facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 144
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:12:02
>>140
キリッというか対価に見合わない
ラーメンなんか所詮400円とかそんなレベルの食べ物だろうに

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:12:35
>>143
その対価の基準は、どこで培われたものなの?
ずっと盛岡だと当然に低くなるよね。東京で暮らしたことがあれば変わってくる。
盛岡の食いものは東京と比べて値段が???と思うくらい高いのがあるのも事実。
オイラもラーメン屋の多くの値段設定の基準は疑問。賃料などの地代加算?原材料費?
だから>>133が言うことは、とても良く分かる。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:19:08
うまければそれでいいのだ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:23:27
とはいえ、評価基準がからない人を、言葉は悪いけど誤魔化すのも商売の方法の一つ。
これで800円かよ!と思うか、800円で納得!と思うかは経験の差だし。
もっと旨い味を知らなければ払っても当たり前かと。
>>144
同感。
色々とラーメンは食べ歩いたが、近郊を含めて盛岡でビックリするくらい旨いと思える店はない。
高評価の有名店でガッカリしたことは何度もある。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:35:51
一概に、岩手と首都圏の価格を比較できないと思うし、
本人の満足度と価格が一致すればいい話し。しかも個、個人みな価値観で違う。

銀座の1000円のラーメンと盛岡の500円のラーメン、どっちが満足度が高いかってなったら、
それは単純に美味しさなのか、お店の雰囲気、サービスの質、客層、その他諸々含んで評価できるものだよね。

いくら味が絶品でも、店員の態度が悪いとか店内が不衛生なら、低価格でも次はない。
でも人によっては値段が安くて普通に食えれば、店や従業員は二の次、っていう人もいるだろう。

要は、あれッ?なんか違うな、って思ったら行かなきゃいいだけ。
どうせ地方でアコギな商売しても自然に淘汰される。
それはラーメンだけに限らない。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:39:32
>>130
コスパの文字を腹持ちに直せば一件落着なのだ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/07/03(火) 01:48:54
>>148
銀座の1000円ラーメンと盛岡の1000円ラーメンを比べて、明らかに美味しさ、お店の雰囲気、サービスの質、客層、その他諸々含んで満足度は銀座の方が高いから問題なんじゃないか?
ラーメン以外の外食における物価は、銀座>>>>>>盛岡なのに・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/07/03(火) 02:59:41
>>148
>銀座の1000円のラーメンと盛岡の500円

これは何も問題じゃないでしょ。
文句が出るのは盛岡も500円じゃなく1000円(に近い)だから

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/07/03(火) 02:59:52
>>150

銀座の1000円もするラーメンなのにこの程度かよ・・・
これじゃあ盛岡の素朴な店で1000円払った方がマシ。

というのは?
まあ、屁理屈かなwww

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/07/03(火) 03:55:03
ああ、恥ずかしいやつが銀座のラーメン屋とか言っちゃってるよ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/07/03(火) 04:53:53
えっと例え話・・・ま、いいや

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/07/03(火) 09:30:21
例え話だとしても恥ずかしすぎるだろ
また北ネッチュがでてくるぞー

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/07/03(火) 16:28:33
流れをぶった切ってスマン
美味いクッキーを売ってる店を知りませんかね?
ケーキ屋とか行ってもお上品に1個づつ包装されたものしかなくて物足りんのです
ガレットで売ってるぶ厚めのサクサクしたクッキーが理想なんです

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/07/03(火) 16:31:12
>>148
>>150
それって問題でもなんでもなく当然のことでしょ。
競争原理が働いているのだから、安くて質の高いラーメン店が首都圏に乱立するのは普通。
まあ、ラーメンに限っていえば、首都圏のラーメン熱は他地方では考えられないほど異常ってのもあるけど。
あと競争が激しいのはデパチカとかかな。

ここまで見た
  • 158
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/07/03(火) 19:50:40
>>156
花月堂の本店でクッキーの切れ端のパック詰めを買ったことがあるけど美味かった。
アーモンドとクルミの二種類あって、悩んだ末にクルミを買ったら美味かったので、次にアーモンドを買いに行ったら、いつも置いてる商品じゃないらしく、無かった。
予約して一ヶ月くらい待って買ったけど、アーモンドも美味かったよ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:43:50
そういえば前に、食べ放題は食材の原価知ったら
食べる気無くなるって言ってたやついたな。

そりゃ〜今食ってる店の料理がもっと安くなるんなら文句ねーけど、
外食したいなと思ったときに毎回その価値の高い東京のラーメン食いに
行けねーじゃん。でも盛岡にもそこそこ旨いものあるし、
ちょっと足を伸ばせばもっと選択肢が広がる。日常的にはこの範囲で
十分楽しめるだろ?
ここはそういう情報をやり取りする場なのだよ。東京とレベル比べをする
ところじゃねーんだよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:49:35
>>156
KALDYで売ってるガレットが美味しいけど名前が思い出せない
ラメールなんとかかんとか…。
フランスのお菓子でモンサンミッシェルの絵が書いてある

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/07/03(火) 20:53:09
やまやとかフェザンのジュピターコーヒーにも
輸入物のガレットがあった気がする。
100均も結構穴場だよ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:04:48
>>156
サクサクなクッキーではないけど
正食普及会のロシアビスケット(くるみレーズン)お勧め
すごく硬いけど自分はハマっている

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:23:44
>>161 >>162
文章の流れからいって、ガレットって本宮のケーキ屋の名前だと思う。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/07/04(水) 06:27:43
>>109だけど盛岡から帰ったよ。ニルヴァーナいってきた。マトンカレー頼んだけど臭くないしカレー自体もタイカレーより食べやすかった。
あと冷麺はぴょんぴょん舎に行った。
高原ビール帰ってきて飲んだけど酵母入りだからか甘くて好きじゃないな。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/07/04(水) 08:45:20
>>156
中野のポプリってケーキ屋さんのクッキーおいしかった。
10×15cmぐらいの入れ物にいっぱい入ってて530円だったかな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/07/04(水) 10:01:53
>>165
楽しんでいただけたようで何より。
銀河高原ビールのソレは、そういう種類のビールだから仕方ないのだ。
たまにサークルKサンクスで限定ビール(超苦かったり、濃い感じのだったり)が出てるので、
これに懲りず、また盛岡を思い出しながら飲んでいただければ幸い。

またおでんせー

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/07/04(水) 17:06:19
クッキー情報ありがとう!
なんとかチャリで行けそうな距離なので行ってみますね

ガレットは本宮のパン屋のことでしたすいません。でも輸入菓子もおいしいので好きです 
テイストデライトのメイプルリーフクッキーとか「甘い!甘い!!!」とか思うのにたまに無性に食べたくなる不思議

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/07/05(木) 02:34:32
じゃあ、>>161>>162が言ってるガレットって何?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/07/05(木) 02:43:26
>>169
ググればすぐにでてくるけど、フランスの伝統的な料理。
薄い生地に卵とか挟んでいたり、甘い味付けでデザートで食べたりする。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/07/05(木) 05:32:08
ガレット・ブルトンヌ(割と分厚い円形のクッキー)の事だと思うが

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/07/05(木) 08:56:19
勘違いだらけだな。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/07/05(木) 11:59:29
>>161>>162さんが言っているのはお菓子の方だと思うけれど
>>170さんのもガレットで間違いないよ。
クレープみたいな感じで(巻かないけど)卵やらハム入れて食事にしたり。
そば粉でできるやつでしょ?
ガレット・デ・ロワとか、
ガレットの後に何々〜ってつくと違う食べ物になる。
丸い料理か何かみたいな意味があったような気がするよ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/07/05(木) 22:32:52
ガレット・ブルトンヌなんてはじめて聞いたぜ。
いろいろと勉強になるな。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/07/05(木) 22:54:56
>>173
ガレット・デ・ロアはアーモンドペーストを使ったケーキだな

ガレット〜で、円形で小麦粉やその他の材料を焼いた食べ物を意味するっぽい

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/07/06(金) 02:14:49
昔、ガレット3匹飼ってたよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/07/06(金) 06:12:18
>>176
あれ、臭いがないから飼いやすいんだよね。
ちょっとイタチを小型化した感じ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/07/06(金) 10:48:28
美味そうだな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/07/06(金) 11:10:14
>>178
なんか食えなさそうなんだけどw

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/07/06(金) 11:59:16
ムーラン・ド・ラ・フェレット。

・・・ゴメン言ってみただけ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/07/06(金) 18:43:11
ひさしぶりに盛岡の夜を散策したらラーメン「ら生門」の提灯を見つけて懐かしく感じました。
違う店を予定していたので入らなかったけどググったらサッポロビールと餃子、ニラレバ炒めを注文する
人が多く、肝心のラーメンについての感想が見つかりませんでした。上記の組み合わせを堪能する店との
認識で宜しいでしょうか?
ちなみに盛岡で飲んだ後のラーメンは『北王』が好きです。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/07/06(金) 19:19:04
焼き餃子は美味いが、ラーメンはレビュー書いたら不適切として消される部類の味・・・
ググっても出てこない=誰も語りたくない味ってことだ!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/07/07(土) 18:17:19
>>182
もしかしてラーメンを注文すると店内の客がハッと振り返るレベルなのか?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/07/08(日) 19:23:07
昨日、おでってのアジアの屋台村に、いってきたけどアジアは、やっぱり広いね
色々,食べてみたけど、どれもこれも、おいしかったぜ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/07/09(月) 11:32:33
>>184
アジアの屋台村、知っていたら行きたかった。
毎年やっているらしいけど、情報ないんだよなぁ〜

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/07/09(月) 21:16:40
185様
これからは、マシェリや遊悠の、催事とイベントの、コーナーをチェックしてね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/07/09(月) 21:40:30
しゃぶ華っていつのまにか路線変更してたんだね
昼もしゃぶしゃぶ食えるのだろうか

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/07/10(火) 10:12:57
>>186
なんですと?
マシェリや遊悠に催事やイベント情報載っているとは知らなかった。
市内の店回って、記事のせるから金払え的なことやってる印象しかなかったが、今度からは見るようにする。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/07/10(火) 10:20:44
数年前、市内にある指定の飲み屋で使用できる金券を20%?OFFぐらいで、訪問販売している奴がいたんだが、あれってまともに使えるものだったのだろうか?
怪しすぎて購入しなかったが、詐欺だったのか、ガチだったのかが未だに気になっている。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/07/10(火) 11:24:36
某焼肉屋の回数券(?)の訪販なら会社に来た事あったなぁ。
買った人いたけど、普通に使えたみたい。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/07/10(火) 12:03:20
189様、190様
それって、総合広告社で、売ってたのじゃないかな?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/07/10(火) 15:49:00
>>190、191
総合広告社に人だったのですか?
かなり軽い感じの人だったし、対象の飲食店に連絡がつかない時間帯の訪問だったので、完全に詐欺だと思っていました。
あれじゃ〜誰も買わないだろうなぁ・・・
なんて思っていましたが、買われた勇者がいたとは驚きです。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/07/10(火) 16:29:04
数年前だと
クラフト●ーク とか
オー●ーツジャパン とか
DS-MAX系の訪販かと 詳しくはぐぐるがよろし

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/07/10(火) 23:13:03
>>187
食えるよ
ていうかオープンして一ヶ月くらいで昼も食えるようになってたはず

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード