facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 513
  •  
  • 2011/09/05(月) 22:58:38
福島県は原発事故のせいで将来は真っ暗だもんね
いい材料が何もないよね
選挙やってもしらけるよね
良くなる見込みなんか何もないんだから

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/09/06(火) 01:37:36
松明を燃やすと土壌の放射性物質を拡散させるので中止すべき。
木そのものが汚染されてなくても、土壌そのものが高レベルで汚染されてるので野焼きはご法度。
燃やせば原発事故時の状況を再現する事になり、せっかく地表に降り積もって大人しくしている物を巻き上げるのは原始人の所業。

文部科学省所管の日本分析センター(千葉市稲毛区)が敷地内の土壌汚染度を検査したところ、
小石まじりの土からはヨウ素131、セシウム134、137が軽く合計15万ベクレルを超えている。
同センターの空間線量は0.1〜0・15である。須賀川市は空間線量が高い所で1μSv/h を超えており、土壌汚染度は
千葉市の5倍はあると思って間違いない。

日本分析センター
土壌汚染度は「放射性核種の蓄積量について」をクリック。
但し、5月16日の更新なので、ヨウ素131については現在はほとんど検出されない点には注意。
http://www.jcac.or.jp/senryoritu_kekka.html

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/09/06(火) 02:56:22
火事は…

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/09/06(火) 08:23:33
坊ちゃん、ホールボディカウンターを導入して市民の被爆度を確認せよ。
春日のお局様に聞いて早めの導入を望む。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/09/06(火) 15:58:32
>>516
須賀川のボンボン市長、本当に影が薄いね。
市政に取り組む熱意が伝わってこない。
任期は後何年あるのか知らないけれど、次回は
自分はパスだね。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/09/06(火) 16:54:08
坊ちゃんに期待しても・・・って他に期待できる人もいないか。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/09/06(火) 17:28:43
>>514
京都に住んでるとかなら分かるが
今も原発から放射性物質が出てる福島に住んでて
松明を燃やしたら放射性物質が出て危険って何言ってんだ?

松明燃やしたぐらいの放射性物質なんて誤差の範囲なんだから一々難癖付けて反対するなよ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/09/06(火) 18:11:50
ほっとけ
こいつらは「こんだけ知ってる僕ちゃんしゅごい!」と言いたいだけなんだから

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/09/06(火) 20:50:34
今回の市議選は、落ちる人が落ちたっていう感じですかね?
どうなんです

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/09/06(火) 22:12:58
原発事故直後に真っ先に自殺したのは須賀川の農家じゃなかった?
郡山に較べるとずっと線量が低いけどそれも東と西でかなり違う
かなり特異な地域かもな

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/09/07(水) 00:54:05
今日個人線量計もらって来た…こんなの気休めにもならない。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/09/07(水) 04:33:25
じゃあ捨てちまえ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/09/07(水) 10:40:42
ベニマルで見かけた小さい子が首から線量計ぶらさげてました・・・
アリーナも母親に連れられた小さい子でいっぱいだったよ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/09/07(水) 11:20:00
須賀川スレ、やっと燃えだしたね?
放射線の影響に興味を持たないひとばかりと・・・

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/09/07(水) 12:32:33
>>523
空間線量がめちゃくちゃ高い所に放置が宜しいかと

あんなもん研究者たちのアイテムだわ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/09/07(水) 13:01:32
放射線の影響に興味がないつうか気にしてもしょうがないと腹をくくっている
ドンだけ騒ごうが被爆した事実は変わらないし体内に入ったもんは消えないわけだし

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/09/07(水) 13:05:08
がんばれ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/09/07(水) 13:07:08
>>527
そうやって健康被害が出なかった場合
今後の研究結果が
「高線量でも問題なし」になるんじゃない…?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/09/07(水) 13:48:30
>>527
私もそれ考えてしまった(笑)
昨日から子供の首に下げて外出…
今日もたくさんの子供がつけていて切なくなった。
いわきの友人に聞いたらいわきはまだみたいな話だったな。
2ヶ月後に回収してどんな結果がでるんだろう。
話は変わり
木下黄太って人のブログを見てたら欝になりそう。特にコメント欄が…

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/09/08(木) 09:53:53
チェルノブイリ周辺のケースでは小児甲状腺癌は5年後くらいに発病するらしいからね。
福島県でもデータを取る必要があるんだろうね。
福島県の子供たちは貴重なモルモットってことだと思う。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/09/08(木) 10:25:46
若い女性や子供の健康の安全・安心を考えたら、県外に引っ越したほうがいいと思う。
福島県にいたら線量が高いわけだし、除染なんか不可能に近いわけだし。
どうしても福島県産を食べる機会が多くなるわけだし…。
暫定基準値以下だから安全・安心って信じられないよね。
食べ物は体内に入るわけだから、細心の注意を払わないといけないと思う。
白血病、甲状腺癌などのリスクが大きすぎる。
万が一、子供に発病しちゃったら病気の進行は早いからね。
万が一が怖い。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/09/08(木) 10:42:47
今ではマスクしてる大人、子供なんかほとんどいないし、
学校の校庭とかで子供たちは普通に遊んだり、体育やったり、部活してますね。
普通に戻ったみたい。
安心しすぎなのでは。
基準値なんか、とりあえず基準の数字をつくっただけで、それが安全・安心とはいえないんだよね。
原発の事故で放射能汚染された事実を絶対に忘れちゃいけないと思う。
福島県は放射能汚染されてるんだよ。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/09/08(木) 18:34:38
長いだけで内容はたいしたこと言ってない

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/09/08(木) 19:47:11
11日に行う 須賀川秋祭りってどんな祭りですか?出店とか並ぶの?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/09/09(金) 06:26:14
>>536
あきない広場にウルトラマンがくるみたいです。
街中は通行止めになるらしいので出店もあるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/09/09(金) 08:18:25
秋祭りは例年だと各町内会のお神輿がでます。
昼は子ども神輿がでて出店も並びにぎやかです。
育成会でも集会所で屋台やったりするよ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/09/09(金) 09:10:59
やっぱ、プルトニウム焼却祭りやるの?w

公開された資料で判明
報じられなかった
プルトニウム
「大量放出」の事実

ところが、リストに記載された試算値では、プルトニウム239だけで合計32億ベクレルが大気中に放出されたというのである。
セシウム137にしても、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教によれば、「広島原爆の150発分が放出されたことになる」というから衝撃的だ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/18245

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/09/09(金) 11:08:39
暫定基準値以下なら安全なわけないだろw
都合よく基準の数字を上げてるんだからな。
私は福島県産を買いませんよ。食べません。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/09/09(金) 11:19:06
くそ枝野の言ったことは本当だ。

ただちに健康に影響はない!
半年経って、犠牲者が出ていない。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/09/09(金) 11:35:06
緊急集会で判明!!
須賀川市の焼却炉から38000ベクレルのセシウム

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/09/09(金) 14:07:13
>>540
他人が何食おうが知ったこっちゃねぇよ
賢い消費者でも気取ってるつもりか

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/09/09(金) 22:18:32
農家は放射能汚染された農作物を出荷するなよ
他人が何食おうが知ったこっちゃねえじゃすまないぞ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/09/09(金) 22:25:48
文句は買い取らない国や東電、被災地農家保護政策をGW前にまとめなかった政府に言うべきだ。
他人の生業を一方的に辞めろというのは無責任すぎる

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/09/09(金) 22:38:26
健康に影響あるかどうかわからない野菜作る方も無責任。
頑張らないで。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/09/09(金) 22:49:52
まわりは、須賀川を注視しているのに市民はのん気だね?

松明あかしの成功をお祈りいたします。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/09/10(土) 00:55:11
松明あかしなんかやってる場合じゃないよ。
材料のカヤや竹を全国から募ってまでやるなら、やる必要はない。
須賀川の材料でできないならやる必要ないよ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/09/10(土) 00:58:37
>>545
それは農家が言うべきだろ。農家の問題だろ。
農家が東電と国に訴えろよ。
補償されないからって、安全かどうかわからない農作物つくって出荷するなよ。
生産者として無責任なことするな。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/09/10(土) 11:08:52
須賀川って 今日から祭りですか? 市内交通規制ありますか?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/09/10(土) 12:11:10
>>550
中町の鳥みねから宮先町のミニストップまで通行止めです。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/09/10(土) 14:44:19
もう農家の方々には現状を見直して貰いたい。
汚染された大地から作られた農作物は実害であり風評ではないと
農家の方々の気持ちも分かるが作れば作るほど罪もない児童たちが通う学校給食で使われてしまう
子供たちなくして福島の将来はない。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/09/10(土) 16:13:28
何で農家だけをせめて
その食材を流通させる会社や使う側を責めないんだ?

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/09/10(土) 17:49:02
ありがとうございました、551さん


祭りなんですね!!
子供らは 参加者いるんでしょうかね?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/09/10(土) 18:30:07
自動車税の納付書が届いた!
早速支払ってきた!

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/09/11(日) 02:40:11
>>553
そりゃ農家を責めるよ。
ちゃんと土壌を除染してから作付けしろよ。
土壌が汚染されてるのわかってて農作物を生産するなよ。
汚染農作物を市場に出荷するなよ。
食の安全を考えたら、農作物の生産を自粛すべきだろ。
農家がやるべきことは徹底した土壌の除染だと思うぞ。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/09/11(日) 08:20:32
現状と乖離したすんげー理想論ありがとう

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/09/11(日) 10:20:19
土壌が汚染されてるのわかってることなのに、土壌を除染してないで作付けしてる。
事故後に基準の数字を都合よく上げた甘甘の暫定基準値以下なら安全だから市場に出荷だって?
やってることがいい加減なんだよ。
「検査したから安全だ」「風評被害だ」とか消費者を騙してることはおかしい。
消費者からますます信頼を失ってるよ。
事故前の基準値で厳しく検査すべきだろうよ。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/09/11(日) 16:54:26
放射線物質は須賀川だけの問題じゃないのでそろそろ違うところで言ってみてはどうだろうか・・・
ここはまちBBSの須賀川スレだよ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/09/11(日) 17:36:45
だから何で農家だけを責める?
流通させたのは誰だ?
それを店頭に並べたのは誰だ?
それを買って貴方の食卓に並べるのは誰だ?
防げたかも知れない原発事故を起こしてしまったのは誰だ?
その原発の作る電気の恩恵を受けてきたのは誰だ?
我々一人ひとりが被害者であり同時に間接的な加害者であるかもしれないんだ
農家に作付けを止めろという、それは同時に生業を奪うことだ
その事に責任が持てるか?
自分は関係ない?しかし確かに貴方はココで農家に死ねと同意の事を言っている

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/09/11(日) 19:24:29
悪いのは政府と東電

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/09/11(日) 19:54:21
バカだなぁ。
農家は国が作っていいよって言うから農作物作っているだけ。
作れないなら作付しないで東電と国に補償申請するって。
放射能の問題を農家に判断求めるって無知すぎる。
農家が判断つかないから、国の基準に基づいて生産しているだろ。
食べる食べないは消費者の判断でしょ。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/09/11(日) 20:24:41
民主党の目玉政策は戸別所得補償
二次・三次産業では考えられないくらい過保護
それが原発事故が起こったら一転して農家の自己責任って非情すぎる
農家に放射能の知識なんかある訳ないだろ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/09/11(日) 20:53:03
除染を農家に求めるのは無理でしょ。
そんな簡単に出来るなら誰でもやってる。

そもそも、いい野菜を作るには何年もかけていい畑の土を作らなきゃいけないんだよ。
それには多くの時間と労力とお金が掛かっているわけで、除染したらその土は無くなってしまうわけで。

国が作付けを禁じるのであれば作らないし、そうでなければ作って出荷しなければ東電から補償等々受けることができないんだよ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード