facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 656
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:34:33
大丈夫じゃないと思う理由がわからん。
ちゃんと検査してて、そこで見つかった分は出荷されないんだぜ?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/07/09(木) 23:00:47
福島市の米から220ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された件、
朝日comの記事を読むと、
生産農家は放射性物質の低減対策(カリウム施肥とか)をまったく
してなかったみたいね。
何も対策しないのに、たった220ベクレル/kgしか出ないのね
http://www.asahi.com/articles/ASH794WTTH79UGTB00N.html

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/07/10(金) 09:12:10
無理して食わんでもいいんだよ。
たった220ベクレルらしいから。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/07/10(金) 09:23:35
100?完璧がないことは歴史が証明してるしだれもがそう思ってる
だけど口には出すなよ知らんぷりが1番ムラだから

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/07/18(土) 14:43:09
ヨーロッパでの福島の印象

Kraftwerk: Radioactivity (No Nukes 2012: https://youtu.be/IWsQgmq-fNs


ここまで見た
  • 661
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/09/04(金) 17:52:55
地元の野菜全部食べている。
普段と同じ生活を続けている。
井戸水も飲んでいる。
勿論マスクなんか使わない。
0.5μSV/Hの地域に住んでいる。
福島の県北だけど。
病気にも何にもなってない。
大人も子供も。
つまり理屈抜きに大丈夫だということ。
騒ぐだけ損だと思う。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/09/04(金) 18:29:26
◆「福島県立医大で治療数・手術数が増えている病気」
様々な病気が増えていますが、2倍以上に増えている 病気を一部紹介します。

これらの病気のほとんどは、福島県全体で増えており、周辺の県でも増えています。
※倍率は、2010年(H22年)と2012年(H24年)の比較

<福島県立医大での治療数と増加倍率>
*非外傷性頭蓋内血腫 (13→33→39)3倍
*白内障、水晶体の疾患 (150→344→340)2.3倍
*膀胱腫瘍(66→79→138)2.1倍
*前立腺の悪性腫瘍(77→156→231)3倍
*弁膜症(35→54→103)2.9倍 ※心臓弁膜症
*静脈・リンパ管疾患(11→43→55)5倍
*小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍(13→36→52)4倍
*直腸肛門(直腸・S状結腸から肛門)の悪性腫瘍(31→60→92)3倍
*胆のう、肝外胆管の悪性腫瘍 (32→94→115)3.6倍
*骨軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く)(13→41→77)5.9倍
*扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎(11→11→52)4.7倍     
          ↓
◆甲状腺に近い「扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎」といった病気は、福島県全体と周辺県でも急増しています。
この病気の治療数・手術数の合計で、福島県の病院が全国ランキングの15位までに3つも入っています。(DPC対象病院)

福島・太田総合病院付属西ノ内病院(59→81→189)3.2倍   
 全国3位  
福島・白河厚生総合病院 (28→48→155)5.5倍 
 全国8位
福島・大原綜合病院 (29→43→138)4.8倍 
 全国14位

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/09/04(金) 19:54:00
662/
何事もなくて良かったですね。(苦笑)

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/09/04(金) 21:04:36
三春の小中学生全員内部被曝も検査してて、
県内の野菜を食べてる子供も内部被曝量が変わらないって結果が出てる。
つまり、県内の食べ物はまったく問題ないことがわかってるよね

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/09/06(日) 16:36:17
>>664
ガラスバッチを装着中。
1年間トータルで0・6
周囲は除染はしていない県北地区。
因みにWBCの結果もNL。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/10/03(土) 21:39:15
>>666

WBCでNLなら良いのでは無いでしょうか。良い食環境で過ごされていると
思います。がらすバッチは平均的かと。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2015/10/05(月) 21:21:25
今朝当方の新聞に渡利住民3107人が東電に慰謝料請求と
まったく気の毒でならない

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/10/06(火) 08:28:40
ガラスバッジをつけている日常こそ異常。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/10/07(水) 00:12:26
最近使ってなかった線量計に電池入れて1週間持ち歩いたら、累積が大変な事になっとったwww
除染にどんな意味があるんかね?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/10/07(水) 08:03:22
除染は面積からすれば、点だから。安全になったと思うのは錯覚。
気にしながら生活するほうが不健康、と言う国や県。こう言うしかないから。
それで風評と言い放つのは矛盾がある。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/10/09(金) 14:32:54
この間の水害で道路工事に使われた無償で提供された土って
どこ産の土なんですかね

あと浜通りとかの遮蔽用に使われてるのもどこ産なのか知りたい

前に何かの埋め立てに神奈川から持ってきてるから大丈夫みたいなニュースを
やっていたけど神奈川で除染した土を持ってきてるだけじゃないかと
思ったのですが皆さんはそういうのどう思ってますか

>>662
広島では元気にリレーで走っていた子供が10年後に白血病で亡くなったと
テレビでやってましたよね
ちなみに今年のあんぽがき干し柿は最高270Bqで出荷停止(全量検査除く)
ですね

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/10/25(日) 14:22:57
何だかんだと言っても福島のこの辺では全く線量は減っていない。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/10/25(日) 17:01:12
>>673
この辺ってどのへん?
福島原発事故で放出されたのはセシウム134とセシウム137がほぼ1:1だから、
何もしなくても相当減ってるはずだけど?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/10/25(日) 17:06:51
みんな肺の中へ…まさかね

