☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【6】●○★☆▲ [machi](★0)
-
- 872
- 2012/02/29(水) 17:36:32
-
>>871
ずいぶんとざっくりした質問だな…
-
- 873
- 2012/02/29(水) 19:52:04
-
店は食えんよ。
-
- 874
- 2012/02/29(水) 22:19:52
-
>>873
うまい!
-
- 875
- 2012/02/29(水) 23:28:39
-
駅前食堂、赤がきもうまいが、鈴の木のやきとりが一番!
-
- 876
- 2012/03/01(木) 00:06:22
-
>>875
焼き鳥を昼食に喰うのか?
分野がつがべ・・!
知能指数が低のが?
-
- 877
- 2012/03/01(木) 01:45:58
-
いったいスマートホン、どれがいいんだ!?
カタログもらってきたけど、
違いがわからない、そもそも使い方もわからない・・・
-
- 878
- 2012/03/01(木) 06:34:04
-
賠償金もらえるみたいだな。良かったな
-
- 879
- 2012/03/01(木) 10:00:46
-
お前らなんて賠償金の事しか頭にないんだろ。
とくに月舘の奴ら、
-
- 880
- 2012/03/01(木) 15:33:11
-
>>877
現時点でアップルサムスン以外にまともなの無いんじゃね?
俺は使いものになるような国産機出るまで待つわ
-
- 881
- 2012/03/01(木) 19:49:01
-
赤がきってどの辺ですか?
-
- 882
- 2012/03/01(木) 20:10:21
-
火事どこ?
-
- 883
- 2012/03/01(木) 20:48:21
-
30分以上サイレンが鳴り続いてるな
-
- 884
- 2012/03/02(金) 14:19:36
-
保原のブックランドはどこに移転したの?
-
- 885
- 2012/03/05(月) 18:50:10
-
賠償20万円増額60万円 自主避難の妊婦、18歳以下
東京電力は、福島第一原発事故に伴う自主避難者への賠償で県北、
県中など23市町村から区域外などに避難した妊婦と18歳以下の
子どもに対し、原子力損害賠償紛争審査会の指針より20万円増額し
一人当たり60万円を支払う。28日発表した。3月下旬にも支払いを
始める。
原発事故発生時から12月末までの避難が対象で、避難が一日間だけでも
20万円を上乗せする。体験活動などの形での避難は対象外とする。
居住地にとどまった場合は審査会の指針通り40万円とし、妊婦と子ども
以外の住民は避難の有無にかかわらず指針通り8万円を支払う。
自主避難に要した実費が基準額を上回る場合などは個別に判断する。
一月以降の賠償は審査会が定める指針に基づき対応する。
東電は、23市町村の住民約150万人のうち、自主避難した妊婦や
子どもは数千人いるとみている。全住民への支払総額は2千億円に上る
見込み。
市町村の協力を得て住民基本台帳により住民を確認し、3月5日から
順次、請求書類を発送、9日から申請を受け付ける。支払いまで3週間
程度かかる見通し。
賠償についての問い合わせは東電福島原子力補償相談室
フリーダイヤル(0120)993724へ。
福島民報(2012/02/29 10:08)
-
- 886
- 2012/03/06(火) 22:33:37
-
親戚宅避難も賠償=宿泊費月6万円−東電
東京電力は5日、福島第1原発事故後に避難指示などに伴い親戚や知り合い
宅に避難した場合の宿泊費用として、1世帯あたり1カ月6万円を上限に賠
償を実施すると発表した。対象期間は昨年3月11日から同11月末まで、
1泊当たりの標準賠償額は2000円。宿泊を証明する書類の提出が困難な
ため、原則として申告に基づき賠償に応じる。
-
- 887
- 2012/03/07(水) 07:54:28
-
今朝の民友に高速道路の伊達市内の路線とIC出てたけど
いらんこ高速だなw
東北道へのアクセスっても保原からなら
飯坂も国見も15分で行けるしな
-
- 888
- 2012/03/07(水) 08:39:56
-
>887
ICはどちらかといえば、相馬等の浜通りへのアクセスのため
と考えるべきじゃない?
115号の曲がりくねった霊山の上りと玉野から相馬への下りが
解消されるだけでも利用価値はあるとおもうけど。
特に冬場はね。
-
- 889
- 2012/03/08(木) 01:59:25
-
やっぱし、金子議員の政治力とかの影響は有ったの?
-
- 890
- 2012/03/08(木) 04:17:27
-
金子の仕事って原発事故以後の現地案内係りだけでしょ。
それ以外って無いかやってたか?
はっきり言って、居なくてもいい議員。
-
- 891
- 2012/03/08(木) 08:02:29
-
>>888
それなら霊山に長大トンネル1本掘れば済むこと
何も高速作る必要はないと思うがね
-
- 892
- 2012/03/08(木) 11:12:22
-
>>891
一般道ではそれが出来ないから高速にしたんでしょJK
-
- 893
- 2012/03/08(木) 13:38:58
-
>891
一般道では、そんな大規模トンネルの建設費は回収できないぜ。
高速道ならまがりなりにも道路料金として、回収できるんだよ。
-
- 894
- 2012/03/08(木) 17:23:50
-
国・県・市・町・村議員で、是非必要な議員て・以下略
相馬への高速道路は、震災復興が名目で早期完成を・・
各町の汚染土を運ぶのに・・・
-
- 895
- 2012/03/08(木) 17:47:59
-
ICの予定地はどの辺ですか/
-
- 896
- 2012/03/08(木) 20:52:21
-
>>895
上保原のリオンドール付近と、伊達の北部日本自動車学校付近。あと霊山にもあった気がした。
-
- 897
- 2012/03/09(金) 08:31:40
-
>>893
そんな事はわかってるよ
でもな高速道路の総事業費とトンネル1本どちらが高い
それに料金だけでは維持費もペイ出来ないだろよ
俺は高速なんて無駄だと言ってるんだがなぁ
-
- 898
- 2012/03/09(金) 09:59:29
-
国のシステムがそうなんだから仕方が無い
判ってるだろうけど
大甘の利用者見積もりを出すおかげで、高速道路ならば予算が通るんだから仕方ない
今回の場合、震災のおかげで早期着工になったから、
高速道路でなくても予算通っちゃってたかもしれないけどね
-
- 899
- 2012/03/09(金) 11:39:52
-
それに常磐線の原町−いわき間を廃線するために
高速道の早期着工が必要なんだよ。
浜通り北部の人たちは、高速バスで福島駅に移動して
新幹線乗り換えのほうが、震災前本数が少なかった
スーパーひたちを利用するより便利になる。
-
- 900
- 2012/03/10(土) 16:53:36
-
市議会サボる議員からやめてもらいたい。
-
- 901
- 2012/03/11(日) 01:23:11
-
>>900
ベスト3をあると、
ベスト1は例の・・・・
後は??
-
- 902
- 2012/03/11(日) 21:46:57
-
ラーメン3宝亭はなんであぼんしたの?
-
- 903
- 2012/03/12(月) 10:25:39
-
諸般の事情によりって書いてあった。
まぁ福島展開やめて新潟だけにするんじゃない?
-
- 904
- 2012/03/12(月) 14:15:57
-
>>903
マジレスしなくていいよ。
その人福島市スレじゃ有名な荒らしだから。
-
- 905
- 2012/03/13(火) 20:57:01
-
シンディ・ローパー最高!
-
- 906
- 2012/03/17(土) 00:13:23
-
伊達市の市長が心筋梗塞だって・・
選挙アルカイダ!
-
- 907
- 2012/03/17(土) 00:28:16
-
>>906
本当?
-
- 908
- 2012/03/17(土) 02:02:35
-
>>906 まさかセシウム
-
- 909
- 2012/03/17(土) 13:41:38
-
>>906
この1年間忙しかったろうから疲労で体壊したんじゃない?
-
- 910
- 2012/03/17(土) 15:46:21
-
今日の新聞記事だと過労で2週間入院療養
意識はハッキリしてて代理を置いて対応
-
- 911
- 2012/03/18(日) 02:31:25
-
朝日の記事だと過労で2週間入院療養
市では職務代理者を置かずに対応
よく頑張ってくれていたよね。早い回復を祈ります。
-
- 912
- 2012/03/18(日) 15:18:21
-
賠償請求って、金融機関コードとか支店コードとかまで
書かすのな。
福信の通帳には金融機関コードなんて書いてないぞ。
問い合わせの電話を架ける手間まで俺に掛けさせる気なのか。
-
- 913
- 2012/03/18(日) 15:35:03
-
全国の銀行コードが探せる!金融機関コード一覧
http://homepage3.nifty.com/number/index.html
金融機関コード・銀行コード検索
http://zengin.ajtw.net/
-
- 914
- 2012/03/18(日) 18:13:24
-
>>913
ありがとう。
本来は東電が一覧表を添付すべきですよね。
-
- 915
- 2012/03/18(日) 18:53:36
-
ああ、私もそう思った。金融機関コード書かすとはな。
私はネットですぐ調べたけど
ネットやってない人にはすごく面倒くさい。
下手すると金融機関コードの存在を知らない。
まあ、各銀行の通帳に普通に金融機関コードを記載するようにしてくれてもよいとも思うけど。
-
- 916
- 2012/03/18(日) 22:37:26
-
福銀の通帳には書いてあるぞ。
銀行コード 0513
店番 150 (保原支店の場合)
JAも書いてあった。
4064-002
郵貯は9900-828
東邦は店番号だけで書いてなかった。
それぞれ4桁が銀行コード
3桁が店番号
コード番号書かないとダメなの?
-
- 917
- 2012/03/18(日) 22:39:54
-
オレ金融機関コードわからんからそのまま空欄でだした
実際、銀行名、口座種別、口座番号、名義だけで振り込めるし
文句あったらなんか来るだろうと思ったら、昨日受付完了ハガキきた。
-
- 918
- 2012/03/19(月) 08:16:21
-
結論 空欄でOK
-
- 919
- 2012/03/19(月) 09:41:13
-
東邦銀行 (銀行コード 0126 )
通帳に書いてないから他銀行か郵貯に振込み多そうだね
-
- 920
- 2012/03/19(月) 18:30:25
-
うん、金融機関コード書かなかったけど今日賠償金振り込まれてたよ
このページを共有する
おすすめワード