盛岡@味覚探検〜食べ物スレPart34 [machi](★0)
-
- 854
- 2012/01/04(水) 12:29:13
-
>>853
荒らしに食いつくなよ。
何だかあなたもステレオタイプな考え方だねぇ。
-
- 855
- 2012/01/04(水) 14:19:08
-
東京から腕のいい料理人がわざわざやってきて住み着くこともあるし、
地元食材が世界的な高級品だったりすることもあるんだよ。
でも最後の行は同意。
-
- 856
- 2012/01/04(水) 20:34:19
-
>>854
真面目な話、盛岡市場にはまともな魚介類が入ってこない為、築地市場から毎日のように取り寄せしている高級寿司屋が可哀そうに思えてくる。
そりゃあ、他県から独自で輸入していれば、高くつくよね。
毎日、客が来るとは限らないし、利益有るのか?と思えてしまう。
>>855
東京で敗れ去った負け犬しか戻ってきていないと思っていた。
一流の料理人で盛岡市内に住み着いた人っている?
具体的にどこのお店か教えて下さい。
盛岡の食材で世界的な高級品ってあったっけ?
県産品ならいっぱい覚えはあるけどね。
県産品は盛岡をスルーして、東京に出荷されているんだよなぁ〜
前沢牛なんて逆輸入しているしね。
産直で売っているちょっとした地物やスーパーの売っている普通の肉が他県でブランド品として取引されているんだよなぁ〜
他県から輸入して鮮度が落ちた食材と鮮度の良い地元食材を比べると値段は数分の一、味は誤差の範囲になってしまう。
-
- 857
- 2012/01/04(水) 22:09:04
-
世界的かどうかはともかく、地元食材で十分うまいものは多い
値段が高い食材だけじゃなく、こういう地元食材をうまく調理できる店はちゃんとある
料理人だって岩手の食材に惚れ込んでこっちに移住してきた腕の良い人もいるし、
それなりに有名な漫画家とかも今の時代なら無理に都市圏に住む必要がないから地方に分散してるし
-
- 858
- 2012/01/04(水) 22:15:18
-
肴は踊り食いでもない限り鮮度ってそんなに影響ないんじゃない?
〆と保存、仕込が大事じゃないのかね
山菜やタケノコあたりは時間が決め手だけど
-
- 859
- 2012/01/04(水) 23:52:22
-
昔いたヒゲの食通評論家が、
盛岡は(岩手ではない)寿司屋不毛の地だって言ってたな
-
- 860
- 2012/01/05(木) 00:47:24
-
寿司か・・・築地、銀座、日本橋の有名といわれる所いったけど
三寿司のでいいじゃんと思った
関西の同僚に此処が一番お勧めやで、と御堂筋のお好み焼きやに
連れてってもらったけど、すずめのが旨いと思った
喰いなれてるつか好みなんだろうけど
そんなもんさ
-
- 861
- 2012/01/05(木) 00:52:31
-
盛岡で江戸前寿司の店とかあるしな。
-
- 862
- まいね
-
まいね
-
- 863
- 2012/01/05(木) 09:33:58
-
食べ物は、絶対的な基準がないから喧々諤々の言い争いになるね
百人いたら百通りの味覚があるからしょうがない。
-
- 864
- 2012/01/05(木) 13:10:00
-
だな。
ラーメンひとつとってもそうだもんね。
-
- 865
- 2012/01/05(木) 13:51:21
-
賛成だけど
まずい店は大抵意見が一致するのはなんでだろうね?
-
- 866
- 2012/01/05(木) 15:38:49
-
そりゃあ、あの店は不味いって話で盛り上がってるとこに割り込んでも
関係者乙だの味覚障害だの叩かれるからじゃねーの?
-
- 867
- 2012/01/05(木) 16:56:57
-
>>865
まずい原因が味覚とか好み以前の問題だからじゃないの?
-
- 868
- 2012/01/06(金) 00:19:41
-
料理の基本、出汁、塩加減、火加減の三要素のうち
ひとつでも駄目なら美味しくないです。
-
- 869
- 2012/01/06(金) 07:16:47
-
ここもステマだらけだよなw
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s423962.jpg
-
- 870
- 2012/01/06(金) 08:00:11
-
ようやく気づいたか
-
- 871
- 2012/01/06(金) 13:04:41
-
どちらかと言ったら逆ステマだけどなw
-
- 872
- 2012/01/06(金) 13:41:13
-
変な名前のラーメン屋の悪口はそこまでだ
-
- 873
- 2012/01/06(金) 20:01:38
-
サンクスがまた懲りずに高いカップラを・・・
今度は宝介らしい
-
- 874
- 2012/01/07(土) 00:29:29
-
>>874
柳屋とじゃじゃ味噌の使ったやつイマイチだったなあ
店内に山積みされて、最後は安く売ってたね
まあ、本部は損しないだろうけど各店は大変だろうね
-
- 875
- 2012/01/08(日) 09:50:03
-
この手の企画って成功した事ない気がするんだが
ほんとに懲りないねえ
-
- 876
- 2012/01/08(日) 17:27:38
-
穴場は結局どうなったの・・?
-
- 877
- 2012/01/08(日) 18:55:45
-
どうなったってどういうこと?
普通に営業してるけど。
-
- 878
- 2012/01/08(日) 22:27:36
-
穴場は店主が壁にぶち当たると長めに休業するから
慣れていないと「オワタ?」と勘違いすることになる
-
- 879
- 2012/01/08(日) 22:54:42
-
いつも店員を募集してるよね
店員不足で休みますって張り紙も見たことあるし
よっぽど店主が?
-
- 880
- 2012/01/09(月) 00:19:49
-
バイトとしても、突然長期休暇に入られると、その間給料出ないから困るでしょ。
-
- 881
- 2012/01/09(月) 00:22:40
-
味に研究熱心なのは良いとして、あそこのスープが若干ぬるいのだが・・・
何か確固とした理由があるのかな?
-
- 882
- 2012/01/09(月) 00:39:38
-
>>873
サンクスのタイアップする奴は十勝製麺だっけ
あそこの時点で無い
柳屋だろうと宝介だろうと麺が最悪全て台無し
-
- 884
- 2012/01/10(火) 16:51:54
-
>>883
出てきてすぐにスープを飲めるのよ。
あれはちょっといただけない。
味は良いと思うんだけど・・・
-
- 885
- 2012/01/10(火) 20:51:28
-
冬も本番。魚の脂ものってきて、鮨を食べたい今日この頃です。
以前は清次郎にばかり行っていましたが、このところ味が落ちた気がして
他の回転寿司との差が少なく、コスパを考えると魅力が半減以下。
どこに行こうか迷ってしまいます。
最近のすの家ってどんな感じでしょうか?
一皿98円になる前はネタも良く、職人さんと話しながら注文していると
メニューに出ていない「サーモン中落ち」なんかを出してくれたりして
なかなか良かったのですが。
-
- 886
- 2012/01/10(火) 23:29:40
-
「安かろう悪かろう」という言葉があるよな。
-
- 887
- 2012/01/11(水) 06:59:23
-
>>885
たまには回転しないお寿司屋さんに行ってみてはいかが?
-
- 888
- 2012/01/11(水) 09:00:20
-
清寿司には1度行ってみたいね〜
-
- 889
- 2012/01/11(水) 09:27:50
-
三寿司安いよね。
名物の納豆撒きは普通だけど。
-
- 890
- 2012/01/11(水) 17:24:13
-
せいじろーと大して値段が代わらない回らない寿司屋って
結構あるように思うけど
もどきのネタより本物を食おう
-
- 891
- 2012/01/11(水) 17:24:58
-
>>885
ネタは良いけど、自分にはご飯が柔から過ぎでした。
南大通店しか行ってないけど、2回行って両方ともだったから、デフォでそれっぽい。
柔らめが好きならオススメです。
-
- 892
- 2012/01/11(水) 19:20:06
-
矢巾町にあった雅って回転寿司が好きだったんだけどなあ、同じく矢巾にすの家が進出してきて
閉店しちゃったよ。
紫波の方に行くと同系列の源八って回転寿司があるけど、そっちは流れてなかったり注文しても
忘れられてるのかこなかったりと、いい思いが無いから行きたくないんだなあ。
-
- 893
- 2012/01/11(水) 21:45:49
-
個人的に回らない回転寿司の寿し磯が好きだな。
コストパフォーマンスがいいと思う。
-
- 894
- 2012/01/11(水) 21:56:41
-
>>885
すの屋は安回転寿司ではネタ的にワンランク落ちるような気がする。
100円前後で味優先だと釜石ごん太みたけ店、亘心丸と最近116円均一にした一丸鮨盛岡店をお薦めする。
-
- 895
- 885
- 2012/01/11(水) 23:03:51
-
たくさんのレスどうもです!
数年前ぐらいに「平均的な廻らない寿司屋より清次郎のほうがウマイ」と思って
非回転には行かなくなったのですが、いまは考え直すべきかもしれませんね。
でも自分が食べたことのある数軒はごく普通って感じでした。
一度、青山の寿し廣でものすごく旨いトロに当たったことがありますが、
2回目に訪れたときはそうでもなかったし、食べログの評価も
あまり良くないようで・・・
というわけで今度はオススメの非回転を教えて下さいませ。
-
- 897
- 2012/01/12(木) 00:28:09
-
100均寿司なら、すの家も悪くない気がするがなあ
矢巾の源八は、注文忘れが多くて私もあまり良い気がしない
寿司奥羽製作所は、ネタが薄い、シャリが崩れてる、あの注文システムが
自分のかなあと不安になえるなあ
-
- 898
- 2012/01/12(木) 10:57:54
-
すの家は機械じゃなくちゃんとシャリも握ってるから良いんじゃない?
同じ値段の河童よりは断然良いと思うが。
ただ、何年か前に比べると小さくなったよなw
-
- 900
- 2012/01/12(木) 13:04:21
-
すの屋は店舗ごとに清潔度に差がありすぎる。
黒石野店を利用してたんだが、他の店舗に行ったとき
調理場(握る所)のあまりの汚さにびっくりした。
チェーン店だからどこでも一緒ってな訳じゃないんだなあ
-
- 901
- 2012/01/12(木) 13:50:05
-
滝沢?のすの家は店員の態度が雑。
味は悪くないけどあまり行きたくはない。
釜石ごん太みたけ店はタッチパネルになって良くなったね。
月が丘のスシ丸も美味かったけど末期は本当に酷かったなあ
-
- 902
- 2012/01/12(木) 14:41:26
-
先週末、大通のホルモン屋の前に救急車止まってて
近所の店から聞いた話
地下の店の店長が従業員に暴行加えたらしい
-
- 903
- 2012/01/12(木) 15:41:01
-
だから、そういう店には行くなってこと?
-
- 904
- 2012/01/12(木) 17:19:35
-
ごん太は回らなくなってから傾きっぱなしでは
-
- 905
- 2012/01/12(木) 17:36:26
-
>>893
回らない回転寿司ってどゆこと?
このページを共有する
おすすめワード