facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 46
  •  
  • 2011/12/01(木) 20:04:07
東北以外、特に西日本にいくと、ひとつひとつの県がとにかく小さいんだ。
隣の県がすぐ近くという感覚が身についているから
東北や北海道も同じだと思っているんだろうね。

だから宮城も岩手もすぐそばだと思ってるんじゃないか。
こっちの感覚だと九州は沖縄以外は県2つで十分なんだけどね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/12/01(木) 20:19:26
何も佐賀県まで持って行かなくても,野焼きでいいよね。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/12/01(木) 20:51:34
>>46
何についてのレスなのかわからないのですが
汚染マップを見ての判断なんじゃないのでしょうか

アメリカでは原発から80kmが避難対象なんだし(フィリピンは100だっけ)
今回の原発事故はそれ以上に汚染されてるし

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/12/01(木) 21:53:15
>>48

これか

米大使館
「80KM以内に一年以上居住するな」

Long-term Residents: The risks may be higher for U.S. citizens who reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant. Out of an abundance of caution, we recommend that U.S. citizens who choose to reside for more than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant consult with local authorities to receive current guidance on expected levels of radiation and recommendations for reducing exposure to radiation. In addition, pregnant women, children, and the elderly should avoid residing within 30 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/12/01(木) 22:06:11
消臭で備長炭を使うけど
要は炭の吸着力が秀でてるからでしょう?

バべキュー用の炭を水かけて洗って粉飛ばないようにして
置いとけばセシウムとかくっついてくれるんじゃないのか?

部屋に置いとけばいいと思うよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/12/01(木) 22:08:24
50
新潟って馬鹿なの?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/12/01(木) 22:19:05
>>51
そうかな?

浄水所に投げ込むのこんなのしかないし

知らんかった?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/12/01(木) 22:38:11
備長炭は当然効果あるだろうな。
ただ、セシウムは3月頃と違って、
土や樹木、コンクリに強固に結合してしまっているから、

飲料水にも河川の水にも溶けていないのだ。

阿武隈川の500億ベクレルは、あれは河川が運んでいる土砂だ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/12/01(木) 23:03:12
付着して収拾できないものあるのは仕方ないけど
どうせ付着するなら
もっと付着しやすく人一人で移動可能なものがあれば良いと思っただけだよ

家の中だけでも少しは安心せきる場所ならいいね

>>50
どこでわかったの?すげーな

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/12/01(木) 23:03:21
それから、1マイクロシーベルト/HRの自宅庭除染した俺の経験から言うと、
放射線、ガンマ線の貫通力が非常に強い。
放射性物質を運んだり動かしたりするのは極力避けるべきだ。

通常ゴミならともかく、
福島のガレキは福島で処分するべきだろう。

溶融炉を建設し、管理型最終処分場を選定して、キッチリ近場で
処分するべきだ。

もちろん、東電と国はキッチリ金払うべきだ。
東電なんかはキッチリ解散するのがベストだろう。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/12/01(木) 23:05:59
>>54
子供は早く寝ろ。
っていうか、匿名掲示板に書き込むな。
匿名掲示板を見るな。

心身の発達を阻害する。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/12/02(金) 00:04:08
>>55
金払うから地元で処分しろって文書
それもありだけど

お前は金積まれたらウラン食うぐらいの勢いだな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/12/02(金) 07:35:48
>>55
じじばば子ども以外は、ほぼ同じ考えだと思う。
引き取るとこのない福島のガレキは福島で処分決定だし。

地図みると四国って、福島県くらいしかないのね。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/12/02(金) 10:49:22
>>55
γ線の貫通力を経験で得たことについて、お教え下さい。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/12/02(金) 21:38:28
>>55
> もちろん、東電と国はキッチリ金払うべきだ。
> 東電なんかはキッチリ解散するのがベストだろう。

