************* 新「鶴岡市」 Part28 ************* [machi](★0)
-
- 91
- 2012/03/22(木) 21:52:51
-
>>90
ガラ悪い人は鶴岡に来ないでくれます?
-
- 92
- 2012/03/22(木) 22:43:52
-
>>91
それラッパー本人でしょ?スルーするが吉
-
- 93
- 2012/03/22(木) 23:37:46
-
頭の弱い恥ずかしい人はスルーしようよ
-
- 94
- 2012/03/23(金) 00:35:02
-
今時のラッパは2chでセコセコ工作活動やってるのか
面白い
-
- 95
- 2012/03/23(金) 08:08:05
-
ラッパー吹かずにホラをふくw
-
- 96
- 2012/03/23(金) 08:50:35
-
他人を「お前」などと呼ぶのは、人生経験の少ない中高生か社会の落ちこぼれ。
どうせ、社会の底辺で自分の情けない境遇を「俺は悪くない!悪いのは社会だ!」
などとほざいているのだろう。
-
- 97
- 2012/03/23(金) 08:58:20
-
まあ庄内弁ではお前をおめと呼ぶけどな。
実生活ならそうだけど掲示板では、普通におまえとか見かけるけどね
-
- 98
- 2012/03/23(金) 09:46:18
-
さぁラッパーもう一度書き込んでくれ!!
-
- 99
- 2012/03/23(金) 11:07:40
-
この掲示板は、文面でも分かるように常識がある方々が多数
従ってバカや精神を病んでる方はいらない。
-
- 100
- まいね
-
まいね
-
- 101
- 2012/03/23(金) 20:23:21
-
そろそろ鶴岡と関係ない話題はスルーしない?
-
- 102
- 2012/03/23(金) 21:19:19
-
鶴岡公園の猿亡くなったんだね。。。
小さい頃によく見に行った記憶が甦るなぁ。
-
- 103
- 2012/03/23(金) 21:19:55
-
今日の荘内日報読んだら「日沿道のあつみ温泉IC―鶴岡ジャンクション間
25.8キロは24日午後5時に開通する」って書いてあったけど
繋がったのは酒田→温海方面で温海から酒田方面に行く時は鶴岡西ICで
強制的に降ろされて、再度鶴岡ICから入りなおさなきゃならないのに、
なんか釈然としないというか、不思議な感じ。
新聞読んだら、いつかは秋田から新潟まで開通するんだね。
-
- 104
- 2012/03/23(金) 21:38:28
-
>>103
釈然としないね。
百歩譲って、渋滞の精神的苦痛がなければよしとするかな。
-
- 105
- 2012/03/23(金) 21:53:38
-
東京から車で帰る度に山形から料金所が多くて凄くめんどくさく感じる。
親は今酒田にいるから余計にね。
-
- 106
- 2012/03/23(金) 22:08:01
-
三川から鶴岡までの田んぼ7号線は高くして作ってあるのはどうして?
鶴岡南側の新しい道路も同じくらい嵩上げしているね。
-
- 107
- 2012/03/23(金) 22:39:39
-
>>106
交差点や信号を減らすためじゃね
-
- 108
- 2012/03/24(土) 02:27:46
-
ソフトバンクのiPhone使ってるんだが最近通信速度速くなってて驚いた。市内で概ね4〜5Mbpsは出てる。ハイスピードエリアになったのかな?
人が少ないせいなのか都心部よりも速いだろ、これw
-
- 109
- 2012/03/24(土) 04:39:18
-
>>103
君、誤解している。
温海から北進した場合、
鶴岡西本線料金所を通過してそのまま空港IC、酒田ICに北進することが出来る。
山形方向に行く場合のみ鶴岡西ICで7号に降り、
1〜2km北上して鶴岡ICより山形道に乗る、という事になる。
私も明日、いや今日か、遊佐に行くのだが一般開放は午後5時からなので
供用開始区間を実際利用できるのは帰路になりますね。
-
- 110
- 2012/03/24(土) 08:47:52
-
あつみ温泉IC―鶴岡JCT、開通イベントは雨の中かな?
-
- 111
- 2012/03/24(土) 11:00:52
-
晴れてきたね。
112号の鶴岡北も今日開通だよの。
通勤楽になればいいんだが。
-
- 112
- 2012/03/24(土) 12:34:44
-
>>102
子供の頃、俺にとって動物園と言えばあそこだったから、何だか寂しいな
去年から今年にかけて訃報が多いな
-
- 113
- 2012/03/24(土) 19:33:49
-
>>112
ホントだな。。。あの猿舎も取り壊されるらしいね。
-
- 114
- 2012/03/24(土) 19:50:30
-
鶴岡で早咲きの桜ってどこですか?
-
- 115
- 2012/03/25(日) 08:05:09
-
>>114
山形大学フィールド科学センター
-
- 116
- 2012/03/25(日) 08:17:51
-
好き好んで、紛らわしい道作ると思いますか?
猪瀬らの介入で、中止になりかけた日沿道がこの方式にする事によってコスト減。
それで復活した訳だ。
-
- 117
- 2012/03/25(日) 11:04:17
-
>>114
どこだろうね。一応鶴岡市の南端だとあつみ温泉の桜並木かな。
今日も天気悪いね。今日はつるおか市民活動まつりがあったり
あつみ温泉ひな祭りイベントがあったりするのにね。
子どもを連れて加茂水族館に行こうと思ってるんだけど、
今までは三瀬方面から海沿いで行っていたけど通行止めだから
湯野浜から行かなきゃならないんだね。鼠ヶ関住みの自分には遠回りになるから面倒だな。
-
- 118
- 2012/03/25(日) 11:49:30
-
>>116
なんとかならなかったのかなあ。
まだ走ってないからなんともいえないけど、
こんな変なつくりの高速道路や高規格道路は地方含めて見たことないよ。
まじな話で。
猪瀬らはとんでもないことしでかしたなあ。
構造物とともに後世まで悪名が残るよ。
-
- 120
- 2012/03/25(日) 13:41:49
-
>>118
なくなる予定だったものが、あるだけマシなんじゃない。
>>こんな変なつくりの高速道路や高規格道路は地方含めて見たことないよ
その時に予算削られて、これからこんなのが沢山出来るんじゃないか?
-
- 121
- 2012/03/25(日) 14:13:07
-
7号の水沢あたりの渋滞なに?
事故??
-
- 122
- 2012/03/25(日) 16:44:03
-
>>120
そうかもしれない。
でも地元が土地提供したり、工事費を負担したりして、
ICを作ってもらったり、ハーフICをフルICにしたりもしてるよ。
-
- 123
- 2012/03/25(日) 19:49:28
-
日沿道、日東道どちらが正しい名称なんでしょうか?
酒田ICから酒田みなとICへの下り車線には日本海東北道路って看板がありましたけど・・・
-
- 124
- 2012/03/25(日) 20:05:29
-
無事開通して約1年の俺の鶴岡での仕事も終わった訳だが、
忙しすぎて観光も美味いものも全く堪能出来なかったので今度は観光で来るぞ。
朝のYBCラジオで夏は岩牡蠣に秋はだだちゃ豆に冬は寒鱈や大山の地酒にと
色々美味しそうな話題が出てて庄内はラーメンも有名らしいのに何も食えなかった。
遅くまでやってるみどり食堂には大変お世話になりました。
>>118
JCTについては走ってみれば分かるが、本線上でしつこく案内表示が出てるので多分大丈夫。
あとこの構造にする事で実際に相当シンプル(金も用地もかからない)JCTになった。
将来的に全線繋がって交通量が増えれば改造してフル規格JCTにする方法もある。
(三陸道の利府JCTがこのやり方で生まれ変わった)
三瀬ICといらがわICについては、フル規格ICは恐らくスペースが足りず元々無理。
-
- 125
- 2012/03/25(日) 20:20:21
-
>>123
開通前は日沿道と呼んでいたみたいだけど、開通後は
日本海東北自動車道(日東道)が呼称。
-
- 126
- 2012/03/25(日) 20:36:30
-
新道通って温海に釣りにでも行きたいけど,天気予報がまだしばらく雪でげんなり
こんだけ冬将軍が居残りしてんの何年振りだろうか
-
- 127
- 2012/03/25(日) 22:40:26
-
しっかし今日はいきなりの雪で温海高速
超渋滞。
鶴岡→温海では朝からトラック横転で渋滞
温海→鶴岡は夕方乗用車事故で渋滞
タイヤ替えてたのね
もう
おバカなんだから
-
- 128
- 2012/03/26(月) 00:19:43
-
例年だとそろそろ夏タイヤに換えてもいい頃合だから
せっかちさんは換えちゃってるだろうなぁ。
今年は来週4月1日も雪マーク付いてるから、もうちょっと様子見かな
-
- 129
- 2012/03/26(月) 01:27:34
-
今日、あつみ温泉をぶらぶらしてみたけど、足湯カフェに着物の女の子が
何人もいてびっくりした。秋田や新潟の県外ナンバーの車も多かった。
あつみ温泉IC付近は混んでたし、やっぱり無料高速って威力でかいね。
イベント会場でとちもちの振る舞いを食べたけど、
つきたての黒砂糖きなことちもちって本当に美味しいね。
>>124
お疲れさん。ありがとうね。
宮城から来たのかな?仙台―鶴岡間は近いし是非またきてね。
他にも、焼いたがさえび、やりいかの刺身、甘海老の刺身、いろいろ美味しいよ。
一ノ蔵おいしいよね。仙台空港の一ノ蔵試飲コーナー最高。
-
- 130
- 2012/03/26(月) 09:43:27
-
>>127
通勤で通っていますが、やっぱり冬は怖い感じがしますね。温海に下りるRが
結構きつくて要注意ですね。
-
- 131
- 2012/03/26(月) 22:13:16
-
せっかくの高速…前を走っていた宮城ナンバーのオヤジが60?以下のトロトロ運転で〜下道走行と同じ時間で鶴岡到着(苦笑)
そういえば高速往復の間に6台のパトカーと遭遇…
トンネル内の路肩にパトカーに停車させられてたアルファードが…
初めてトンネル内で取り締まる光景を見ました(怖)
-
- 132
- 2012/03/26(月) 22:30:28
-
鶴岡〜あつみ間に追い越し車線はありますか
ないとすると、60?以下のトロイ奴いるととても迷惑だな
-
- 133
- 2012/03/26(月) 22:43:48
-
>>132温海〜三瀬の間はほとんど対面通行のトンネルだから無し
三瀬から鶴岡に向かうトンネルの無い間に上下線とも追い越し車線あり
でもトンネル内でトロい車に先導されたら……(哀)
-
- 134
- 2012/03/27(火) 18:40:39
-
新潟からの帰りに温海から乗ったけど、一旦新潟方面に1km近く戻るのはちょっと面白くない感じ
あとトンネル抜けてすぐのところにある一時停止が判りづらい
俺の前走ってた車は気づかずにそのまま通りすぎてた
あそこは345号側を一時停止にするか、立体交差にするべきだと思う
-
- 135
- 2012/03/27(火) 18:43:41
-
ごめん、勘違い
今地図見てみたら国道345号じゃなく県道348号だね
-
- 136
- 2012/03/27(火) 20:14:03
-
地震だ〜揺れました震度4
-
- 137
- 2012/03/27(火) 20:16:08
-
久々の大き目でびびった
やっぱり地震怖い
-
- 138
- 2012/03/28(水) 09:27:56
-
>>134
あつみIC地元民ですが、あそこの一時停止は皆さん戸惑っていますね。
そのうち必ず事故が起きるぞ、とまわりも言っていますよ。
-
- 139
- 2012/03/28(水) 20:18:17
-
新潟方面から鶴岡以北の観光を考えて高速に乗るなら五十川から乗った方が時間短縮(笑)
ホント温海インターの造りはバカっぽい
観光客も迷いそうだし〜新潟と繋がったら温海住人と温海観光客以外は誰も利用しなくなるな
それに交通量が多くなる高速に乗る前の通りに保育園.小学校.中学校
それと地元民の知る近道の集落の迷惑…
行政は何も考えないで造ったって感じですね。
-
- 140
- 2012/03/28(水) 23:27:20
-
>>139
温海インターもどうかと思うけど五十川インター。
7号線から行ったら何処へ連れて行くのかと思ったわw
-
- 141
- 2012/03/30(金) 11:51:40
-
春になったなと思った途端雪降んだぜ
-
- 142
- 2012/03/30(金) 16:41:26
-
昨日初めて日沿道で鶴岡西から温海まで行ってみました.
ランプ降りて左行けば海だろ,としばらく行くもだんだん道が細くなる…
挙句線路と平行に北上していって踏切渡らないと7号に出られず.
なんじゃこれと思ってさっきGooglemapで確認したら,
ランプ降りたら直進でトンネル抜ければ温海温泉だったんですね
深夜とはいえわかりにくいわぼけー
このページを共有する
おすすめワード