東電損害賠償・原子力損害賠償紛争解決センター申立経過スレ その4 [machi](★0)
-
- 280
- 2013/09/01(日) 14:27:46
-
次の就労不能賠償もあるように、みんなで伝えましょう。何で原発に関係ない職場で働いてた私が、解雇され、現在はタクシードライバー。解消なしな私だけど、試験受けてやっと入れた会社で将来安泰だったのに、泣き寝入りはできません。たったに2
〜3年位の給料補償されたってね。仕事なくした賠償あれば納得します。
-
- 281
- 2013/09/02(月) 12:14:56
-
>>280
同じ気持ちです
しかしながら、中間指針を変えさせなければ難しいのではないかな…
-
- 282
- 2013/09/02(月) 20:56:08
-
3回目の賠償請求書の簡易版なのですが
簡易版は、項目が精神的損害・就労不能損害・実費・その他の4つに分かれておりまして
その他に別枠で宿泊費実費分の加算項目があります。
その他の項目が宿泊費を加算すると請求額が前回実績を越え領収書添付となりますが
宿泊費に関しては添付の必要がないみたいですが
宿泊費以外の1,2回目のその他請求金額の実績額にプラスして請求書に記入すればいいのでしょうか。
それとも、宿泊費のみの記入なのでしょうか。
-
- 284
- 2013/09/02(月) 22:40:24
-
>>283
中間指針第二次追補によると。
【営業損害・就労不能等に伴う損害】
1.営業損害・就労不能等に伴う損害の終期については、突然かつ広範囲に被害が生じた
という本件事故の特殊性、損害を被った事業者・勤労者の多様性等にかんがみ、第二次
追補においては具体的な目安を一律に示すことは困難とされ、当面は示されず、個別具体
的な事情に応じて合理的に判断されることになります。
2.仮に具体的な終期を判断する場合には、
? 基本的には被害者が従来と同じ又は同等の営業・就労活動を営むことが可能となった日
を終期とすることが合理的であること
? 一方、被害者の側においても、本件事故による損害を可能な限り回避し又は減少させる
措置を執ることが期待されており、一般的には事業拠点の移転や転業・転職等の可能性が
あること等を考慮するものとされています。
合理的に判断されるそうです・・・・って、誰が判断するの?
-
- 285
- 2013/09/04(水) 08:16:49
-
次の就労不能賠償があるとしたら、あったとしても審査など厳しくなるんですかね。例えば、前職が給料30万だとして、現在は18万だとしたら、その差額を賠償するとか。働かない人が貰えて再就職したひとは、終了なんて事だったら。今年中には発表あるかな?
-
- 286
- 2013/09/04(水) 08:21:25
-
再就職と言っても、安定しない会社にしかたなく働いている人とか。とにかく前回の包括で終わりとは言ってないので、なんらかの話はあるんでしょうね。後、地域によっては、終了もありえるかも。情報これからもよろしくお願いいたします
-
- 287
- 2013/09/04(水) 20:23:29
-
>>284
情報ありがとうございます。
就労不能損害の賠償の終期は明確には示されていない、という理解でよろしいですよね。
-
- 288
- 2013/09/07(土) 11:12:49
-
野田首相が原発事故「収束」宣言 記者から「違和感」指摘する声 2011/12/16
http://www.j-cast.com/2011/12/16116749.html?p=all
-
- 289
- 2013/09/07(土) 17:51:52
-
就労不能損害の延長?があると助かるなぁ
俺は以前より低賃金で働くようになり、おまけに鬱病まで患ってしまった
それでも生きるために抗鬱剤を飲みながら働いてる
30km圏外の人間だから精神的賠償も打ち切られた
何かすっかり人生が狂ってしまったよ
-
- 290
- 2013/09/07(土) 21:28:04
-
>>289
生きろ
俺も以前より低賃金で働いてる
自分一人ならタヒぬ事考えたけど、ちっちゃい子供いるから思いとどまった
-
- 291
- 政府からの補償も見えてきたね
- 2013/09/08(日) 09:22:29
-
安倍晋三首相
「世界保健機関(WHO)の水質ガイドラインの五百分の一。
日本のどの地域でもこの基準(食品や水の安全基準)の百分の一であり、健康問題については、これまでも今も将来もまったく問題ないことを約束する。」
「福島の海はWHOの基準値の500分の1、日本はどの地域でも世界一厳しい日本の基準値の100分の1」
「福島(の原発事故)は完全にコントロールしたのでまったく問題ない」
-
- 292
- 2013/09/09(月) 22:11:46
-
俺も生きる!!!!!!!(*`へ´*)
-
- 293
- 2013/09/12(木) 10:25:16
-
1、住所:避難区域内 生活:避難区域外
2 住所:避難区域外 生活:避難区域内
震災当時、1と2の場合どちらも精神的賠償は受け取れるのでしょうか。
住民登録も生活も避難区域内なら受け取れるのは分かりますが、
どちらかが違っている場合どうなのかと思って。
住民登録があったことが重要なのか、それとも実際に生活していたことが重要なのか。
-
- 294
- 2013/09/12(木) 18:38:28
-
>>293
2は避難区域内で生活していた証明となるもの(電気・水道の領収書等)があれば
精神的損害賠償の対象になると思います。
1は、う〜ん、どうなんでしょう?
東京電力の相談室に聞いてみては?
-
- 295
- 2013/09/12(木) 20:28:53
-
1の場合だと厳しくねぇか?生活していないとバッサリ切られるのでは?
-
- 296
- 2013/09/12(木) 21:09:03
-
1だと普通に貰えるよね
2だと証明しないといけない
-
- 297
- 2013/09/12(木) 21:51:58
-
>>293です
皆さんありがとうございます。
そうなんですよね。判断が難しいですよね。
東電に聞けば済むのですが、そうできない事情もあって。
身内に震災の随分前から家出してて、住所は実家に、生活は全く別の場所という人間がいて…。
震災後、都合よく出てきて賠償だけは受けたいような、貰えるよね?的な感じになってて、
親御さんは住民登録があるから貰えると言い、親戚関係は貰えるわけない、不正だ、詐欺だと…。
帰宅困難区域なので金額がねぇ…。
貰える方は大金で嬉しいだろうけど、親戚で帰宅困難以外の住居の人は面白くないですよね。
-
- 298
- 2013/09/13(金) 01:06:08
-
1だと原則貰えませんが自宅に居住していたことにして補償を貰っている人はいるようです。(東電側からすれば不正行為ですが)
この場合東電が避難区域内に実際の生活実態がないことを証明しない限り支払うことになるでしょう。
2の場合は貰えますがこちら側が東電に居住の実態があったことを証明しなければなりません。
-
- 299
- 2013/09/13(金) 12:35:42
-
なんか雰囲気だけど
東電「政府が何とかしてくれるからもういいや」
政府「五輪で金かかるから東電の尻ぬぐい出来なくなりました」
お互い「えー!そりゃないでしょ!いまさら…」
-
- 300
- 2013/09/13(金) 12:43:51
-
こんな豪華絢爛な選手村が数年で出来るなら、被災地にも早く出来たじゃん
https://i.imgur.com/MBb0ViN.jpg
-
- 301
- 2013/09/13(金) 23:15:45
-
汚染水はブロックされています、あんな嘘ついちゃダメだよね
よし!汚染水は外洋に漏れてますって発表しちゃいましょ
こんなとこか
-
- 302
- 2013/09/13(金) 23:27:00
-
汚染水問題嘘ついた安倍総理は義務を果たさぬ愚民の日本人としての権利なんて必要ないよ
-
- 303
- 2013/09/14(土) 00:07:53
-
東電の副社長ってどこに泊まってんのかね?
-
- 304
- 2013/09/14(土) 00:10:08
-
>>299
国は汚染水対策をはじめとした福島収束に最大限金と能力を注がなきゃならない
それが五輪開催の世界との約束でもあったわけだしね
恐らくオリンピックは余計な金は使わずコンパクトにまとめるんじゃないだろうか
オリンピックの波及効果でも東京以外のインフラがこれ以上整うことはないと思うしそんな余裕もないだろう
-
- 305
- 2013/09/14(土) 00:32:24
-
ピノキオの鼻がまたデカくなるぞ
-
- 306
- 2013/09/15(日) 01:10:55
-
当方飲食店。営業続けていれば60%算定
しかし自主避難で休業したためADRの和解案は10%
おかしくね?
明らかにADRは東電サイド。納得いかないわ。訴訟しかないのかな・・・。
-
- 307
- 2013/09/15(日) 01:13:26
-
306だけどもうADRと1年やってる。
当初3ヶ月とか言ってたのに。。。
弁護士つけたんだけどなんだかADRの言いなり
弁護士変えたほうがいいのかな
-
- 308
- 2013/09/15(日) 15:11:20
-
〉306さん
場所は何処から避難ですか?
-
- 310
- 2013/09/19(木) 18:19:39
-
安倍大丈夫か?
-
- 311
- 2013/09/19(木) 19:02:25
-
ピノキオの鼻がまたデカくなるぞ
-
- 312
- 2013/09/23(月) 01:00:31
-
もう疲れたわ
東電は許せないけど自分じゃどうにもならない
ADRに相談したけど、音沙汰なし
強制避難区域から避難して、アパートに入って途中で打ち切り
東電は前と同じ生活だろとか言って打ち切り
こっちの言い分は全く聞かない
生活に苦労はしてないけど、東電許せないから死んで抗議しよう
意味はないかもしれないけど、自己満です
みんな頑張ってね
-
- 313
- 2013/09/23(月) 06:32:26
-
いkg
-
- 314
- すー
- 2013/09/23(月) 08:17:38
-
死んで得するのは東電だけ…
ADRは6か月以上かかると自分は言われてたよ
ADR終わったけど、あとは前を向いて生きるのみ!
-
- 315
- 2013/09/24(火) 21:43:05
-
五年一括で貰ったけど次はいつ
-
- 316
- 2013/09/24(火) 22:36:02
-
〉312
何故に中断されるのだ。まだかえれないのだろう?
-
- 317
- 2013/09/25(水) 09:42:17
-
五年一括も気になるが、まず次は来年3月以降の就労不能がどうなってるのか。2年分払ってもらったが、大事な仕事奪われて、あの2年で終わりです、そうですかなんて皆言えないよね。
てか、次は職場が区域により払うか払わないかがあるんですかね。前回がそうでしたよね。
久ノ浜とか。年内にプレスリリースあるかな。前職よりも半分しか稼ぎないので、賠償してもらわないと。前回の2年分で終了とは言ってないので、黙ってたら本当に終了しちゃいそう。
-
- 318
- 2013/09/25(水) 13:13:56
-
就労不能は来年3月以降は事業者の個別の事情によるとある。つまり、どうしても
事業再開できる状況ではないことが了承されれば損害賠償の対象になるということ
だが、そう簡単に認めるはずもなく変な因縁をつけられてしまうかもしれない。
「移転して再開できないのか」「再開している事業所だってあるでしょう」とかだ。
ただし、金が入るから就労しない人がいるという話も聞くので、その辺の区別も
考えなくてはならないと思う。
-
- 319
- 2013/09/25(水) 14:58:48
-
>五年一括で貰ったけど次はいつ
決まってんだろ?
原発コジキは醜い
-
- 320
- 2013/09/25(水) 15:06:24
-
就労不能の賠償について考える上で重要なのは、なぜ就労できないかという事と、就労する事についてどのくらい努力したかである。
金があるとか無いとか賠償の基準になるわけが無い。
就労が出来ない理由について多いのが避難前は夫婦共働きであったが、避難後は片方しか就労できていないケース。
高齢である為そもそも再就職事態難しいケース。
避難後に親の介護のサポートを受けられずに介護で再就職が難しいケース。
ボランティア活動を行っている為再就職しないケースなとがある。
避難後再就職しているが、避難前より収入が減っている場合や、避難前は正社員であったが、避難後はアルバイトの様な短期的な就労にしか就けていない場合も別途考えなくてはならない。
-
- 321
- 2013/09/25(水) 17:42:53
-
>>319
コジキ仲間乙
-
- 322
- 2013/09/26(木) 10:54:17
-
319
eatkyo643228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp→TEPCOひかり(笑う)
-
- 323
- 田中ひでかず
- 2013/09/26(木) 12:20:22
-
>>319
敵かよ!
こっち来るなよ!
-
- 324
- 2013/09/29(日) 10:22:51
-
やべーadrに出したら東電弁護士から過払いしてるから、賠償金返せって脅し文句入ってたわ
単身だから、借り上げ住宅に入ったら避難終わりとかないわー
無視していいかな
-
- 325
- 2013/09/30(月) 08:37:12
-
単身は借り上げ入ったら避難終わりとかひでーな
-
- 326
- 2013/09/30(月) 12:26:40
-
東電弁護士から連絡?
嘘
単身者は借り上げ入ったら避難終了?
これもウソ
双葉郡の人は騙されやすいからね
-
- 327
- 2013/09/30(月) 12:38:03
-
嘘かひでーな
-
- 328
- 2013/09/30(月) 18:12:57
-
どこかに東京電力と名のつくものは信じるな
-
- 329
- すー
- 2013/09/30(月) 18:22:54
-
ADRは初めに東電の言い分の文書が送られてくるからじゃない?
そこから自分の意見を主張して行くのでおkかと
-
- 330
- 2013/09/30(月) 21:52:25
-
東電が過払いしてるから賠償金返せ?
作り話しはやめようね
お互い合意で振り込まれてるんだから
-
- 331
- 2013/10/01(火) 00:24:06
-
そっか、これから戦えるのか
頼むよADR
合意の元賠償が来てるんだもんね
東電弁護士許さん、東電はもちろんだけど
仕事とはいえどういう神経してるんだろ
弁護士もただの金の亡者か
指針に則ったことしようとしないんだね
このページを共有する
おすすめワード