放射性物質は無主物だから、東電に除線義務・除線費用を払う義務はない
風評被害だけは東電の責任

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/12/02(金) 22:03:42
日本で現在通用している食物中の放射線核種の閾値は、商業や農業の損失を保護するものですが、しかし国民の放射線被害については保護してくれないのです。この閾値は、著しい数の死に至る癌疾患、あるいは死には至らない癌疾患が増え、その他にも多種多様な健康被害が起こるのを日本政府が受理していることを示している、と放射線防護協会は声を大にして指摘したい。いかなる政府もこのようなやり方で、国民の健康を踏みにじってはならないのです。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/12/02(金) 22:11:26
放射能は誰のものか。
この夏、それが裁判所で争われた。

8月、福島第一原発から訳45キロ離れた二本松市の「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部」が
東京電力に、汚染の除去を求めて仮処分を東京地裁に申し立てた。
ー事故の後ゴルフコースからは毎時2〜3μシーベルトの高い放射線量が検出されるようになり、
 営業に障害が出ている。
 責任者の東電が除染をすべきである。

対する東電は、こう主張した。
ー原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任を持たない。

答弁書で東電は放射性物質を
「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。

無主物とは、ただよう霧や海で泳ぐ魚のように、誰の物でもない、という意味だ。
つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。

さらに答弁は続ける。
「所有権を観念し得るとしても、すでにその放射性物質はゴルフ場の土地に符合しているはずである。
つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない」

飛び散ってしまった放射性物質はもう他人の土地にくっついたのだから、自分たちの物ではない。
そんな主張だ。

決定は10月31日に下された。
裁判所は東電に除染を求めたゴルフ場の訴えを退けた。

ゴルフ場の代表取締役、山根勉(61)は、東電の「無主物」という言葉に腹がおさまらない。
「そんな理屈が世間で通りますか。無責任きわまりない。従業員は全員耳を疑いました」

7月に開催予定だった「福島オープンゴルフ」の予選会もなくなってしまった。
通常は年間三万人のお客さんでにぎわっているはずだった。
地元の従業員17人全員も9月いっぱいで退職してもらった。
「東北地方でも3本の指に入るコースと言われているんです。本当に悔しい。
除染さえしてもらえばいつでも営業できるのに」

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/12/02(金) 22:18:52
放射性物質を撒き散らした東電は除線義務を負わないけど
0.60.6マイクロシーベルト/時以上の放射線管理区域で18歳未満を働かせたら違法
有り得ないことが起きてる

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/12/02(金) 22:19:34
>>61
全くそのとおりなんです。
そして、国や県や市は「商業や農業の損失を保護する」
ためだけに奔走して人命はまるで視野にはありません。
福島県の一般の人々もわかってはいるのだと思います。
ただ打開するすべが思いつかなく漫然と過ごしてしまっている。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/12/02(金) 22:45:24
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1321394927/556-563
無主物の除線は住人の義務らしい

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/12/02(金) 23:33:44
無防備な姿で除染をしている光景を多々見かけます
2次3次的な内部被曝の多大なる危険性、被害が
そこにはあります
住民に非は一切ありません
それを強要するも黙認するも
特定の利害を伴った集団と国家の下に

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/12/02(金) 23:43:04
だけど汚染された場所のほとんどすべては
放射線管理区域以外の山であり川であり土地であり建物なんだよなー。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/12/02(金) 23:48:47
>>59
木造家屋の壁はほとんど遮蔽しない。
金属とコンクリだけ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/12/02(金) 23:54:08
福島の家は、高断熱、高機密なんてより
放射線遮蔽壁仕様にすればいいと思うの!
どっかのハウスメーカーさん、ヨロシク!

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/12/03(土) 00:31:05
もう鉛の壁で家作ってくれよw

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/12/03(土) 00:35:53
>>69
>>70
そこまでやらなくとも、
単純にブロック塀を増やせば良いだけだと思うのだが・・・
ブロック塀の遮蔽効果はバカにならないぞ。
芯となる鉄筋を太くすれば、さらに遮蔽効果が高まるはずだ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/12/03(土) 00:40:51
つーことは、木造軸より
鉄筋コンクリートの家が理想だわね。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/12/03(土) 00:43:57
当然鉄骨推奨だ

ここまで見た
ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/12/03(土) 01:17:28
> JA新ふくしまの菅野孝志代表理事専務は「空間放射線量が高いことが分かっていた地域の(収穫前後の)検査は、サンプル数を増やすなどもっと配慮すべきだった」と話した。

後手後手で笑えるわ。子供でも予想できる。
よく後からそんなコメントできるやねw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/12/03(土) 01:25:22
米に関してJAと知事は俺としても全く擁護できない
安全宣言とやらの前にきっちり把握しておいて、ヤバい地域の米の流通を完全にシャットダウンしていれば、
流通しているものは安全だと胸を張れた
順番が逆になるととんでもないことになるくらいの予測はなかったのか
福島市全域の米が大丈夫ということにどうしてもしたかったのか

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/12/03(土) 01:26:43
鉄筋コンクリートの家は津波にも強いしな

って、ここ中通りのスレか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/12/03(土) 01:28:24
>>76だが、書き間違い
福島市全域→福島県全域

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/12/03(土) 01:50:50
実際まともな県民、市民感覚であれば
知事が「申し訳ないが米、これから作付けする農作物全般は
作付けしないでください、保障はします」というのが
まともなニンゲンのすることだからね

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/12/03(土) 07:45:16
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html
 福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が1日あたり約5
00億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。福
島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水のセシウムの総量
に匹敵する。専門家は継続的な監視が必要としている。

まともな県民、市民感覚であれば水道水なんか飲めないな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/12/03(土) 10:02:22
>岩沼市の河口では、放射性セシウム525億ベクレルが流出。
>上流側に南西約40キロの福島県伊達市内では、計1763億ベクレルに達した。

じゃ郡山から福島までの間はどうなんだ?
阿武隈川の水は農業用水に使われていたのか?

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111124-OYT1T01108.htm

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/12/03(土) 12:49:33
事実は知らんけど阿武隈川の水はほぼ農業用水にならんのでは?
少なくとも中通りの県中以北だと阿武隈川は最後に辿り着く川な訳だしさ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/12/03(土) 13:20:11
>>79
でもさ最初国が福島県産の農産品を停止したのに
牛乳全部捨てたり野菜は収穫せずに畑で花咲かせたりしたのをTVで映して
コメンテーターが、福島をひとくくりにして全部を流通させないのは
おかしい、みたいな論調だったよね。食べちゃう牛のこと家族とか言って。
結局自分らは安全な物食べてるんだろうけど
おかげで地元民がスーパーの地元産食べるはめになったんだな
それがいやなら福島を出るしかないのかな

>>80
うちは水道水しか飲んでないよ、ずっと
お金ないから

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/12/03(土) 13:23:01
宮城県には阿武隈川の用水事例は有るようだけど、作物に影響は、なかったのかな?ttp://www.pref.miyagi.jp/oksgsin/nn-top/agri-water/agri-water-01/agri-water-01-01.htmttp://www.pref.miyagi.jp/oksgsin/nn-top/agri-water/agri-water-01/agri-water-01-03.htm

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/12/03(土) 14:52:46
県北の上水道はほぼ茂庭の水、取水もダム湖近くで汚染が少なくて済んだ
初期には浄水場でトンデモな量のセシウムが除去されて蓄まってたけど
不安を煽らない為か下水処理場と違ってあまり報じられてないんだよね
ま、日本一高い水道水が県北の人には不幸中の幸いになったとは思うよ
一番ヤバイ時は断水してたし…無知で無防備な人はそのせいで余計に被曝したけどさ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:22:34
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/12/post_2639.html
東電「買い上げ困難」 福島・大波地区産のコメ全量

http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/01/8360/
1コース当たり200億円?東京電力がゴルフ場への損害賠償を恐れるワケ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:47:02
もしかして、モナ男に騙されたの?

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111203/t10014386241000.html

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/12/04(日) 11:38:57
「町を出る人はこっそり出ていきます、誰にもいわずに」

福島市の松崎三枝子(62)はそういった。

松崎の親戚が7月、被曝(ひばく)を避けて山形に避難したときも、
周囲にいわず、こそっと避難していった。
小学校では子どもたちが、お別れ会もないまま、ある日突然いなくなる。

「私たちは避難します」とおおっぴらにはいえない。そんな空気が周りにあるという。

「裏切った、逃げ出したみたいにいわれるからです。非国民、みたいな目で見られると感じます」

同じ福島市内に住む斎藤道子(47)は原発の事故後、県外の知人から避難するよう勧められた。
しかし、中3と高2の息子は「絶対に避難しない」といった。友だち関係があってのことらしかった。

最近は放射能のことを話題にしないようにしている。「放射能が心配だ」といおうものなら、
「県や市が大丈夫だといっているのにあんたは何だといわれる雰囲気だ」という。

「命は二つありませんから」

さいたま市の医師の肥田舜太郎(94)はいう。

「政府が被害を小さく見せようとし、事実をきちんといわないから、住民の間で反目が生まれるのです。
そして住民の対立は、政府や東電にとっては都合のよいことなのです」

放射線は見えず、においもない。被害はまだはっきりと分からない。

「被害が出てくるのはこれからです。66年前の原爆で、被害者がいまだに国を相手に裁判を起こしている。これが事実です」

松本市の広報誌12月号「原子力災害と放射線被曝」特集で
チェルノブイリで医師としておしごとされてた菅谷昭市長さんの解説が読めますよ。

福島の汚染状況や、影響がないとはいいきれないから早めの対策をとか・・
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/koho/koho/2011/20111201/files/P1-P11.pdf

こっちは安全デマを流す
町内の回覧板と一緒に各家庭に配布される福島県の広報誌「うつくしまゆめだより」
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/kouhou_kd201110_04.pdf

同じく福島市の広報誌「ふくしま市政だより」
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kouhoushi/shisei/11-04-21/2011apr21.pdf

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:10:54
住民の対立は、政府や東電にとっては都合のよいことなのです

これにつきるな。
いろんな情報を収集してると
安全ともいい切れないし、危険だってもいえない。
自分は、住み続けるには安全よりの考えだけどね。

避難する人は被害妄想気味なんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:22:03
仕事や親戚や友人とかって重要な生活の基盤だから、
それを棄てて避難するのは大変な決心がいる。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:36:41
避難先でも、今のうちは気の毒な人たちとして対応してくれるけど、
いずれ、そろそろ帰れとの圧力がはじまる。
それを思うと、今更避難してもと諦めてしまうな。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:52:30
1号機、3,4号機と爆発したときに今後に不安を感じて非難したのは仕方がない。
郡山の知り合いも、新潟のホテルに避難し、さらにここも安全か分からないと
日本海沿いに金沢まで逃げた。
現状で住民の不安や対立を招かないよう、専門家間でコンセンサスを得るよう
政府や行政は働きかけるべきだ。
広報まつもとの記事も無責任。チェルノブイリで甲状腺癌の多発は明らかだけど
チェルノブイリと福島の子供で放射性ヨウ素の取り込みに差がないかどうかは
何も言っていないし、免疫機能の低下や疲れやすさもすべて放射能のせいにする
のは科学ではなくイデオロギー。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/04(日) 13:57:14
福島第一が連続で爆発したときは、
逃げられる人は逃げて正解だったと思う。
もっとひどい原子力事故になっていた可能性もあったし。
残った人も、それぞれ事情があっての判断だった。

>>92さんの言うとおり、専門家は自分の意見を言いっぱなしでなく、
反対意見の人とは、根拠を示して議論するべき。
素人には判断できない事態なのだから、それが専門家を名乗ってきた
人の義務だと思う。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/12/04(日) 17:53:36
爆発直後が一番放射線量高かったのでその時期を避けれただけでも無駄ではないでしょうね
爆発から2週間から一ヶ月避難してれば相当被ばくを抑えられたと思います

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/12/04(日) 22:31:54
福島県庁に丹羽太貫が来た
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20111127-OYT8T00012.htm

丹羽太貫は現在「バイオメディックス」という「癌や症状の重い自己免疫疾患の治療薬を人体実験して研究開発する新薬開発会社」の社長であり、ICRP委員で京都大名誉教授でもある。

患者が増えれば丹羽太貫とバイオメディックスは儲かりますね

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/12/04(日) 22:34:26
県民調査票でも詳細な記載を求められるのは3月だけ
4月以降は適当だからな

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード