福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾)9 [machi](★0)
-
- 516
- 2011/10/12(水) 18:49:28
-
電力自由化案
http://www.your-party.jp/file/press/110729-02a.pdf
?まずは避けては通れない「我が身を切る改革」
? 議員歳費3割・ボーナス5割カット、国家公務員の人件費2割カットで年間1兆円、 10年間で10兆円の財源が生まれる。しかも、これをやれば、地方公務員の人件費は国家公務員に連動するので、地方交付税等の削減でさらに財源が出る。
これだけでも、野田政権や自民党が目論む増税は不要だが、これに加え、
? 朝霞宿舎をはじめ、国家公務員宿舎21万戸を売却すれば最低1.8兆円、政府保有株の売却、例えば、日本郵政株は、民主党政権が進めた「株式処分停止法案」を廃止さえすれば8兆円、政投銀株で1.3兆円、JT株で1.8兆円、その他国有資産の売却で2兆円、
あわせて約15兆円。何もすぐ売れとは言わない。市場の動向を見ながら10年間で売ればいい。
?次に「埋蔵金」。国債整理基金への定率繰入れ停止をすれば9.8兆円。この関係で新発国債の想定利子2%と実勢1%の差額で1兆円。労働保険特別会計の雇用勘定に4.2兆円、財政投融資特別会計に1兆円。あわせて16兆円。
?民主党政権が進めた「こども手当」等のバラマキ予算のストップで1年で3.5兆円、10年で35兆円。
?「脱原発」を宣言すれば、既存の立地交付金等を除いた原発予算を削減(0.2兆円)でき、10年で2兆円。
以上、総計約80兆円だ。
http://www.eda-k.net/column/everyday/2011/10/10802011-10-04.html
増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf
-
- 517
- 2011/10/13(木) 01:25:45
-
エネルギーoh エネルギー
-
- 518
- 2011/10/13(木) 09:36:02
-
節電、節電っていい加減にしてくれ。とっとと火力タービンを廻せばいいじゃないか。
増設すればいいじゃないか。広野火力発電所って5機しかないんだろ?15機までふやせよ。
エアコンと照明器具と暖房が狙い打ちされているようでもう我慢ならん。
-
- 519
- まいね
-
まいね
-
- 520
- 2011/10/17(月) 06:37:00
-
日経:
FUKUSHIMAの本質を問う【1】原発事故はなぜ起きた?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110928/108520/?P=1&ST=rebuild
ついに日経も寝返ったね。遅いけど。
-
- 521
- 2011/10/17(月) 13:14:49
-
震災後に放射能がバンバン飛んでるときに外にまで出て写メ撮りまくってた人ってあれからどうなったの?
-
- 522
- 2011/10/17(月) 15:36:15
-
どこぞの町長さんが 皇居の園遊会に招かれて 陛下に 二年で町民帰します みたいなこといったらしいね・・・
本当かいな (°▽ °;)
-
- 523
- 2011/10/17(月) 17:47:36
-
>>522
町民は帰すつもりのようだが、
自分は帰らないみたい。
-
- 524
- 2011/10/17(月) 19:19:31
-
>>520
日経と言えば、事故発生当時の官邸に出入りしていた東電フェローの武黒一郎(元副社長)が
官邸での議論を聞いて勝手に東電本社に海水注入停止の注進をしたにも関わらず、
ネット記事を改竄して武黒の存在を抹消し、いかにも官邸が直接東電の本社に海水注入停止を
指示したように見えるように記事内容を書き換えた履歴があるから、いっさい信用していない
東電、官邸の意向くみ中断 震災翌日の海水注入
首相補佐官「首相は指示せず」 福島原発1号機
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E3E2E2828DE0E3E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
元の記事には、東電社員(武黒)の介在を示唆する、以下の記述があった
>東電によると、原子炉に真水を注入していたが12日午後2時53分に停止。午後3時36分に水素爆発が起きた。
>原子炉を冷却するため午後7時4分から海水の注水を始めたが、官邸にいた東電の社員が「再臨界の可能性があるという議論がある」という情報を東電本店に伝え、午後7時25分に注水を停止したとしている。
-
- 525
- 2011/10/17(月) 20:29:47
-
>>524
なぜ今頃その話題
-
- 526
- 2011/10/17(月) 20:54:21
-
>>525
日経ネタに合わせた
簡単に手のひら返しする新聞とか信用できないので
-
- 527
- 2011/10/19(水) 06:01:14
-
皆さん、東電の本賠償請求書は出されましたか?
私はまだですが、書き方や内容についていろいろ問題があるようです。
そこで、誠に恐縮ですが皆さんが本賠償請求にあたって得た書き方や
内容の知識を享受したいので、「教えてやるよ!」というありがたい方の
書き込みをお願いいたします。
今週弁護士相談にも行ってくる予定ですが、その前に知識をつけておきたい
です。よろしくお願いします。
-
- 528
- 2011/10/19(水) 14:22:50
-
>>527
「東電の請求書はまだ出すな」
これが、私が得た知識です。
急ぎでお金が必要でなければ、ADRが始まったばかりなのでもう少し様子を見た方が得策かと。
-
- 529
- 2011/10/19(水) 17:20:32
-
確かに、そんなに急いで出しても…
これから様々な賠償例が出てくると思うからそれからでも良いと思う。
弁護士に相談し、集団での賠償も一つの目安だけど、どうもそういうことになるのを嫌がる人たちが、金取りだとという噂が…
-
- 530
- 2011/10/19(水) 17:32:10
-
首相官邸にどんど意見を送りましょう!!
首相官邸ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
被災地には3兆円しか予算を割かないのに、
「復興増税」を決めた直後に、韓国には5兆4千億円を
「融資」する民主党政権に国民の意見を伝えましょう。
韓国の為の増税に抗議しましょう
首相官邸 0 3 - 3 5 8 1 - 0 1 0 1
民主党本部 0 3 - 3 5 9 5 - 9 9 8 8
-
- 531
- 2011/10/20(木) 00:18:52
-
http://0bbs.jp/sousou-namari18/?o=101
-
- 532
- 2011/10/20(木) 10:46:48
-
「ドジョウ」はやめよう。
原子力がダメでもまだ広野には火力がある。
残念ながら産業が広野工業団地しかない広野は結局東京電力に頼るか
広野火力を常磐共同火力として改組するかのどっちかなんだよ。
福島第一分と第二分の電力を送らないとまた東北や東京で電力不足が待っているんだ。
暖房が使えなくなるんだよ。
-
- 533
- 2011/10/20(木) 21:00:29
-
↑
暖房はマキストーブでも灯油ストーブでもいいんじゃないの。
首都圏の人だって、冬の電力不足に備えて灯油ストーブ買ってるじゃない。
それとも、532は東電の関係者なのか?
-
- 534
- 2011/10/20(木) 21:21:45
-
うちはガス温風ヒーターだけど、本体にちびっと電気使うね。
オール電化はいかんばい!
-
- 535
- 2011/10/21(金) 00:56:51
-
子供の内部被曝が3ミリか
-
- 536
- 2011/10/21(金) 08:01:45
-
県議会が全原発「廃炉」請願採択、知事「真剣に受け止める」-河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111021t61003.htm
-
- 537
- 2011/10/22(土) 09:19:09
-
埼玉に移住したやつら今どうしてんの?
埼玉人だから気になるんだけど
埼玉アリーナとかで一部超調子にのってたけど
あいつら今何やってんのか知ってる人いる?
まあそういう一部の馬鹿なんて救いたいとも思わないけど
さいたまの人とかみんな必死にボランティアしてたのにな
原発の恩恵で金持ちだからってだけで人見下して上から目線でとかそんな感じで
結構双葉町の底辺チンピラまじfuckだね
もちろんすべての人に言ってるわけじゃないよ
がんばっぺ
-
- 538
- 2011/10/22(土) 09:28:47
-
>536
請願の採択は県議会議員選挙のためのパフォーマンス。
請願が採択されても、実効力や強制力は無い。今度の選挙で当選したら
うやむやにだって出来るレベルのもの。
議員さんだって人の子。今回のような難しい情勢の選挙を戦うためには
このくらいのパフォーマンスが必要なのだ。
-
- 539
- 2011/10/22(土) 10:20:43
-
604 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/16(月) 18:49:17.13 ID:+xcaSb7Y
子供に給食の牛乳を飲ませないようにしているのだが(学校の許可あり)
クラスの友達から「ズルイ」と言われたそうだ。
「私だって放射能怖いけど、ガマンして牛乳飲んでるのに!!なんで
あなただけ飲まないでいいの?ずるいよ!」ってorz
-
- 540
- 2011/10/22(土) 15:09:17
-
>>537
http://www.town.futaba.fukushima.jp/hinan.html
ってか旧騎西高校に避難された方々は町役場関連がほとんどと思われ。
福島圏内と県外の避難者はそれぞれ半分。旧騎西高校に約700名。
ということは役場勤務と社会福祉協議会勤務者とその家族だけで700名近くいくのでは。
1世帯で4人と考えると700名なんて軽く行くよ。
-
- 541
- 2011/10/22(土) 17:27:36
-
今更なんだが、東電の仮払補償金の一世帯100万ってのに皆さんは納得してますか?俺は納得できないから単身世帯と同じ75万×家族の人数分を追加請求しようと思うのだが。
-
- 542
- 2011/10/22(土) 20:35:17
-
えーと、仮払保証金は「後々請求されるであろう損害賠償を100万円だけ先に払っておきます」というものなので
数人世帯だろうが単身世帯だろうが、人数多いから損した、ということにはなりません
なので例の分厚い請求書で合計100万円に満たない場合1円も貰えません
先に100万円受け取ってますので
-
- 543
- 2011/10/22(土) 20:38:27
-
3人の世帯が一人100万円請求しそれが認められた場合→仮払い100万を引いた200万円の賠償
単身世帯が一人100万円請求しそれが認められた場合→仮払い75万を引いた25万円の賠償
こんな感じ
-
- 544
- 2011/10/22(土) 21:23:55
-
後で計算して、100万に満たなかったら返せって言われてるけど
もうパァッと使っちゃった人たくさんいるけどどうすんだろうね
-
- 545
- 2011/10/22(土) 21:52:17
-
単身世帯75万、2人以上世帯100万の後で
1人30万の仮払金もらいましたよね。
清算する金額は相当あるよ。
自分は、精神的慰謝料が納得いかない。
国の中間指針には金額は明記されて
なかったと思う。
東電が勝手に言ってる金額では?!
-
- 546
- 2011/10/23(日) 10:02:06
-
納得できないなら請求書は出さない方がいいね。
-
- 547
- 2011/10/23(日) 22:04:26
-
9年前のまちBBS双葉郡スレより
http://mimizun.com/machi/machi/touhoku/1033534472.html
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾) 2
2 名前: 微妙 投稿日: 2002/10/02(水) 15:27 ID:e39o1cwk [ imugw.iwakimu.ac.jp ]
原発は大丈夫か?
3 名前: 核燃まいね 投稿日: 2002/10/02(水) 15:56 ID:u8SpC0Ew [ pppiwk19.aifis.ne.jp ]
大丈夫なわけないだろう。
保安院の中間報告のザマみてもね。
この板では原発ネタで盛り上がることはない。
みんな「いつかのチェルノブイリ」より「あしたのまんま」なんだよ。
だから、黙るか、経産・文科に雇われた香具師がつくった屁理屈をオウム返しにし
明日も東電様の下に通うのさ。
4 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/10/02(水) 17:10 ID:yhmg3VFg [ mo161.soci.ous.ac.jp ]
www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021002J_16.htm
東電社長が福島県議会で陳謝したようです。
5 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/10/04(金) 13:45 ID:uaVd1AHA [ 128.134.135.18 ] ttp://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021004J_10.htm
原発のトラブル隠しで、東京電力は3日、福島第二原発2号機(福島県楢葉町)の炉心隔壁(シ
ュラウド)検査で、5カ所にひびの疑いを見つけたと発表した。今後、超音波検査で深さを調べ、
ひびかどうかを確認する。
16 名前: うひ 投稿日: 2002/11/28(木) 02:29 ID:dgB2C94c [ U077076.ppp.dion.ne.jp ]
東電なくなったら、双葉郡どうなるの?訳解らず反対してる人が、わからない。
役場とか、公的機関でみんなを就職させてくれるの?
私は、ただ今無職。とても、地元就職は難しい。東京に行こうかな。
17 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/11/28(木) 07:48 ID:okOdEYCM [ pl461.nas921.fukushima.nttpc.ne.jp ]
もう東京で求職して撃沈しましたが何か?
21 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/12/07(土) 23:50 ID:lgkhj5y. [ ntgnma012233.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>16
俺もそう思うよ。
反対!やめろ!なんてことはバカでも言えるが、じゃあ仮になくなったら
おまえら代わりに発電してくれんのかよ給料くれんのかよ、と問い詰めたい。
沖縄の米軍基地問題と一緒。むしろ観光資源がない分こっちのほうがより
厄介。
つうかこんなスレあったのか。
22 名前: ゆきんこ 投稿日: 2002/12/08(日) 11:31 ID:Q9.ekg4s [ j126070.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>21
禿同!
マスコミは騒ぎになればokなんだから、そんな情報を
まともに受け止める必要なし。
今回の問題だって事故、故障の情報をマスコミが大袈裟に
騒ぎ立てる体質がもたらしたものと思われ。
23 名前: yukinko 投稿日: 2002/12/08(日) 12:24 ID:qhDNAKPg [ p6076-ipad01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp ]
実際、放射能漏れしたらどうすんの?
24 名前: 21 投稿日: 2002/12/08(日) 14:31 ID:he.Nsk6I [ ntgnma012233.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>23
建屋内あぼーんくらいはあるかもしれんが、それ以上漏れたところで
凄まじい被害がってのは(短期的には)ないと思う。素人考えだが。
ただ早めに対策しないとコンクリがボロボロになるからな。
あと実際は大丈夫でもイメージ的に大損害こうむって農業壊滅かな。
とにかく、今の双葉郡は原発と農業引いたら何も残らん。これが現実。
-
- 548
- 2011/10/23(日) 23:06:33
-
残ったのはヤクザチンピラみたいなたかり根性だけか
-
- 549
- 2011/10/24(月) 06:07:28
-
まぁ、そうでもしないと明日のおまんまが食っていけんからな。
東電たかりだとか、東電にしっぽふりとか言われても金になるなら
おかまいなし。
-
- 550
- 2011/10/24(月) 15:37:39
-
今朝 富岡の南双葉農協 下の田んぼに ダチョウがいた! (゜ロ゜;
なんだか 全身真っ黒で 草ぼーぼーの田んぼに 立たずんでいて 不気味だったよ
@1F送迎バスドライバー
-
- 551
- 2011/10/24(月) 16:25:55
-
>>550
お仕事ご苦労様ですm(_ _)m
-
- 552
- 三日侍
- 2011/10/25(火) 10:38:10
-
27日 二巡目の一時立入
もう行った人の話では 入り口は草ぼーぼー
最初に草かっぱらわねぇと 家さぁ入ぇれねぇ
-
- 553
- 2011/10/25(火) 13:21:52
-
そっちまで、移動してたのか…
-
- 554
- 2011/10/25(火) 18:31:01
-
中間貯蔵施設
大熊で引き受けるんだね
-
- 555
- 2011/10/25(火) 19:06:25
-
これですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102500238
東京電力福島第1原発がある福島県大熊町の住民有志が、
放射性物質の除染で生じる残土を保管する中間貯蔵施設の受け入れを
容認する考えを示した
-
- 556
- 2011/10/25(火) 19:57:19
-
>>550
まだダチョウ生きてて良かった。
でも誰か助けてあげて下さい
(*・人・*)
-
- 557
- 2011/10/25(火) 20:36:45
-
>>555
>>代わりに、政府に新たな住環境を提供するよう求めた。
原発を骨までしゃぶる大熊町民
いまどきはこれくらい図太くないと生きていけないってことだな
-
- 558
- 2011/10/25(火) 21:34:54
-
別に骨までしゃぶっていないと思う。
引き受け先がないんだもの。決断力のない知事より、町の長より、いいかもね。
-
- 559
- 2011/10/25(火) 21:48:08
-
>>558
褒めてるの!
福島県民全員が、これくらい切り替えを早くしなくちゃなんね〜なと
感心してたところだ
もう過去のあの穏やかな日常には、決して戻れないのだから
俺は図太く生き残るから、お前も絶対に生き残れ
-
- 560
- 2011/10/25(火) 22:14:48
-
そうだったの…ごめんね。
でも、随分疲れてきた…でも、もう少し、がんばるかな。
-
- 561
- 2011/10/26(水) 16:39:32
-
マイカー立入する時、自分の車の座席に
カバーとかしましたか?
バスで立入の時は、座席に
カバーしてありました。
防護服着て、自宅に入って帰りに
座れたら汚染されますよね?
-
- 562
- 2011/10/26(水) 19:56:05
-
>>561
自宅からの帰りは自分で用意していったビニールを座席に掛けた。
防護服は着なかったが、スクリーニング受けた後上着、ズボンを着替えた。
俺のとこは0.6マイクロシーベルトくらいだけど用心するにこしたことは
ないと思ってのこと。
-
- 563
- 2011/10/26(水) 22:54:26
-
>>561
私は自分の車の座席、ペダル、足を置くマット、荷物を置くスペースは総てビニールで覆いました。
ビニールはホームセンターで購入できる塗装養生用の広いロール状の物で、ビニールのガムテープ?で固定。
その上で、持ち出す物品は総てビニール袋に入れて口を結んでから車中に入れます。
ビニール袋に入れられない様な大きなモノは、なるべくシートを掛けてホコリが飛散しない様にして
搬出しました。
警戒区域を出て帰宅するまでマスクは着用していました。
ご参考になれば。
-
- 564
- 2011/10/27(木) 02:51:24
-
福島の国会議員・小熊慎司(みんなの党所属)
▼プルサーマルは導入すべきか。
導入すべき。将来的に自然エネルギーで必要量がまかなえれば理想だが、
現実問題として原子力エネルギーを有効活用すべきである。
http://www.minpo.jp/2009syuinsensyousenkyokuitiran.html
-
- 565
- 2011/10/27(木) 06:49:53
-
双葉のキッチン高崎って 避難先で営業再開しましたかね?
-
- 566
- 2011/10/27(木) 09:42:17
-
自主避難者に対しての補償問題の前に、自宅が警戒区域となっていて一時立入もままならず、冬服買わなきゃいけないのに、東電の補償基準では服は原則対象外ですよね?
緊急時避難準備区域から避難して今も居続けている方々は、車で勝手に帰宅して荷物を持ってきている。
同じ避難者でも、補償について自主避難者の対応云々の前に、まずは、自宅が警戒区域にある人達と他の区分をしっかりしてほしいものだ…
このページを共有する
おすすめワード