頑張らなくて良いんだよ。マターリ南相馬市63 [machi](★0)
-
- 206
- 2011/05/16(月) 21:44:25
-
>>205
>福島じゃなく南相馬の住民性だね
ここのスレしか見ていないからわからないかもしれないけど、
他の掲示板では、南相馬市であろうとなかろうと、
福島県人の民度として表現されていることを知るべきです。
-
- 207
- 2011/05/16(月) 22:10:39
-
>>204
津波の被害は無く、地震で店家財が散乱した位で、家屋には被害はありませんでした。
私の場合には自宅は20〜30キロになり、被災証明が役に立ちました。
借り上げの時も病院の診察代やお薬代も、コピーを提出する事で免除されました。
本当に助かって降ります。
-
- 208
- 2011/05/16(月) 22:32:07
-
>>201
本当にそんな事言ってんの?
どういう意味なんだろう?
休業補償がない自営業が食っていけないから、人を呼び戻して、なんら変わらない生活をさせるという方向性なのか?
大人は様々な事情で住んでるが、この状態で、国の、いや南相馬市の宝が育てられるのだろうか?
これから、飯舘に誰もいなくなれば、南相馬市がどういう状態になるか分かりそうなもんだが…。
さぁ、緊急時避難準備区域が解除さました!政府の支援はないですが、どうぞ住んで下さい!と言われても、どうなの?
安全や利便性考えたら、他の地域と同じ土俵に上がる事になる、避難区域解除は反対だな。リスクがありすぎる。
あくまでも、自己責任で住む地域という事は、忘れてはならないと思うが。
-
- 209
- 2011/05/16(月) 22:36:58
-
>>205-206
地震が来て津波が来て家も家族も失って職も失って放射線浴びてから言ってみろ。
-
- 210
- まいね
-
まいね
-
- 211
- 2011/05/16(月) 22:50:33
-
>>207
うちは30km圏外で家も無事だから罹災証明取れないんだよね。
でも、1歳の子供が心配だから県外に避難したいんです。
でも、罹災証明がないから援助してくれないでしょ…
-
- 212
- 2011/05/16(月) 23:00:02
-
つまりお金と子供の健康を天秤に掛けてるわけね
-
- 213
- 2011/05/16(月) 23:00:23
-
>>211
本当に子供が心配で避難したいのであれば、
取り敢えず自力で避難して、キッチリ領収書とって、
東電に被害概況の届けをする事を考えた方がいいのでは?
今は敷金礼金がない賃貸物件が沢山あるし、
援助を待っているだけじゃ駄目だよ。
-
- 214
- まいね
-
まいね
-
- 215
- 2011/05/16(月) 23:04:44
-
>>214
そうですね。
-
- 216
- 2011/05/16(月) 23:04:42
-
>>211
自治体によって色々違うから30km圏外でも借りれる所あるんじゃないかな??
ほんとに心配だったら調べると宜しい
確か借りたい所の県庁で登録とか出来るはずだから聞いてみたらいいよ。
-
- 217
- まいね
-
まいね
-
- 218
- 2011/05/16(月) 23:06:12
-
微妙に的外れなレスでした(終わり
地点によって放射線量が違うというこの原発問題の普遍的な重要事項に触れたのに、
南相馬市の方が危険という残念なまとめに持っていきたいようだ
-
- 219
- 2011/05/16(月) 23:11:04
-
>>217
国からのきちんとした定義があったら、このレスは水に流してくれ
緊急時避難準備区域は、原発がドカーンとした時の物理的影響(爆風とか固体飛散物)を避けるために
いつでも避難できる準備をしといてね、っつう域かと個人的に考えてる
こないだの放射性物質飛散による放射線被ばくから身を守るための避難、ではないと思うよう
-
- 220
- 2011/05/16(月) 23:30:47
-
ezweb.ne.jp.wb○○proxy○○.ezweb.ne.jp
↑
東北スレで暴れてる嵐だから。
-
- 221
- 2011/05/16(月) 23:48:07
-
>>211
私は20km圏内に居住で、今月から都営住宅に入居が決まりました。
鍵を受け取る時に身分証は必要でしたが、被災証明書等の提示は求められませんでした。
あくまでも私の感想ですが、20km圏内とか30km圏外というよりも、南相馬市民であるかどうかで判断しているように思いました。
-
- 222
- 2011/05/17(火) 00:26:53
-
>>210
原町(あえて南相馬は使わない)では、毎日の新聞等で放射線量を知らせて
いないの?
ここ東京だけど、毎日の値が福島県内の郡山・会津若松・福島・いわき・
原町・浪江(赤宇木)・飯舘の線量が出てるよ。
因みに、15日だと原町0.49(前日0.48)・福島1.43(1.45)・郡山1.38(1.44)
浪江17.3(15.2)飯舘3.21(3.16)会津0.16(0.16)単位μSV/Hって具合に。
それと一緒に、3/23以降の積算量が出てるんだけど、これは浪江地区の
四箇所と飯舘一箇所しか出ていない。津島12.7・赤宇木29.4・飯舘16.7単位は
mSV(ミリシーベルト)
これ、文部科学省が出しているんだけど、福島や郡山の中通り積算は載って
いないんだよなぁ。意図的なものを感じるのって私だけ?
-
- 223
- 2011/05/17(火) 00:32:48
-
短いの発見、今のうちに少しでも。ttp://www.youtube.com/watch?v=VgNl9dl6Gds
-
- 224
- 2011/05/17(火) 00:40:34
-
あ、すまん。?からあった。ttp://www.youtube.com/watch?v=m-KN6GPX3XQ&feature=mfu_in_order&list=UL
-
- 225
- 2011/05/17(火) 05:37:11
-
NHKETV特集「ネットワ―クで作る放射能汚染地図」 動画90分YouTUbe7分割
01 http://bit.ly/jctIpa
02 http://bit.ly/mmSOXV
03 http://bit.ly/jwNV57
04 http://bit.ly/k7hFRm
05 http://bit.ly/lT1LRf
06 http://bit.ly/lyyajX
07 http://bit.ly/lzUAD4
分割無し希望ならveohのサイトに。
http://bit.ly/mjPY06
※そのままだと5分間のプレビューしか見れないので、5分のプレビュー動画を最後まで進ませて、出てくる画面のveoh web playerのダウンロード指示(英語)をクリック。veoh web playerの無料ダウンロード後に全編視聴可能。
-
- 227
- 2011/05/17(火) 06:14:13
-
>>222
HP観てね!(・ω<)
-
- 228
- 2011/05/17(火) 06:48:56
-
市長が騒がなければ保護されたのに
全世界向けに政府批判されたらもう
南相馬は望みどおり孤立するしかない
-
- 229
- 2011/05/17(火) 06:55:02
-
誰だよ、
YouTubeでサルを踊らせた張本人は?
-
- 230
- 2011/05/17(火) 07:27:03
-
原発スレかもしれんが一応書いておきます。
政府が隠していた3月16日付けのSPEEDによるシミュレーション結果
http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html
携帯じゃ見れないかもしれないが隠された訳がわかる。
南相馬市より関東周辺がヤバイ?・・・茨城・埼玉
笑っちゃうぐらい南相馬市って放射性物質の降下から免れているんですね
だからといって楽観もできないけど
5月6日に原町に戻り、近々また戻ります。
今居る場所と原町が変わらんのなら気にしすぎてもしょうがない。
首都圏が安全だとは完全に嘘ですね。
萱浜の浜風が吹いているほうが良いかもしれない。
-
- 231
- 2011/05/17(火) 07:27:47
-
東電からの賠償金(内訳:避難費用)目当てで、不必要に避難所に居座っている人が一部いるようですが、
お金は出ないようです。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110517k0000m040104000c.html
>4月下旬に決めた1次指針では、政府の指示で体育館や公民館など
>宿泊費がかからない施設に避難している人に対しても「平均的な宿泊費」を
>賠償する方針を示していたが、自己負担でホテルなどに宿泊している人は
>相対的に少ないことから、避難者が実際に負担した費用を賠償することで
>意見がまとまった。
逆に、精神的損害は手厚く算定されるようです。
-
- 232
- 四国から、ありがとう。
- 2011/05/17(火) 07:50:28
-
先日のNHKの教育の「飯達村放射能地帯をいく」はぶっ飛んだ。
いぜんは民放がメルトダウンと言っても、冷却してる限り心配はないと
繰り返していたが。
昨日は「みやねの番組が復興、復興と叫んでいた。」
1度に逆転した。不思議な気分だ。
しかし、あれは。
-
- 233
- 2011/05/17(火) 07:50:54
-
再放送決定
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
総合 今週木曜深夜 20日午前1:30〜
それと
>>230 訂正スマソ SPEEDIでした。
またはWSPEEDI→Wide か World SPEEDI
-
- 234
- 2011/05/17(火) 09:06:08
-
>>217
小高は? 小高は?
-
- 235
- 2011/05/17(火) 09:11:08
-
NHKはいざと言う時こそ、民放みたいに騒ぎを膨らまして視聴率を狙うのではなく
国民を味方にありのままの報道をしてほしい。もし戦争だったら犠牲者数半端ないね。
震災報道は民放よりソフト&ルーズ感が丸出しだった。
-
- 236
- 2011/05/17(火) 10:47:55
-
つばめに車いっぱいあるけどなんだ?
支援物資の配布でもあるのか?
-
- 237
- 2011/05/17(火) 10:54:03
-
みんなで五万円の寄付に行っているんじゃないか?
-
- 238
- 2011/05/17(火) 11:41:43
-
朝鮮玉弾きや朝鮮絵合わせ機に現金を入れてるだけ
-
- 239
- 2011/05/17(火) 12:05:44
-
原発の現状、このじいさんの解説が分かりやすくて的確
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html
地下水がやばいみたいね
-
- 240
- 2011/05/17(火) 12:36:37
-
ただ単につばめ営業してるのかよ
気持ちは分かるが市は営業自粛させた方いいだろ
緊急時避難区域なんだからさ
-
- 241
- 2011/05/17(火) 12:37:39
-
結局、市議会?で反対され実現しなかったようだけど
南相馬で、義援金の支給対象にならない世帯に対する支給のため
対象世帯が支給される35万を32万とし、残り3万を財源とし
ようとしていたと聞いたけど、事実なのでしょうか?
-
- 242
- 2011/05/17(火) 13:51:28
-
>>241
金額までは知らんかったけど事実だよ。
-
- 243
- 2011/05/17(火) 14:19:15
-
>>242
やっぱり事実なんだ…
市長と議員の一部が提案したみたいだが、議員名はわかりますか?
知ってどうするという話かもしれませんが…
しかし、国や県が決めた枠組みを悉く破ろうとする姿勢はなんなんだろう…
真意がまったく見えない。
このままでは南相馬市へ集まった義援金の使途が非常に不透明になりそう
-
- 244
- 2011/05/17(火) 14:21:48
-
>>241
意味不明、何が言いたいのでしょうか?今回の40万円見舞金を30圏外の対象外に支給することは議会が賛成(16:6)で実現したのです。
35万が32万で3万円どうのという事?そんな事にどうしてなるのかナァ?意味が解りかねます財源とは何処の財源でしょう?
今回の一連の流れを見ていると、ものの本質、本筋、が理解出来ないバカ市長とバカ議員共(修正案提出及びその賛成者を除く)によって
決めたもの、ただ面白いのは、本来なら条例改正しての予算計上を、急ごしらいの要綱が基との事、それを早速に見させてもらいましたが、
成程バカが作っただけに不備があり、支給後問題になるし、気の利いた市民オンブツマンでも居たら住民監査請求される事100%の案件ですネ!
ではどこが不備かといえば今は申せません、ただ東大出の総務省からの副市長はじめ多くの市職員幹部は解かっているはずです。
*合併前の原町市議会なら決して通らなかった議案です*
-
- 245
- 2011/05/17(火) 14:29:28
-
全国からの募金を分配した見舞金の対象地区じゃないからと市にたかった人々はもっと報道されても良いのにね
-
- 246
- 2011/05/17(火) 14:37:24
-
>>244
理解力なさすぎ。
市長が鹿島に40万払う約束したのは知ってるよね。
でも財源がないから、原町区と小高区に払うべき義捐金を減額して
その減らした金額分で鹿島に払うつもりだったんだよ。
いつも理屈っぽいこと言ってるけど、もうちょっと理解力つけた方がいいよ。
-
- 247
- 2011/05/17(火) 14:38:35
-
>>244
30キロ圏外の対象外への40万円の支給は議会で可決されたことは知っております。
その後の話として、その財源確保のため、本来国が定めた対象世帯へ配布する予定の
義援金35万円を32万として、残りの3万を財源にということを提案し否決されたと
いう話を聞いたので、ここに書き込んだまでです。
何がいいたのか、それは事実確認です。
このような事実があったのかを聞きたかっただけです。
住民監査請求、ぜひ行っていただき、今からでも遅くないので
支給される前に何とかSTOPさせていただきたい。
-
- 248
- 2011/05/17(火) 14:52:34
-
ダイユー8の鮮一は閉店したの?
-
- 250
- 2011/05/17(火) 14:57:26
-
>>244 お答えします(注;議員は公人につき実名(掲示板の了解事項)にて公表
予算に対し修正案提出者(40万円支給反対)水井清光、それに賛成者中川庄一、横山元栄、湊 清一、渡部寛一、荒木千恵子
予算に賛成(40万円支給賛成)但野謙介、大山弘一、奥村健郎、田中京子、山田雅彦、鈴木昌一、田中一正、細田 廣、
今村 裕、竹野光雄、小川尚一、志賀稔宗、小林正幸、土田美恵子、西 銑冶、西 一信
-
- 251
- 2011/05/17(火) 15:03:14
-
では、震災・原発の影響をほとんど受けず、収入もある何でもない鹿島区民にもお金を配るのか。
そんで鹿島区の発言力あって、「あきらかにこれはおかしい」と思っている者は口を閉ざしているのか。
汚染しまくりだな。どうなってんだこりゃ。鹿島最悪だな。
-
- 252
- 2011/05/17(火) 15:03:44
-
>>247
国(赤十字)の支援金の35万からの減額はありませんでした。
ソースは私の口座に本日35万円(プラス県の支援金5万も)入金されましたので。
-
- 253
- 2011/05/17(火) 15:11:14
-
また乞食の金勘定かよww
もっと他にやらなきゃならない事、考えなきゃならない事があるだろ
頑張って原町復興させようぜ
-
- 254
- 2011/05/17(火) 15:12:47
-
鹿島区選出とはいえ、とても期待していた某若手議員が今回の税金投入に賛成したのは非常に残念!
-
- 255
- 2011/05/17(火) 15:14:54
-
あ、そうそう無防備者に朗報です。
黄砂よりも小さいプルトニュウムは空を飛ぶ
http://www.minusionwater.com/plutonium.htm
このページを共有する
おすすめワード