白石市(蔵王町+七ヶ宿町)スレ【Part25】 [machi](★0)
-
- 371
- 2012/07/18(水) 17:39:39
-
>>370
バスに小人料金が書いてあるから、たぶんいる
-
- 372
- 2012/07/18(水) 18:54:05
-
プロレスであったよね。
-
- 373
- 2012/07/18(水) 22:14:17
-
福島市の浄土平にいるとか?
-
- 374
- 2012/07/20(金) 21:15:30
-
白石から仙台に通勤してる人で、仙台駅から乗り換えで本線、仙石線、仙山線等使ってる人いる?
一般的な始業時間として8〜9時と仮定して、どの辺までが通勤範囲として許容範囲かな?乗り換えで5駅以内かな?
地下鉄なら本数あるから泉までギリ通えるかな。
みなさんはどこまで通ってますか? 転職の参考としたいのです。
-
- 375
- 2012/07/20(金) 21:37:27
-
俺は仙台駅までだが仙石線は東北本線の一時間2本ペースよりも
本数多いから通う気になれば多賀城、塩釜辺りまで頑張れる気がするが
本人に通勤する意欲があっても通勤手当を払う会社側は同じ採用するなら
通勤手当の安い方が助かるよね。
-
- 376
- 2012/07/20(金) 22:29:06
-
>>375
さっそくありがとう。仙石線は本数多いんですね、参考になるっす。
卸町なんかは求人結構多いんだけど、電車も地下鉄も通ってないから白石からは無理ぽ。。
先月みたいな大雨で午前中電車運休みたいなのが一番怖いですよね。
-
- 378
- 2012/07/21(土) 11:58:25
-
>>374
>転職の参考 …って
条件や待遇が良く、先方も受け入れてくれるのなら
通勤時間云々を語っている立場ではないんじゃないか?
それが嫌なら現状で我慢すればよろし
-
- 379
- 2012/07/21(土) 13:27:03
-
知り合いの公務員に仙台まで新幹線通勤してるのが居る
-
- 380
- 2012/07/21(土) 14:00:11
-
>>378
もちろん遠いから嫌とかを言ってるんじゃないお。寝坊じゃなくても遠ければ遅刻のリスク上がるし、天候等で電車止まったら(並行して新幹線も止まってる)最悪車で通勤しなければならない事態も出てくると思う。
乗り換えのタイミングが悪いとか、遠い分余裕もって出かけるとか、そういうのを考える上での参考意見にってことだよ。
-
- 381
- 2012/07/21(土) 14:03:26
-
っ時刻表
-
- 382
- 2012/07/21(土) 14:19:50
-
>>380
そこまで心配性ならば
仙台圏への引っ越しを考えた方が良さそうですな
-
- 383
- 2012/07/21(土) 15:20:27
-
JRはいなほ事故からこっち強風にはシビアになったよ。
白石は冬場は蔵王おろしが吹きまくるから、遅延は当たり前、間引き運転も珍しく無くない。
新幹線は風で遅延はさせにくいから、在来線が強風運休の時は白石蔵王〜仙台間を普通運賃だけで
乗せてくれることもある。
ただ、公共交通機関が止まっているときに、高速使わないで車で仙台に行こうとすると渋滞がすごいよ。
今は震災復旧工事で高速も渋滞しているけどね。。。
なので、どの交通機関を使おうとも、仙台圏よりも遅刻のリスクが高いことは事実。
(遅延証明がある分、公共交通機関での通勤がいいと思うけど。※ホワイト企業に限る)
ま、こう書いたけど、実際仙台に通勤通学(ちなみに学院大なら地下鉄乗り換えで泉中央、さらにバス)している人は大量にいる。
本当に「使えない」なら誰も使わないんだし、行けるんじゃない?
-
- 384
- 2012/07/21(土) 17:08:27
-
通手は社保の報酬に含まれるから健保と厚生年金が上がるぞ
-
- 385
- 2012/07/21(土) 20:23:19
-
>>383
問題は越河峠。
白石〜藤田間が束では結構大きな問題になっている。
波及が大きいから。特に貨物がね。仙台近郊では
朝ラッシュには貨物は基本通さないが遅れた場合
朝ラッシュがひどいことになる。
仙台〜長町間が戦前より閉塞が減っているものだから
どうしようもなくなる。
そもそも職員数が大幅に減っているので昔は人力で動かせたが
今は動かせないことの方が多い。
>>379
新幹線通勤はかなり多い。統計を見れば福島・郡山にも通勤している人
多い。けど、仙台〜白石間は待ち時間などを考えると結局
在来の方が早いことの方が多い。
>>374
よく考えると本線より仙山線の遅延、運休の方がひどい。
また仙台の通勤通学圏は山形もだし、南相馬も実は通勤通学圏だし。
(いま、バスで通勤しているが)北は、栗原まで通勤圏、石巻も。
福島も同じ。
>>382
白石も仙台都市圏の一部です。
新聞広告をしばらく見ていなかったがいつ相馬のキクチが
蔵王に出店したの?
-
- 386
- 2012/07/21(土) 20:42:39
-
>>385
先週末14日だって
-
- 387
- 2012/07/21(土) 21:29:34
-
>>385
既に客足が遠のいているw
-
- 389
- 2012/07/21(土) 22:58:25
-
福島の蛸売るのは、フレスコキクチだろ?
-
- 390
- 2012/07/21(土) 23:42:04
-
いや、ラベルから見てSSD。
JRに関しては皆の通りだと思った。
ベニマルVSキクチに関しては「ベニマルさんのお肉は美味しいけど、魚はキクチさんのほうが上だと思います」っていう投書を見たことがあるから、キクチが勝ってるのかと思ってた。
実際はベニマルもキクチも同じ業者が肉を卸してます、一部か全部かは分からないけど。
-
- 391
- 2012/07/22(日) 04:50:01
-
肉は肉屋で。
魚は魚屋で。
白石はまだ結構専門店もいけるよ。
某魚屋の鯖味噌食べたら、他のは食べられなくなる。
-
- 392
- 2012/07/22(日) 08:14:00
-
>>389キクチって福島の蛸売ってるの?
-
- 393
- 2012/07/22(日) 10:12:56
-
>>391
どこのサバ味噌ですか?
-
- 394
- 2012/07/22(日) 12:35:37
-
やっぱり県南だから白石辺りもヤバい事になってるんですかね?
-
- 395
- 2012/07/22(日) 15:04:13
-
福島の蛸売るのはスーパーシシドだって。
知ってる?
-
- 396
- 2012/07/22(日) 15:36:50
-
桑折のブイチェーンは?
-
- 397
- 2012/07/22(日) 16:44:17
-
桑折は福島だから、当たり前に売ってんじゃね。
-
- 398
- 2012/07/22(日) 18:03:06
-
ニュースの翌日に大河原のアサノも福島産タコ売ってた。
-
- 399
- 2012/07/22(日) 18:06:29
-
福島産って表示してるなら何の問題もないだろ
-
- 400
- 2012/07/22(日) 19:55:18
-
>>394
ヤバい事って何を指してるのかがわからんw
-
- 401
- 2012/07/23(月) 17:03:40
-
放射脳
-
- 402
- 2012/07/23(月) 17:22:23
-
また放射脳湧いたのか、あの数値1kgに対しての数値だろ。
1回の食事で1種類の食材を1kg食べるのか、放射脳達は1回の食事で何kg食べるのだろう。
-
- 403
- 2012/07/23(月) 17:59:25
-
ゼロでも福島近県ってだけで騒ぐのが放射脳
遠いとこの放射脳だと、東日本ってだけでも騒ぐ
-
- 404
- 2012/07/23(月) 18:14:34
-
食べたくないんだから仕方がないんだよ。
獲っても作っても売れないなら、何れは辞めてくれるだろ。
まだ市場に出すには早いんだよ。
-
- 405
- 2012/07/23(月) 18:27:55
-
シシドは松川浦に船を持ってて、自分のとこで採った魚をかなり安く売ってた。
津波で店がダメになって、最近相馬の街中(新しく開けた方?)に移した。
亘理の馬上の工場やカインズホームの向かいに10年くらい前に支店も出してる。
松川浦のタコなんて水揚げも少ないから、知らないうちに食べてることはない。
外食で口にするのはだいたいモーリタニア産でしょ。
-
- 406
- 2012/07/23(月) 21:22:59
-
蛸や貝だけじゃなく、桃もぶどうも食いたくない。
そこで獲れた食べ物が、全く問題ないなら賠償も除染も必要ないってことだろ。
-
- 408
- 2012/07/23(月) 23:06:31
-
基準値オーバーしたのだって、裏で流す生産者がいたり、原子炉に穴は開けられるものの塞いだ穴は一個もない状況で、なにが大丈夫なんだか。風評被害を無くしたいなら、市場の信頼性を取り戻すためにも福島産の出荷は遠慮してもらいたい。
せめて、放射性物質の流出が止まってから数年経つ迄。
-
- 409
- 2012/07/24(火) 11:30:54
-
まだ放射性物質の流出は、完全には止まってないもんな
たとえ自分は食っても子供には食べさせたくないのが普通じゃね?
-
- 410
- 2012/07/24(火) 20:02:35
-
白石に住みながら真顔で言うなら面白い。
-
- 411
- 2012/07/24(火) 20:04:48
-
市役所が独自除染するって新聞出た
きっとまたこれで放射脳と鎌○と沼○が運動の成果だ手柄だと騒ぐ
だが剥ぎ取った土をどーするのか思考停止で言うだけの連中ってのは気楽よね
放射脳つう人種は新陳代謝せず入れたものは全部体内に蓄積されちゃうのか?
-
- 412
- 2012/07/24(火) 20:48:25
-
いいかげん放射能スレいけよ
-
- 413
- 2012/07/24(火) 21:59:42
-
宮に出た熊ってどうなったの?
-
- 414
- 2012/07/25(水) 00:44:39
-
困ったちゃんの放射脳!
-
- 415
- 2012/07/25(水) 01:04:45
-
除染=領土が狭められた事だと意識出来ない首長はダメだろ。
-
- 416
- 2012/07/25(水) 19:16:02
-
>>410
福島県民ですが
白石の人に、怖くて県境の峠越えられないとか言われたことある
越河とか結構な数値だったのになあw
-
- 417
- 2012/07/25(水) 19:28:36
-
基準は自分だから、自分とこの線量より高いか低いかなんだな。
1マイクロシーベルトでも、避難区域より低いと思えるし。
0.2マイクロシーベルトでも怖いと思う人もいる。
-
- 418
- 2012/07/25(水) 20:17:02
-
福島人は原発から20kmのところも100kmのところも同じようなもんだって感覚なんじゃないの?
-
- 419
- 2012/07/25(水) 21:04:48
-
それはないだろう〜
-
- 420
- 2012/07/25(水) 21:15:34
-
空間線量の問題じゃないんだよな。
-
- 421
- 2012/07/26(木) 08:08:01
-
ストロンチウムが観測されたって報道されてるけど、やっぱり気になるね。
ごくごく微量でも、一度骨に取り込まれたらほとんど排泄しないらしいから、
何十年も、骨髄のすぐ近くで放射線を出し続ける。
影響ないとは言いきれないよなあ。
このページを共有する
おすすめワード