【頑張れ工業】石巻復興をマターリ語る68回【震災1周年】 [machi](★0)
-
- 707
- 2012/03/09(金) 22:27:01
-
>>706
偉いな
-
- 708
- 2012/03/09(金) 23:53:15
-
11日は、地震前は雲ひとつない、いい天気でしたよ。
「いい天気だなー」って空を見上げた記憶があります。
その後、地震が来て、雪が降ってきて空は赤くなりました。
-
- 709
- 2012/03/10(土) 01:09:24
-
最近また多くなった震災の映像を見てよく思う。
よく生きてたな、と。
-
- 710
- 2012/03/10(土) 07:32:04
-
さっきズームイン!!サタデーの石巻ガレキ報告で
日和大橋の上で「この橋の高さまで津波が来たそうです」って言ってたな。
車載のガセネタのせいだなっ!!!
-
- 711
- 2012/03/10(土) 09:44:46
-
久しぶりにここ見たら質問バンクとかがテンプレで晒し者にされててワロタ
未だにスレ住民同士で延々と罵り合ってスレ伸ばしてるし色々と残念だな
カジノ誘致()の100%有り得ない夢物語についてはもう語ってないの?
-
- 712
- 2012/03/10(土) 09:48:57
-
つーか明らかに嫌われてる、叩かれてるのにこのスレに居座り続けるとか完全にガイキチさんだな
他に行くとこ無いのかよ
-
- 713
- 2012/03/10(土) 10:51:18
-
携帯とガソリンのありがたみが身に染みた
貯金みたく自分でガソリンをためられる施設があるといいなあ
-
- 714
- 2012/03/10(土) 11:01:06
-
車載なんかはみんなからココにくるなって叩かれても、言うこと聞かないで開き直るから結局出入り禁止に(笑)
ほんとアタマ悪い。自業自得だね。
あ、でもモバイルから書き込みしてるから要注意だ!!
-
- 715
- 2012/03/10(土) 11:27:59
-
何食わぬ顔で書き込んでるよね。
-
- 716
- 2012/03/10(土) 12:20:09
-
石巻に観光にいくというのはやめたほうがいいでしょうか
-
- 717
- 2012/03/10(土) 12:59:56
-
全国から頂いた義援金を被災者はどこで使っているか見に来て下さい
-
- 718
- 2012/03/10(土) 13:25:54
-
いよいよ明日で一年なんだね。
大津波が来てる事も知らずに避難先でラジオ聞いてたっけ。
ラジオでは、無事の確認とか探している人の名前と住所とか
そういうのが流れていたから被害の方は、その時まだ知らなかった。
-
- 719
- 2012/03/10(土) 14:08:16
-
大川小の河の掘り出しは税金の無駄遣い
-
- 721
- 2012/03/10(土) 14:23:56
-
観客 ×
環境 ○ orz...
-
- 722
- 2012/03/10(土) 18:09:09
-
地方からだけど役場?に乗った観光バスを撤去したのは何故?危険なのはわかるが
残す議論は地元に無かったのですか?
-
- 723
- 2012/03/10(土) 18:32:02
-
震災を思い出して嫌な人もいるから
-
- 724
- 2012/03/10(土) 18:35:11
-
>>722
それを毎日目にすることのないあなたには、残しても痛くもかゆくもないだろうな。
それを残せと?
-
- 725
- 2012/03/10(土) 18:44:25
-
716です
丁寧なレスありがとうございます
私も友人が南相馬、山元、気仙沼で被害をうけました
先月にはいわきまで雀の涙ほどのお金を落としてまいりました
松島から先は聖域のように感じて躊躇していましたが
こちらの反応をみて
物見遊山は失礼かと思いますが明日いってみたいとおもいます
写真にピースですね…
十分に配慮いたします…
南三陸、女川ですね…
現実というものをみてみたいと思います
道は混んでいるものでしょうか?
-
- 727
- 2012/03/10(土) 18:52:39
-
nhkの、いつものアナウンサー、
今日、石高から放送してたんだね。
明日は、何社も報道陣が凄いんだろうな。
半月前くらいに、通りがかりの人が携帯で話していたんだけど
リハーサルは30分くらいでって会話が聞こえたんだけど
明日の為の下見とか準備だったんだろうか。
-
- 728
- 2012/03/10(土) 18:57:55
-
>>726
いまでも行方不明者が1600人以上いるってね。
自分が助かったのが奇跡に思えてくる。
-
- 729
- 2012/03/10(土) 19:19:37
-
津波に襲われる危険性は認識してるはずだと思いますが、教訓が活かせない事実が
あるわけで、毎年来る台風などとは違い50年、100年、150年と後世に残せる負には
なるが遺産として残すべきじゃないかと・・・原爆ドームの様に・・・
今の人には見る度に心地の良いものでは無いのは十分に理解はできますが、
体感できその危険性を後世(子供や孫レベルではなく)がひと目で認識確認
できる事が大事ではないでしょうか。自己中心的とまでは言いませんがもっと
先を見据えた同じ事を繰り返さない国民の防災意識の向上になればと思いました。
-
- 730
- 2012/03/10(土) 19:50:10
-
ぐちゃぐちゃのまちを歩きながら、
潰れた車の中に人がいて
瓦礫の合間に人がいて
まだまだあちこちにいるのだろうなと思いながら踏んで歩いて
んで、潰れた車を残せと。
あの景色を決して忘れるなと。
-
- 731
- 2012/03/10(土) 19:57:12
-
武田真治のチャリ当たった子
おめでとう(^_^)∠※
-
- 732
- 2012/03/10(土) 20:28:54
-
決して辛い思いを強いるつもりじゃありません。過去の教訓が生かしきれてない
事は事実だと思いますので、今後の対策やインフラ整備、防災意識向上が必要では
ないでしょうか?もちろん被災地域だけではなく海に囲まれた日本全体のどこでも
起こりうる問題だと思います。復興が進めば修学旅行だったり現実を知らない人への
教訓となると思います。
今、嫌な思いをするから無くす事がホントの復興になるとは思えません。
そう言った意味で自己中心的と言う言葉を使いました。
すみませんボキャブラが少ないので言い過ぎかもしれません。
上でも言ってた人の様に僕は他地域、当日の状況も映像でしかみてませんので
被災者の方とはキャップがある事は理解してます。後日、ボランティアで
各地に行きお手伝いさせて頂きましたが。
正直はっきりと言います。関東から西ではほぼ風化してます。関西から西に
限っては当時の震災報道は一週間もやってません。マスコミ・政治のせいかも
知れませんが被害の大きさや状況が出来るだけ国民全体に認識できる物を
残す事は必要だと思えないようであれば自己中心的と言わざる負えないと思います。
批判してるのではないので誤解の無い様に。。。
-
- 733
- 2012/03/10(土) 20:36:13
-
あなたのその考えこそ自己中。
-
- 734
- 2012/03/10(土) 20:41:00
-
あくまでも僕個人の意見なので自己中心的と言わざる負えません残念。。。ただ
50年、100年後わかりませんが、また、津波に襲われ犠牲者が出ない事を祈ってる
1個人です。
-
- 735
- 2012/03/10(土) 20:45:48
-
今なら映像で残せば十分だと思うけど
-
- 736
- 2012/03/10(土) 20:53:12
-
50年後、100年後まであの建物とバスが原形を留めていられると思っているんだろうか?
潮水に浸かってるのに。
危険だし復興の邪魔。
写真や映像で残せば充分。
泉ヶ岳の鎮魂花火に行って来た。
涙が出るね。
ラストに2尺玉揚げたけど、宮城県で2尺玉揚げたのは史上初ではないだろうか??
-
- 737
- 2012/03/10(土) 20:57:42
-
いろんな災害や事故を映像で見たことあると思いますが、まさか自分のところが・・・
と言う話を良く聞きませんか?決して実体験とは違い過ぎますが目で見て触れる事で
感じる物が違うと思います。先に言いますこれも僕の主観ですが。。。
知識にはなると思いますがそこに危機感は薄いのではないでしょうか。。。
-
- 738
- 2012/03/10(土) 21:10:26
-
>>731
まさか、石巻の子に当たるとはw。
乗ってる人、一発で特定されかねんな。
-
- 739
- 2012/03/10(土) 21:11:05
-
ここはあなたの主観を書く掲示板ではありません。
2chにでも行きなさい。板違いです。
関東在住ですが、あなたの考えには全く賛同できません。
被災地でない地域の者代表みたいな書き込みはやめなさい。
-
- 740
- 2012/03/10(土) 21:13:10
-
>>726
そういった記事を見つけられなかったんでソースよろしく
-
- 741
- 2012/03/10(土) 21:21:57
-
まぁあれだ、僕の主観てやつはここではなく自分のブログなりつぶやくなりしてくれないか?
-
- 742
- 2012/03/10(土) 21:38:21
-
>>737
頭の悪いお前の住んでるとこにあのバスを持っていくからお前のとこで保存しろ!
石巻は津波の恐ろしさをバスなしで伝えていけるから!体験済みだから!
お前のとこの方が津波の恐ろしさをまったく知らないだろ?
だからそんなバカなことばかりを恥ずかしくもなく言えるんだよ…
-
- 743
- 2012/03/10(土) 21:39:59
-
>>736
http://www.town.murata.miyagi.jp/sangyoshinko/event/sugo.html
かなり前は三尺だった気がするけど記憶が曖昧なんで無視で
-
- 744
- 2012/03/10(土) 22:00:33
-
鎮魂花火で思い出した。
震災前,石巻の川開きの花火に行っていた。
打ち上げる際の,女性のアナウンスが,とても好きだった。少し年配の方だったかな?
大きな歓声があがると,「皆さんの拍手がスポンサーさんを勇気づけます」とか
面白くて笑顔になった。
あの女性は無事だろうか…
夏にも思っていたけど自分も被災しているからあまり考えられず,
一年になる今思い出した
-
- 745
- 2012/03/10(土) 22:03:20
-
あの日、地震後、家に帰ろうと思い国道398を内海橋経由で帰ろうと思った、会社のみんなにもとりあえず家に帰ろうと言ってみんなを送った。
帰る途中の湊小の近辺で川の方を見てみたら津波が迫ってた。
高台に逃げないと駄目だと思い牧山へ向かった,皆が湊小へ避難してたから俺も湊小へ向かって何とか津波に少し足浸かったけど何とか助かった。
あの時湊小へ避難した人たち看護学校生、その先生たち、避難してきた人たちのために力になってたよね。
俺も少し手伝いしたけど、家にいるだろう自分の嫁、子供が心配で手伝いもそこそこやって次の日の朝家に戻った。あの時の看護学生から借りた剃刀
(おじいさんが着れるようにするため小学校の生徒の体操着を切るのに使った剃刀)まだ大事に取ってます。
みんな元気かな〜?
あの日は忘れられないよ!
-
- 746
- 2012/03/10(土) 22:14:39
-
>>732
お前が言う関西以西の無関心な人のためにバスを残せと?
目にするのはほとんど地元民だが。お前の発想はずいぶんと効率的だな(笑)
やはりあのバスはお前のとこに持ってけ。
遠慮するな(笑)
-
- 747
- 2012/03/10(土) 22:23:29
-
自分たちだけが癒され平穏な社会に復興出来ればいい程度の地元の意識の
薄さに他県民が同情する訳もなく…ボランティアで宮城〜福島にかけてお手伝い
してる時(約半年)の被災された人たちの中で、感謝をして欲しい訳ではないけど態度や言葉使い
(命令口調で指示&一服しながら作業を見る)が酷かった地域だけありますね。。。
後の仲間の会話の中で一致した感想だったのでこれは主観ではないです。。残念
-
- 748
- 2012/03/10(土) 22:30:51
-
>>742
よくぞ言っていれた!
と思いました。
旦那の実家が雄勝で、実家は高台にありましたが
実家の屋根の上には車が2台上がっていました。
義母たちは近所の方々と雄勝病院の上の山に登り津波から避難し
病院の屋上を超えて押し寄せた津波が病院を飲み込む様子を皆で
声をあげて泣き泣き見ていたと言っていました。
彼岸にお墓参りに行ったとき、九州から来たボランティアの方々が
あのバスが上がった公民館を大勢で写真におさめていました。
遠く九州からから雄勝までボランティアに来てくれたんだなぁと
本当にありがたい気持ちでいっぱいでしたが、写真を撮る姿が・・・
なんと表現したらいいのか・・・
-
- 749
- 2012/03/10(土) 22:34:41
-
ぼらんてあの人本当にありがとう
-
- 750
- 2012/03/10(土) 22:35:12
-
〉705
震災直後はどこの携帯も全く使えませんでしたよ。
-
- 751
- 2012/03/10(土) 22:46:11
-
>>736
2010.8.14 (宮城)かわさき夏まつり花火大会 「二尺玉2発」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12624481
-
- 752
- 2012/03/10(土) 23:39:56
-
>>750
お前、車載だろ。
-
- 753
- 2012/03/10(土) 23:44:25
-
2尺玉って宮城も結構揚がってるんですね。
自分もまだまだだなぁ。
ありがとうございました。
-
- 754
- 2012/03/10(土) 23:48:21
-
屋上のバスに「心痛む」 震災1年で撤去へ 宮城・石巻
http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201202070706.html
「心が痛む」という地元の人々が多く、震災1年を前に撤去を決めた。
「雄勝では多くの人が亡くなり、思い出したくない人も多い。処分は市に任せた」
-
- 755
- 2012/03/11(日) 00:09:35
-
nhkで、これから震災の映像特集やるみたい。
-
- 756
- 2012/03/11(日) 00:13:47
-
>>755
それNスペの再放送
-
- 757
- 2012/03/11(日) 00:21:45
-
それから、前々から思っていたんだけど
キレ易い人がいるよね?
もっと冷静に書き込み出来ないものかと思って読んでいるんだけど。
揚げ足取ったりさ。
もっと、まったり語っぺっちゃや。
-
- 758
- 2012/03/11(日) 00:54:34
-
>>756
そうだったんだ。
それから忘れられないのが、4月8日に2回目の大きな地震が夜にあった時に、
周り近所から、一斉に車のエンジン音が聞こえてきて、それで凄く焦った。
恐らく車で日和山に避難しに行ったんだと思うけど、
あれは、爆音に近かったなあ。
避難から帰ってきた人から話を聞いたら、日和山は、凄く渋滞してたって言ってた。
3.11の教訓は、私以外の人には、いきてると思う。
でも、一人で避難できない高齢者とか、3.11では沢山、いたんだろうな・・・
このページを共有する
おすすめワード