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/10/25(日) 20:37:50
好きなように解釈してください。
都合の良いようにね。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:48:31
なんか今郡山市で謎のサイレンなってたんだけどなに?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/12/01(火) 15:30:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010325421000.html
遺族と東電の間で和解できたのはよかったけど
> 和解の文書に謝罪の文言は盛り込まないという条件で和解が成立しました。

ふつうはごめんなさいって言う場面じゃないのかなあ
裁判所挟んでの和解成立なら後に引く話でもないだろうに

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/12/01(火) 19:55:14
自殺したのは東電のせいか?!
自殺しないのは自己責任か?!
なんだかなあ、、、って阿藤さん、言わないか。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/12/02(水) 18:20:34
へ?福島県は県内に放射性廃棄物の最終処分場は作らない立場じゃなかったの?あと候補地の町に100億の交付金を払うとか金で釣るのは止めようよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/12/03(木) 07:57:18
ゴミは持ち帰るのが当たり前。
100億くらい数年で使い切り、目が眩んで金目で行政維持。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/12/22(火) 11:15:15
宮城県からすれば、もとは福島県から飛んできたものだという意識が強いのかもしれないけどさ
どうせこうなるとはわかってたけど、最終処分は県外でという最初の話からはどんどん遠ざかってるよなあ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201512/20151222_61033.html

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/12/24(木) 03:47:12
各県自分のところで処分することになってるけど、
もともとは関東地方の電力を作るための発電所のゴミなんだから、
関東地方で最終処分するのが当たり前なんだよね。

ゴミ捨て場じゃないところにゴミを捨てた家があったら、
ゴミ捨て場の前の家の人が処分するんじゃなくて、出して人の家に
戻すのが筋ってもんだよ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2015/12/24(木) 08:38:54
事故の現地に処分場を、というのが全国の民意。
福島県知事も国への言い方は弱い、いずれ「苦渋の決断」でしょう。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2015/12/29(火) 11:45:24
>>683
「筋」なんて時代と共に変わるし、民主主義の強さ=議会で大多数の賛成あれば
国民の総意として変わっていくもの。

違憲性が指摘され続けた安全保障関連法制関連がすんなりな事を見ても
筋が通じるからと安心するのは危険。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2015/12/29(火) 12:44:55
684
だから福島に大盤振る舞い

ここまで見た
  • 687
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 688
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2016/01/15(金) 03:16:18
うわw
消されたww

マジで言っちゃヤバイ内容だったか

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2016/01/22(金) 20:44:03
>>684
同意。
いっそ、日本中の原発を福島県に移設して、関係者以外立ち入り禁止の場所にするのが、今後のエネルギー政策を考えると望ましい。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2016/01/22(金) 21:56:01
>>690
190万人分の賠償よろ。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2016/01/22(金) 23:05:05
>>691
190万人の福島県民の命で、今後もたっぷり発電できるなら安いものだ。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2016/01/23(土) 02:13:07
>>192
お前が払うんだよw
10万×190万
大体の目安2000万×世帯数
他所の土地取得よろ。

ここまで見た
  • 694
  • 692
  • 2016/01/23(土) 12:28:35
>>693
他所の土地取得?なんで死体に土地を?
そもそも192じゃないしw

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2016/01/23(土) 19:52:07
>>694
安心して下さーい!
生きてますよ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2016/02/01(月) 08:03:57
>>690
おまい送電ロスって知ってる?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2016/02/18(木) 21:45:14
WB○自体、茶番ですから

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2016/02/19(金) 11:55:32
大きなビルの中は遮蔽され低いのはわかる
なぜビルの傍には高いところがあるのですか?
大きなビルが壁になり近くの地面に溜まったのですか?
当時、警告音が煩かったのを覚えています
福島市内と伊達市内

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2016/02/19(金) 14:35:21
>>690
お前アホや。
福島県だけじゃ済まなくなっぺよ!w

ここまで見た
  • 700
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2016/03/16(水) 12:16:14
実家に帰っても何も言わないことにした。
なにもかも遠くなった。

ここまで見た
  • 702
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2016/04/12(火) 20:23:24
梁川に住む知人の畑は、現在でも1mの高さで0.3μSv/H前後ありますが心配ありませんか?
真面目に答えて下さる方。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2016/04/12(火) 20:55:10
そこで寝泊まりするわけじゃないから心配ないと思います。
正確に言えば、寝泊まりしても問題ないレベルでしょう

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2016/04/13(水) 12:22:45
ありがとうございます。
その場所で採れる野菜も大丈夫ですね?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2016/04/13(水) 15:02:50
野菜の種類によるのかもしれないけど、
今はどのぐらいカリウム施肥すればセシウム吸収量がどのぐらい下がるという
データが取れているから、ちゃんと農協なりが指示する方法で作った
野菜ならば問題ないレベルですよ。
どうせ出荷前に検査するでしょうし、自分たちが食べる分が心配なら
それを検査してもらえば良いし。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2016/04/13(水) 22:43:58
野菜は全量検査ですか?抽出検査ですか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード