逃げんぞ!三陸気仙地方〜大船渡市・陸前高田市・住田町〜part9 [machi](★0)
-
- 696
- 2012/01/04(水) 00:30:36
-
>>695
店名だすなよ。いろんな所から怒られるかも知れねぇだろ
風営法やら深夜営業許可やら、他にも市の条例みたいなのもあんだろうか
届け出す業種次第で抜け道があるのかね
-
- 697
- 2012/01/04(水) 08:51:43
-
>>685
小さなストラップです。道の駅さんりくで買いました。がんばっぺTシャツやステッカーもありましたよ。
-
- 698
- 2012/01/04(水) 10:40:04
-
地震直後は自分でもびっくりするくらい平気だったのに
最近そんな鈍感な自分が怖い
あんなに人が死んでんのに全然平気だった
もしかさて自分がサイコパスだと思えるほど
-
- 699
- 2012/01/07(土) 09:28:45
-
脳内リミッターなのか気仙人のDNAなのか…
-
- 700
- 2012/01/07(土) 13:11:51
-
>>698
ストレスに対して真っ向から向かうと心のダメージが大きくなるから
脳が防御体制になって省電力モードみたいになってる状態
ごく一般的なストレス反応の一つだよ
人によっては過敏になったり興奮したりするけどそれも普通
-
- 701
- 2012/01/07(土) 20:17:30
-
というわけで究極の状態になると自分がどんな風になるのか
初めて分かった人も多いのかな
本当に「あひゃひゃひゃ」って
おかしくなってる人もみたし
いろんな人がいたよね
-
- 702
- 2012/01/08(日) 11:22:47
-
KRF2012開催決定記念カキコ
-
- 703
- 2012/01/08(日) 17:35:28
-
大船渡への帰省から戻ってきた。
開発鉄道の貨物列車のメッセージ見て泣きそうになった。
一関駅まで送ってくれたトーチャンの汚れた車の後ろに
『がんばろう!岩手!!』と落書きしてきた。
たぶん明日あたり洗車される。
-
- 704
- 2012/01/08(日) 18:49:47
-
誰も見向きもしなかった竹駒に郵便局・北銀・岩銀・マイヤ・ツルハに薬王堂そしてホーマックにラーメン専科と橋爪商事!あどなんだれかんだれ…竹駒なんざどうでもいいから米崎に集中してほしいよな!
-
- 705
- 2012/01/08(日) 20:25:28
-
他県の者ですが質問です。
20年ちかく前に三陸旅行のお土産で
赤い花の模様のからくり細工みたいな
きれいな小箱に入ってる焼き菓子をいただき
すごく美味しかった思い出があるので
復興支援にたくさん買いたいのですが
自分で買ったんでもないので
どこの店のなんというお菓子なのかわからないのです。
ネットでも見つけられなかったので
ここで質問します。
心当たりある方教えてください。よろしくお願いいたします。
-
- 706
- 2012/01/08(日) 21:12:33
-
竹駒にツルハまで建ったの?
-
- 707
- 2012/01/08(日) 21:28:33
-
ツルハはファミリーマートの隣!
-
- 708
- 2012/01/09(月) 01:32:47
-
フジテレビで放送してるロックフェスティバルに
かもめの玉子の偉い人が撮った動画が使われてた。
ロックか何か知らんがふざけたBGM付きでムカついたわ。
実況住民も胸糞悪がってた。
-
- 709
- 2012/01/09(月) 02:05:42
-
>>703赤崎のファミリーマート駐車場でたまたま目にした時は胸熱…。パパに抱っこされて手を振るチビッコに笑顔で手を振り返す運転士さんの姿にも感動した。
親御さんを大切にね。オラは仮設で5日間二人っきりで過ごし、帰京の仕度している時に親父が呟いた『まだ寂しぐなるなぁ』の一言に切なくなったよ。
-
- 710
- 2012/01/09(月) 02:09:22
-
>>705何でしょうねぇ…。椿をモチーフにした物があったような気もするけど勘違いかなぁ?
別にそれにこだわる事もないとは思いますけど、お気持ちはありがたいです。
帰省中に買い込んだお土産を知り合いや仕事関係の方々に配りまくってます。被災しながらも地元で頑張ってる人やボランティアの方々とはまた違った「スローな復興支援」と勝手に名付けてます。
-
- 711
- 2012/01/09(月) 15:25:56
-
>>707
場所分からなかった
サンキューです
今度行ってみます
-
- 712
- 2012/01/10(火) 00:33:57
-
>>705 中身が金色の紙に包まれたホイルケーキみたいなものだったら「気仙椿」だと思います。
「かもめの玉子」が主力な、さいとう製菓のものみたいですが、最近あまり見ないような。
-
- 713
- 2012/01/11(水) 10:25:32
-
お菓子の話してる所すまんが、大船渡あたりでおすすめの歯医者さんをイニシャルでもいいんで教えてもらえないだろうか
この頃急に歯茎が痛んで生活に支障が出てきた…
-
- 714
- 2012/01/11(水) 10:57:51
-
猥褻歯医者さんは性格はアレだけどいろいろ新しいこと取り入れてる印象だな。ガキの頃通ってたわ。
-
- 715
- 2012/01/11(水) 16:57:12
-
横から失礼しますがその歯医者さん、なんて読むのでしょうか?
-
- 716
- 2012/01/17(火) 12:48:12
-
ワイセツか?
おらは嫌だったとこなら言える。
タバコ臭い指、くちに突っ込まれた。
ツタの絡まるO郵便局の近くのとこ
-
- 717
- 2012/01/19(木) 14:41:47
-
気仙椿は、盛町にあったお菓子屋さんで製造していたものですが、
だいぶ前にご主人が他界されて閉店致しました。
おいしかったですよね。
-
- 718
- 2012/01/21(土) 11:16:09
-
あぁー!
保原屋の天ぷらうどんとざるそば食べてぇー!!
なんでか自分でテーブル片付けたくなるんだよw
そんな家族少なくないよな。
-
- 719
- 2012/01/21(土) 11:46:24
-
日本語おk
-
- 720
- 2012/01/23(月) 20:52:32
-
日本語うまいですね!
-
- 721
- 2012/01/27(金) 20:46:52
-
鶴瓶来たの?
-
- 722
- 2012/01/27(金) 22:13:10
-
>>721
らしいな。
-
- 723
- 2012/01/28(土) 22:36:26
-
tlb
-
- 724
- 2012/01/30(月) 12:14:57
-
昨日の夕方NHKの震災の証言第一回陸前高田だった。
立ち上がれなんて言えない重々しさだった。
消防団の人発見されるといいな
-
- 725
- 2012/01/31(火) 00:52:59
-
それ観た。高校の同級生が出てたわ。
昨日の夕方、関東のTBSでは千昌夫がゲスト出演した水戸黄門・陸前高田の回の再放送。
冒頭に、鉄砲水で流された村を皆で片付けるシーンがあったんだが…津波後の光景と重なってしまったよ。
-
- 726
- 2012/02/01(水) 07:01:46
-
高田の中央食堂も廃業するみたい。
おいしかったな。
-
- 727
- 2012/02/01(水) 19:51:47
-
廃業!廃業!さっさと廃業!SBZ!
-
- 728
- 2012/02/01(水) 20:01:13
-
高田の復興計画はイメージで終わりだね…
-
- 729
- 2012/02/01(水) 20:35:13
-
陸前高田市、又は大船渡市に肛門外科外来の病院はあるのでしょうか?
色々と調べてるのですが、災害の関係で現在診察を行ってるかどうかよく分からない部分もありまして。
良かったら教えていただければ幸いですm(_ _)m
-
- 730
- 2012/02/02(木) 21:47:20
-
虹色ほたるの映画が5月に封切り決まりましたね
-
- 731
- 2012/02/03(金) 20:34:37
-
加茂神社下のラーメン専科とか、陸前高田町の中華料理美津和どうなったかな?ソロソロはじめたかな。おしえてケロ。美津和の昼ランチで月曜日の麻婆豆腐定食が、大好きでした。そんな私は、ヤマハ大船渡を経由して浜松市で生活してます。静岡新聞で、岩手、大船渡の様子を拝見してます。
-
- 732
- 2012/02/04(土) 01:21:15
-
復興活動で5月から高田に常駐させてもらってるよそ者ですが、地元の方は桜ライン311ってどう思ってるんでしょうか?
今後の復興計画や外部団体の支援事業について、最近外部団体と地元間の温度差というか、外部の手入れが入りすぎてる気がして…。
-
- 733
- 2012/02/04(土) 01:48:41
-
被災してない大船渡市民は我関せず。なにが絆だよ。笑わせるな。他の町から手伝いに来た方々は一生懸命でした。この町の学生は震災の片付けより、スポ少やグラブ活動に熱心なんだな。たいした成績残せないのに。
-
- 734
- 2012/02/04(土) 09:36:07
-
それは事実でもあるだろうけど、もっと見て欲しいところもある
むろんボランティアや支援の人たちには感謝でいっぱい
-
- 735
- 2012/02/04(土) 10:07:11
-
災害FM聞いてたらやぶやが大石で復活するとか
聞こえたような気がした
-
- 736
- 2012/02/05(日) 08:35:55
-
陸前高田市長、成田山で豆まき!高田に福は来るかな…ついでに高田市役所でもやって欲しかったね…働かない職員はく?び?って!
-
- 737
- 2012/02/05(日) 09:08:28
-
桜ラインいい企画だと思うけど
桜って大きくなるし虫が大変なんだよね
かわいいお地蔵さんとかのほうが個人的には欲しいw
-
- 738
- 2012/02/05(日) 10:15:44
-
ワンレス失礼いたします。
1月22日の深夜に大船渡のグループホームに駐車していた車にイタズラして23日の早朝、警察沙汰になったストーカーをご存知の方、いらっしゃいませんか?
-
- 739
- 2012/02/05(日) 21:29:26
-
私かも。。。(>_<)
-
- 740
- 2012/02/06(月) 00:24:52
-
大船渡市民です。アホな防災無線を信じたため自宅は大丈夫だと思ってしまったのが大きな間違いだった。3メートルと言ったくせに自宅の屋根を越しましたよ。3メートルっていうと自宅の庭のもっと下だぞ。俺の家族も自宅も車も返してくれ。俺の人生返してくれ。なにが防波堤だよ。なんの効果もねーじゃねーか。その後、役所の職員が建物の被害状況を見に来た。り災証明には、床下浸水と記載されてました。アホかお前ら。屋根まで浸水して、柱や壁がない家のどこが床下浸水だよ。職員を現地に呼んで再確認してもらい、全壊となった。「よく見てませんでした」だってさ。近所の知人は自宅が跡形もないのに、半壊扱いにされた。これがお役所仕事。被災してない大船渡市民は他人事。車の運転も異常なのが多い。被災してない市民が物資をもらいに朝から並ぶ。あるのに並ぶ。もらって更に並ぶ。次の日も並ぶ。セコい。避難所で炊き出しがある日も並ぶ。食い終わって並ぶ。タレント見たさに並ぶ。しかし瓦礫一つ片付けない。片付けは遠くから来て下さったボランティアまかせ。嗚呼…大船渡市民。
-
- 741
- 2012/02/06(月) 02:51:45
-
ウーム
都合二回、二週間程ボランティアに行った道民です。
ウーン
-
- 742
- 2012/02/06(月) 05:58:22
-
「10メートルって言ってたら家持って逃げたとか?」
などと突っ込むヤツいそうだな。
-
- 743
- 2012/02/06(月) 07:24:33
-
津波3mならリアス式海岸ならその2〜3倍が来ると思わないのだろうか?
内陸の俺は福島3m、宮城5m、岩手3mの時点で
リアス式は3倍だから10mのが来ると思ったけど?
更に宮城10mが着たと聞いて、岩手は20mだなと思った。
-
- 744
- 2012/02/06(月) 09:23:49
-
車のラジオアンテナ邪魔なんでずっと引っ込めてたんで
なんにもわかんなかった。
-
- 745
- 2012/02/07(火) 12:49:46
-
メシマズ
-
- 746
- 2012/02/07(火) 13:01:28
-
自然災害だと加害者がいないからさまざまな憤りの矛先が行政に向かうと聞いたが
まさにそんな内容だなあ
このページを共有する
おすすめワード