facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 385
  •  
  • 2012/07/21(土) 20:23:19
>>383
問題は越河峠。
白石〜藤田間が束では結構大きな問題になっている。
波及が大きいから。特に貨物がね。仙台近郊では
朝ラッシュには貨物は基本通さないが遅れた場合
朝ラッシュがひどいことになる。
仙台〜長町間が戦前より閉塞が減っているものだから
どうしようもなくなる。
そもそも職員数が大幅に減っているので昔は人力で動かせたが
今は動かせないことの方が多い。

>>379
新幹線通勤はかなり多い。統計を見れば福島・郡山にも通勤している人
多い。けど、仙台〜白石間は待ち時間などを考えると結局
在来の方が早いことの方が多い。

>>374
よく考えると本線より仙山線の遅延、運休の方がひどい。
また仙台の通勤通学圏は山形もだし、南相馬も実は通勤通学圏だし。
(いま、バスで通勤しているが)北は、栗原まで通勤圏、石巻も。
福島も同じ。

>>382
白石も仙台都市圏の一部です。

新聞広告をしばらく見ていなかったがいつ相馬のキクチが
蔵王に出店したの?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード