を付けて
-
- 934
- 924
- 2014/02/05(水) 07:56:38
-
少し前の話だけどまた変わったのかな?危ないもんな
通報したとき警察でも危ないとは思ってるんですがゴニョゴニョゴニョといってたけど
-
- 935
- 2014/02/05(水) 08:37:18
-
どうも話が見えてこないんだけど・・・八本松から泉方面に左折する左折レーンの右側車線だよね?
あそこで対向右折車で危ないと思うようなケース、あったかな?
何度も通ってるけど、そう感じた事は一度も無くて。
たまたま対向右折車がいなかっただけなのかな。
イメージ的には
(八本松側左折左レーン)⇒泉方面第一(左)車線
(八本松側左折右レーン)⇒泉方面第二(中央)車線
(長町IC側右折レーン) ⇒泉方面第三(右)車線
ってイメージで、ぶつかりそうで怖いシチュエーションって起こりにくそうなのだけど。
-
- 936
- 2014/02/05(水) 09:04:50
-
>>935
長町IC側から右折して来る車線が、2車線あるから。4車線を3車線にまとめないといけない
長町IC側の右折レーンの左車線と、八本松側からの左折レーンの右車線が危ないってこと
義務的には長町IC側が譲らないといけないが、混んでいる時はどっちも突っ込んでくる
-
- 937
- 2014/02/05(水) 09:08:24
-
>>936
はー長町IC側の右折レーンも二車線あるんだ。
そりゃうまくないわな。
右折矢印のタイミング変えて何とか・・・てやると、他の渋滞がひどくなるか。
困ったもんだね。
-
- 938
- 2014/02/05(水) 12:40:42
-
高架にすると金がかかりすぎるからダメなんだとさ
あそこでどんだけ事故起きてんだか
-
- 939
- ばすひき ◆
- 2014/02/05(水) 19:30:14
-
成る程、鹿又交差点の構造と信号方式が変わったのか。話が見えました。
-
- 940
- 2014/02/05(水) 22:33:04
-
>>938
そんなのおかしな話だよね。
将監ランプ造れたんだから、
あれだけの交通量さばくためには立体交差化も俎上に乗せるべきだよね。
-
- 941
- 2014/02/05(水) 23:37:45
-
>>938
うん
以前陳情したけど立体にするには地盤が弱くて大掛かりな地盤補強工事も必要になって工期と費用が相当かかるような話だね
-
- 942
- 2014/02/06(木) 02:34:05
-
地震だ
-
- 943
- 2014/02/06(木) 20:21:47
-
鹿又は交差するバイパスが右折信号出してる間は左折させればいいのにな
できない理由でもあるの?
-
- 944
- 2014/02/06(木) 21:52:13
-
>>943
禿同。
バイパス側右折矢印の間八本松からの左折を流せばいいと思う。
更に手前の七十七銀行の交差点も時差式なせいで愛宕方面からの直進車が突っ込み過ぎて尚且つ長町駅から右折する車も突っ込み流れが悪い。
どうにかならんかね。
-
- 945
- 2014/02/06(木) 22:48:21
-
バイパスとぶつかるとこの信号考えたやつは、
交通量把握してないのかも知れないね。
たま〜に、信号付いたの気づかないで左折してる人もいたけどね
-
- 946
- 2014/02/06(木) 23:17:44
-
>>943
それ良いアイデアだね
でも、そんな信号あるの?
-
- 947
- 2014/02/06(木) 23:24:15
-
割とよくある
-
- 948
- 2014/02/06(木) 23:30:24
-
普通に左折今より1車線増設して3車線にして左←信号と青信号で左折。
長町IC側からの交通量は少ないんだから普通に右→信号で通すじゃだめ
なのかな?
-
- 949
- 2014/02/07(金) 10:57:12
-
免許取ってまだ1年だかそこらへんはまだ通ったことないや
-
- 950
- 2014/02/07(金) 12:23:33
-
信号は時間調節はするがその他は腰が重くて全然改善しないからな
若林区の話になるけど4号中倉の時間差信号とか、その先の六丁の目交差点の見辛さとか加味しない
-
- 951
- 2014/02/07(金) 15:12:11
-
4号バイパス上り鹿の又交差点南側のすき家3月5日オープンだそうで。
-
- 952
- 2014/02/07(金) 18:44:49
-
3月以降、渋滞激化の予感
-
- 953
- 2014/02/07(金) 18:47:14
-
今更すき家で渋滞激化しないだろw王将じゃないんだから。
それに泉方面から交差点渡った時、中央車線に誘導されるようになってるから、すき家行かない
車には関係無いよ。
-
- 954
- 2014/02/08(土) 16:51:13
-
>>948
道路設計者の立場から、一言。
交差点の設計と改良工事は、道路管理者(国土交通省;民間委託)
信号機の設置と信号現示(赤や青、青矢の時間)管理運用は、管轄の警察(交通監視センター)。
交差点設計の段階で道路管理者と警察と協議はするが、設計意図が現実に運用されないのは、日常茶飯事。
-
- 955
- 2014/02/08(土) 18:08:50
-
>>954
なんか色々と複雑なのね
それにしても雪がヒドい
-
- 956
- 2014/02/08(土) 20:54:36
-
>>954
何故?
-
- 957
- 2014/02/08(土) 23:22:36
-
954です。
八本松から長町インターの道路は宮城県が道路管理者だから、交差点設計と工事は宮城県かもしれない。この場合は、県と国交省が接続協議後、警察協議。
で、警察は交差点の混雑度合いに合わせて、信号現示を数回調整して後は終わり。
設計者はスムーズな交差点の処理を目的とするが、警察が事故が減れば、多少の渋滞は黙認。
長町インター側からの右折車両は、原則一番右側の車線に流入するべきなのだが、左側車線に入ってくるのは明らかに設計段階では想定外の行動。
あと、八本松からの左折は側道からの流入ではない。正確には導流路からの流入。事故の時は過失割合が著しく異なるので、南署の回答は全くもっておかしい。
-
- 958
- 2014/02/09(日) 09:05:49
-
なんか
「根雪」
って言葉を久しぶりに思い出したわ。
ここまでの積雪はまれにせよ、
仙台で雪降ると1週間は残るのが常だったんだよな、そういえばさ。
ここ10年くらい、2・3日で消える雪ばっかりでわすれてたけど。
-
- 959
- 2014/02/09(日) 10:25:16
-
>>957
>長町インター側からの右折車両は、原則一番右側の車線に流入するべきなのだが、
>左側車線に入ってくるのは明らかに設計段階では想定外の行動。
こういう決まりがあったのですか。
宮城野萩通り(ミスドの通り)に入る時はバイパスの左か真ん中車線に突っ込んでいました。
-
- 960
- 2014/02/09(日) 10:47:56
-
道交法かマナーなのかは知らないけど、免許更新の講習で左折車は左折時一番
近い車線に入る。右折車も同様に一番近い右車線に入るってやってたよ
-
- 961
- 2014/02/09(日) 11:19:07
-
雪のせいで新年会延びたわ
何なら仕事も休みにして欲しい
-
- 962
- 2014/02/09(日) 17:48:05
-
右折2車線左折2車線を3車線にするのが無茶だからな。
時差にして同時突入を無くすしかないだろう。
-
- 963
- まいね
-
まいね
-
- 964
- 2014/02/10(月) 01:14:37
-
明日、泉区から太白大橋わたって名取方面までいくんですが
太白大橋のあたりって、路面状況どうなってますか?
このページを共有する
おすすめワード