facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 329
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:49:55
梅原元市長が何故辞任にまで追い込まれたのか。
彼はオンブズマンを敵に回してしまって、
物凄い些細な公的資金を私用でタクシー使ったっていう事で辞任に追い込まれた。
確か、今は仮設住宅建設中の長町の広大な土地を、
在日がチャイナタウン構想を示唆した時に全力で阻止したんでなかった?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:56:26
板違いすまんが

あたくらの宮城県知事、今回の震災で一番マシな方の行政トップぢゃね?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/04/23(土) 15:54:54
おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は暫定的に送信を再開しました

福島第一原子力発電所の周辺地域を対象に避難指示が出されたことを受け、
標準電波の送信を3月12日19時46分から停止していましたが、
必要な措置を実施し、4月21日13時54分に暫定的に送信を再開しました。

tp://jjy.nict.go.jp/index.html

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/04/23(土) 16:15:22
>>329
 梅原は任期途中で辞任していない。
 続投する気満々だったが、立候補しても当選できない空気を自身で嗅ぎ取り
撤退しただけ。
 当時副市長を務めていた女性候補が梅原の意を汲んだ後継として選挙に出たが
奥山に及ばなかった。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/04/23(土) 16:17:15
それなりの地位の者は攻撃に晒されるから身辺は注意しないと常識だな
たかがタクシー券で、身内にも敵はいるのにうかつだったことで、市長の資格無しだったな

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:09:45
勝手に辞任した事にして梅原元市長すんませんでした。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:33:42
>>330

知事は個人的にはやってる方だと思う、だけどなんて言うか顔に覇気が無いというか宮城県民しかわからないと思うが完全にワケルくんなんだよ…
もうちょっと俺についてこいみたいな感じが出れば良いのにって思う

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:39:05
>>335

そうですか・・

山形県の一人から見ると『オレが言ってやる!』的な雰囲気、
たまたま見た今朝の番組では感じたんだがなぁ・・

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/04/23(土) 18:04:22
口先だけの無能に踊らされる人が多い昨今、
実力で評価して投票できる人が多く住んでいるってことと前向きにとらえてみてはw

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:01:25
>>298
>>306
レスどうもです。津波以外もやっぱり被害あるんですね。
その他、宮城初めてならココだけは見とけ行っとけ食っとけってのがあったら教えて下さいな。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:12:27
>>335
それが、東京側からみると「被災地のくせに生意気」と一部では思われているようです。
東京都民の震災の実感度は、現地の人とは比べものにならないくらい軽いのが実情。
霞が関の動きがいまひとつなのも、東京が目に見えて罹災していないからではないか?
元仙台民の私は、そんな風に感じます。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/04/23(土) 20:20:18
>>339
そうなんですよね。
同じ東北なのに、青森、秋田、山形も実感が軽いと思います
八戸市や周辺の町は甚大な被害がありましたので除く)。
被災地である故郷の家族へ宅配を送る話をしていたら何故かびっくりされましたよ。
こっちは必死で助けたい思いなのに。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:16:11
>335
やー、覇気がないって相当疲れてるんだと思うよ
平常時と顔違うもん
頑張りすぎて体壊さないかどうか心配だよ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:23:32
んだんだ
目の下にクマがいたぞ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:31:00
県知事は頑張っているね
瓦礫撤去費用も国負担にしたし
(てか、財政難で県から金出せないのが現状だが)

宮城知事、水産業の国有化提唱=財源論議は後回し―復興構想会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000077-jij-pol

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:38:59
国有化で被災した漁師は働き口ができていいだろうが、多分採算は取れない。どこまで税金を投入してやるかの決断だな。
なん兆円もかけて元通りには、日本が疲弊してしまう。
ましてや今の時期に、公園にしてメモリアルパークなど、東京人の理解は得られない。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:53:23
国営化論にはガッカリだ…

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:48:14
>>333
たかがタクシー券とはいうけど、梅原の嫁が
「どうせ市が払うんだからいいのよ」とか言って
タクシー券ばらまいてたのを目撃したり、実際に
タクシー券もらった人がいっぱいいたんだから
そんな嫁もらった時点で終わっとる。

ま、そんな嫁でもサッチーには負けてるけどな。
二度も自分のせいで旦那がプロ野球の監督を
続けられなくなったとか、他に類を見ないw

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:55:12
>>341
まあ、自衛官あがりの体力をアピールするチャンスなので
倒れる寸前ぐらいまでは頑張るだろうさw
ところで、47人の知事のうちで、ヘリコプター操縦できる人は
ワケルくんの他にもいるんだろうか?

>>343
復興構想については国民の声を聞く機会を設けたほうがいい
と思うなあ。大川小学校だって現場レベルでは裏山に避難場所
を作りたいって思ってたのに実現しなかったんだから、上の人で
全部決めるやり方を反省すべきだと思う。

>>344
水産業だけ復興すればいいってもんでもないしね。農家も耕作地
やられてるし、工場流された失業者もいるし、東北はもともと失業者
多かったんだし、働きたい人が働けるような復興にしないと。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:32:39
村井知事がんばってるよなぁ

もともとあの生真面目そうな田舎くさい顔が気に入っていたけど
震災後の対応を見てますます好きになった

漁業の国営化っつーのはどうよって思うけど
県の財政負担を軽くしつつ漁業被災者を早く救済してやりたい気持ちからなんだろうけど
先走りすぎてる気もする

まあなnだ
今は知事が頼りなんだから倒れないでくれよ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:47:27
以前、村井知事がNHKで言ってたの見たが、
風評被害が怖いので食べ物と水の検査はしていませんとはっきり言ってたよ。(その後やっと検査開始)
完全にズレてるねこの人。(一応、空気中の数値は低いから、と言ってたが)
違うだろと。検査しなかったら余計風評被害に繋がるだろうと。
知事からして消極的だからな。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:04:14
>>349
既女板の仙台奥スレにも同じこと書き込んでたね
マルチポストは歓迎しないな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:19:42
増税に熱心な知事だ。地元で自由にできる金が欲しいとも言っている。なんでも理由付けて国から金を取ってくる。公園にするとなると土地買い上げてもらえるしな。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:42:09
震災時のスーパー各社の対応をユーザーの書き込みからまとめたんだが…

感謝されてる店
ヤマザワ本社山形
ヨーク本社福島
イオン本社千葉

感謝されてない店
ウジエスーパー本社宮城

どういうことなんだ!

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/04/24(日) 03:04:44
>>349
ワケルくんがズレてるのは同意だけど、
マルチポストはダメだ。マルチする奴は死んだほうがいい。

>>352
ウジエは便乗値上げしたって叩かれたからでしょ。
声が大きいのが目立つんだから、叩かれたとこは目立つさ。

あの状況で便乗値上げしたら客が飛ぶのは分かりきってるし
本当に便乗値上げしたなら倒産覚悟なんでしょ。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/04/24(日) 08:18:44
値上げって言ってもネットでの話だからどこまでが本当かは分からん
これだけデマが広まれば直接現地行って調べた奴しか知らないし
マルチで書き込んでる基地外もいたしな

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/04/24(日) 08:51:27
漁業の国営化って、知事は共産党員だったのか!?
保守本流だと思っていたが、騙されていた!

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/04/24(日) 09:18:02
なにをバカな。
イオンにしろベニマルにしろ、店の再開が遅い。
早期に在庫放出してくれたところは、それなりの栄誉がある。
西友なんぞ、まったく褒められたものではない。
ウジエはウジエで頑張った、俺は認める。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/04/24(日) 09:47:16
住んでる近くのイオンは津波の被害にあって営業できなかったが、避難先の近くのイオン、ヨークベニマルは結構早くから店の中では無いが営業してたよ
西友は知らんけど
値段に関しては、物流がある程度回復するまではコンビニ価格位でもしょうがないんじゃないかなと個人的には思ってたよ

回復してきた今も高いと思うなら行かなければいいだけでしょ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/04/24(日) 10:54:37
津波がなかったところでも、地震そのものによる損傷がひどくて
危険なので開けられない店舗もある。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/04/24(日) 12:35:41
>>356
 一部の店舗ではあるだが、24時間営業を再開したのは西友が一番早かった
けどな。
 どこのコンビニよりも早かったんで、助かった。再開直後は価格面でも
結構頑張っていたけど。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:01:39
ダイエー仙台店が最強だったと思う。
普段から買い物はダイエーなんだけど、ガソリン使わずバスorチャリで行けるし、
物量、価格、必ず買えるという安定感がすごかった。
老舗スーパーの強さとイオングループのネットワーク、相次ぐ撤退で図らずとも
1店舗に集中できたからかなぁ。改装直後でストックもかなり持ってたんだろうな。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:02:32
ウジエはマジで高かったぜ?
卵一パック500円だったからな。
震災時の物価高騰とか言ってるけど、実際は震災直後で物流完全麻痺の状態だったから在庫を高値販売していたのは明白。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:06:33
ダイエーが一番というのは同感。
震災から2日後の昼行ってカセットコンロや食品かわせてもらった。
西友は再開は遅めだったがすぐ24時間にしてかなり頑張ったと思う。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:08:39
今日のケンミンショーは東夫妻が宮城に転勤のはず

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:24:35
ダイエーには世話になったよ
新聞で読んだけど震災発生直後に本社対策本部を立ち上げたらしい
被災店舗と買物客の被害状況を調査し、本社から応援部隊を送り込みつつ、各地から物資をかき集めたから
あれだけ早い時期に店を開けられたのだと感心した
阪神大震災に見舞われた神戸が本拠地だから、当時の経験や教訓を活かせたこともあるのだろうね

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/04/24(日) 13:31:07
また大きい余震が来たらライフラインが途絶えることになるんだろうけど
せっかく全国から手伝いに来てくれた工事の人たちの苦労を考えるともう余震起きるなと言いたい・・

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/04/24(日) 14:14:14
19日頃のヨーカドーにはガッカリだった。3時間もならばされてたいした物はないし、105円のおにぎりのコメのまずいこと。外米かなにかの在庫処分したようなマズさだった。店の姿勢が見えてよかったよ。
今頃液体洗剤の詰め替え、300円近い高値で売っているホーマックはなんなんだ。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/04/24(日) 14:57:31
自分の価格に合わないならなおさら買わなければいいだけじゃね
震災直後どうだったかは俺の知らぬ所だが…日数かかって店開けるのは
あの状況なら当たり前だと思うぞ
従業員だって被災してるし客の都合に合わせて営業できる訳がない

少なくともそれに対して恨み辛み愚痴をマルチする奴の中身を疑うね

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/04/24(日) 15:03:37
>>367
全くだ。
被災直後に金があって物が買えて米が食えるのにな。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/04/24(日) 16:12:44
各店の店長に任されてる点も有るだろうし
良かった店悪かった店はどこの店舗かも書いた方がいい

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:01:12
>>368
あんたが言う事は理解できるけどな
だけどそれは助かった俺達が思う事で
店側が、こんな時に売ってやってんだから高くて文句言うな!と言っちゃったらダメじゃねか?
それで泉のセブンイレブンまだ閉店中だしよ。
ウジエスーパーも同じ態度だったと思うよ。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:05:15
>>370
とあるウジエスーパー店長は高くても買うから在庫も値上げして売ればいいっしょって発言あってだね

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:10:19
まあどこであれ基本的にボランティアではなくて利益を出さなきゃならない商売なわけで…。

それより市長さんの話題になると必ず擁護や叩きが現れるのが自分的には疑問だ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:41:41
俺は市長がテレビに映らない程度のことを騒いでる奴の方が不思議だ

政治家としてパンダやるのも仕事のうちだとは思うけど、そのことと
見えないとこで仕事してる分と、それらが市長の仕事として実際にどの程度の働きになってるのか
どういう基準で評価して言ってるのかね
俺はよくわからないので教えて欲しい

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:02:08
ドンキホーテはもう営業再開していますか?
HPでは晩翠通り店しか営業していないみたいですが

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:03:46
>>374
台原は夜中の2時までやってるよ。
六丁の目と南仙台は知らん。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:12:14
>>375
ありがとう、ちょっとコーヒー買ってくる!!

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/04/24(日) 20:15:37
23日に来たメルマガによると

メガドンキ台原
9時から22時

ドンキ晩翠通り
10時から29時

ドンキ六丁の目
店頭販売のみ

ドンキパウ仙台南
10時から29時

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/04/24(日) 21:36:06
仙台市周辺で一番大きなホームセンターはどこでしょうか?
できれば公共交通機関で行きやすいところがいいです。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/04/24(日) 21:48:00
村井知事・・・いつも真っ黒のピタッとした同じ髪型。

あの髪とボンボン顔は防災服と不釣り合いなんですが・・・。
ヘルメット被れば合うと思いませんか・・・。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード