☆★仙台市についての総合・雑談スレ38★☆ [machi](★0)
-
- 379
- 2011/04/24(日) 21:48:00
-
村井知事・・・いつも真っ黒のピタッとした同じ髪型。
あの髪とボンボン顔は防災服と不釣り合いなんですが・・・。
ヘルメット被れば合うと思いませんか・・・。
-
- 380
- 2011/04/24(日) 21:48:26
-
あれ?
昨日台原云ったら駐車場に2時って書いてあったけどなあ。
晩翠通と仙台南はもう通常通りなのか。
-
- 381
- 2011/04/24(日) 21:52:31
-
大きいのは泉ムサシか富谷カインズとか。
行きやすいのは地下鉄から歩いて行ける八乙女ホーマックでしょうか。
街なかから近いのは幸町ダイシン。
北部しか知らなくてスマソ。
-
- 382
- 2011/04/24(日) 22:17:15
-
仙台駅周辺にデカめのホームセンターほしいと前々から思ってた。
仙台駅東口の西友がGW明けに無くなるから大手スーパーもあの辺に来てほしい。
-
- 383
- 2011/04/24(日) 22:29:46
-
一応、仙台市内・近郊で大型HCと言えるのは
・カインズホーム仙台港店
・カインズホーム仙台富谷店
・ムサシ仙台泉店
・ムサシ名取店
・スーパービバホーム名取店
・ホーマックスーパーデポ名取店
こんなところだと思うが、どこも公共交通じゃ行きにくいね。
スーパービバの名取店は美田園駅前だけど、空港アクセス線止まってるし、
ホーマック名取店はJR名取駅から歩けなくもないけど、被災で壊れた為に
店内を応急の壁で仕切って縮小営業中なので、現状は小型ホームセンター
並だったと思う。
カインズ仙台港もJR中野栄駅から歩けるだろうけど、ここは浸水地区で、し
ばらく閉店していた。営業復帰はしたようだけど、どの程度まで復帰している
のかは知りません。
鉄道で行くとしたら、ホーマック泉店(最寄は地下鉄八乙女駅)、ケーヨーD2
新田東店(最寄はJR仙石線小鶴新田駅)あたりかな?
-
- 384
- 2011/04/24(日) 23:02:08
-
ありがとうございます。
別に鉄道でなくてもバスで行ければいいので、もう少し自分で調べてみます。
-
- 385
- 2011/04/24(日) 23:20:26
-
>>384
地下鉄-バス併用なら泉中央から富谷ジャス行きに乗れば行ける。
あと同じく泉中央から上桜木経由富ジャス行きで泉ムサシも行けるぞ。
-
- 386
- 2011/04/24(日) 23:46:35
-
ありがとうございます。
その方法で行ってみたいと思います。
-
- 387
- 2011/04/25(月) 00:00:39
-
物によってはアマゾンとか楽天の方が安くつくときもある
-
- 388
- 2011/04/25(月) 00:08:54
-
>>379
政治家は見た目じゃねぇし。だいたい何が言いたいかわからん書き込みは止めといてくれ。
-
- 389
- 2011/04/25(月) 00:48:43
-
以前はでかいホムセン好きだったけど、最近はだだっ広い店には行かなくなった。
暇潰しになったり品揃えが良かったりはいいけど、歩き回るだけで疲れるんだよね。
買い忘れがあって端から端まで歩く羽目になった時はウンザリしちゃう。
そこそこの広さで上に伸ばせばいいのにな。
そういう意味でドイト若林店の復活を切に望んでます。
だだっ広い店は壁とかの補強が無いから、新しくても例外なく被害大きいよね。
-
- 390
- 2011/04/25(月) 01:41:34
-
ムライはコミンテルンの工作員。
どさくさに紛れて日本を共産化しようとしている。
-
- 391
- 2011/04/25(月) 01:44:06
-
次は農業を国営化し、仙台コルホーズを作ろうと躍起になっている
-
- 392
- 2011/04/25(月) 01:51:45
-
>>352
ヤマザワも加茂は高くて不評だったみたいだけど
-
- 393
- 2011/04/25(月) 15:57:02
-
>>339
>同じ東北なのに、青森、秋田、山形も実感が軽いと思います
他県にどれだけ世話になったと思ってるんだよ
他県から必死に物質届けようとして死んだ人までいるってのに
おまいも現地にいないのに、自分だけ不幸なふりすんな
仙台も沿岸の被災地からみたら実感は軽いだろうに
-
- 394
- 2011/04/25(月) 17:31:19
-
>>360
今回の震災時は 間に入ってたイオンの流通は使わず
ダイエー独自の流通ルートですよ
毎日10tトラック10台ほど来てたみたいです
流通がイオンだったら 他のイオン店舗も潤ってたはずだが そうじゃ無かった
ダイエーは阪神淡路大震災の時も震災当日から
ほとんどの店舗営業してた強者だからね
-
- 395
- 2011/04/25(月) 18:14:53
-
ジャスコ=イオン
ダイエー=ダイエー
ルート別なの当たり前じゃんwwwww
-
- 396
- 2011/04/25(月) 19:31:13
-
岩手県知事の平泉の世界遺産といい、
宮城県知事の連休は被災地で観光というのも、困っているのはわかるが観光どころじゃないだろう。
-
- 397
- 2011/04/25(月) 19:58:27
-
>>396
「被災地側が観光に来られても対応できない」なら判るが、比較的被害の少なかった
内陸側の観光地は、ひるまずGW期間中の関東方面からの観光客を呼び込むべき。
(宮城でも、秋保・作並・栗駒・鳴子方面は復旧できてるよね)
東北気質でのんびりしてると、GWからお盆の観光客を、西日本の観光地がごっそり
奪っていくよ。実際、原発と震災のイメージがあるから、東京の旅行代理店は北陸や
近畿、九州の方を推してる。
とにかく客に来てもらって、「意外と大丈夫で楽しめた」というクチコミを得ておかないと
いつまでたっても、「危険で復興の邪魔にしかならない」観光地のイメージが払拭でき
ないおそれがある。その点では、宮城県知事の発言は全国に向けての発言なのだろう
から、妥当なものかと思う。
-
- 398
- 2011/04/25(月) 20:28:47
-
>>395
仙台のダイエーは 普段は流通イオンに委託してるんだよ
-
- 399
- 2011/04/25(月) 20:37:18
-
>>395
ダイエーとイオンは業務・資本提携している
ダイエーでイオンのトップバリュブランドの商品が売ってるだろ
-
- 400
- 2011/04/25(月) 20:43:59
-
西日本から見れば、仙台の放射線値は通常値とは言えないし
まだ毎日、はっきりわかるような
余震が続いている段階で(今日も新幹線動かなくなったように
観光中に返れなくなったら申し訳ないから)
それなりの立場の人が、無責任に「大丈夫だから遊びに来て」とは
言えないな
今はまだ
-
- 401
- 2011/04/25(月) 21:06:47
-
>>400
今日の新幹線の運転見合わせは福島駅近辺で架線がショートした停電によるもの
落雷と強風はあったものの今日は大きな余震は発生していない
なんでも地震って話にされ(まだ危ないって流れに持ち込まれ)るのは勘弁だ
-
- 402
- 2011/04/25(月) 21:41:15
-
>>395
いまのダイエーはイオンの関連会社であり、イオンが筆頭株主。
-
- 403
- 2011/04/25(月) 21:50:51
-
ダイエー仙台店とジャスコ仙台店の開店を両方知っている人にとっては、
「イオンがダイエーの筆頭株主」という話には正直違和感を覚えたなあ。
古い話でスマン。
-
- 404
- 2011/04/25(月) 22:25:39
-
>>400
http://atmc.jp/
山口県山口市 0.094μSv/h
宮城県仙台市 0.077μSv/h
東京都新宿区 0.070μSv/h
仙台の放射線値が高いなら、東京にも行けないな。
てか、山口の人に失礼だろ。
今回の震災の被災地は南北500km以上と広く、
地域ごとに被災の深刻度には格差がある。
立場の高い人は復旧した地域について 「大丈夫」 と
言ってるはいるけど、まだ復旧すら出来てない深刻な被災地に
観光に来いと無責任に言ってない。
ただ、余震の心配はまだあるから、その点で東北地方への
観光を忌避する気持ちは分かる。
-
- 405
- 2011/04/25(月) 22:57:27
-
>403
切ないよな。
-
- 406
- 2011/04/25(月) 23:06:21
-
>>396
観光どころじゃないってお前、TVすら見ないの?
他所者パンダは現実を見てから発言しろよ、ある種の風評被害みたいなもんじゃねえか。
三年前の内陸地震の時だって被害はなかったのに、
現場をちゃんと確認もしない遠方の旅行代理店のせいで秋保や作並からも客足が遠のいて
凄く大変だったんだ。
今回こそ同じ轍を踏まず「内陸部はお客様をお迎え出来ます!」とアピって当然なんだよ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110425/t10015539761000.html
言っちゃなんだが、行き先を西日本にしたからって安全安心な旅を完結して家に帰って来られるって保証なんかは
どこにもないんだけどね。
-
- 407
- 2011/04/25(月) 23:07:14
-
>>403
ここ10年の流通業界再編は凄かったからね。
西武、そごうも今ではセブンアンドアイホールディングの子会社だし。
場違いの話ですまん。
-
- 408
- 2011/04/25(月) 23:19:51
-
>観光どころじゃないってお前、TVすら見ないの?
いまどき、テレビなんぞ見ない人多いだろう
現在は災害で見る人もいるだろうけどさ
-
- 409
- 2011/04/26(火) 00:20:19
-
>>406
あのときはJRと協力してDCキャンペーンやったのに、
かなりの失敗に終わったからな
確かに同じ轍を踏んではいけない
-
- 410
- 2011/04/26(火) 00:37:58
-
>>408
テレビ見ないのはいいけど、ネットで情報収集して情強になったつもりで
その実風評掴まされてただけ、ってのは情けないな。
-
- 411
- 2011/04/26(火) 00:51:20
-
情強だの情弱だの、そういう言葉に走るようじゃ、
テレビも役立つのやら(苦笑)
まあ、個人の問題だから、もう言わないがな。
-
- 412
- 2011/04/26(火) 02:14:38
-
ワケワカラン
-
- 413
- 2011/04/26(火) 02:17:02
-
観光に来てくれって言われて観光に来るようなお人好しはいないだろう。福島から人が逃げ出している時に新幹線で隣県に観光に来るだろうか。
-
- 414
- 2011/04/26(火) 04:20:46
-
>>403
ジャスコ仙台店ってどこかなーと思い出してみたら一番町にあった店だな。
緑屋って知ってるかい?さてどこにあつたでしようwww
-
- 415
- 2011/04/26(火) 06:21:29
-
クレジットの緑屋は駅前のさくらのにはさまれたところ。
ジャスコは今のフォーラス。
みんな古い人間だなw
-
- 416
- 2011/04/26(火) 06:25:17
-
シェーキーズのピザ食い放題ナツカシス。(´・ω・`)
-
- 417
- 2011/04/26(火) 06:45:36
-
おれは果樹園が懐かしいよ
-
- 418
- 2011/04/26(火) 07:11:57
-
朝はちょっとだけ揺れたな
動いてると気づかない程度だが
-
- 419
- 2011/04/26(火) 07:38:23
-
観光どころじゃない
-
- 420
- 2011/04/26(火) 07:48:34
-
>>417
果樹園って一番町にあった喫茶店だっけ?
-
- 421
- 2011/04/26(火) 07:49:22
-
>>413
被災地ツアー
-
- 422
- 2011/04/26(火) 11:21:09
-
>>417
果樹園のケーキ好きだった
-
- 423
- ミクソー
- 2011/04/26(火) 11:58:59
-
ミクソーの例外おえとかいうクソDQNがワシをアクセスブロックしやがった
他人のアクセスブロックは『無能な犬』呼ばわりしておきながら、自分が追い込みかけられたら、ビビりまくった挙げ句にすぐギブアップしやがった
本当に情けねえな
だらしがねえんだよwwwwwwww
例外おえとかいうクソ野郎
-
- 424
- 2011/04/26(火) 12:05:27
-
果樹園のケーキ食べ放題…
-
- 425
- 2011/04/26(火) 12:43:46
-
>>415 緑屋は一番町にもあった。駅前の緑屋ビルにはTBCのサテライトスタジオがあって、高橋アナって綺麗だなあとだまされていた俺がいた。
-
- 426
- 2011/04/26(火) 12:44:23
-
そういや昔は喫茶店たくさんあったな。
名掛丁の「どん底」で胃袋と肝臓使用率7割だったわw
-
- 427
- 2011/04/26(火) 15:38:52
-
>>404
>山口県山口市 0.094μSv/h
>宮城県仙台市 0.077μSv/h
>東京都新宿区 0.070μSv/h
なんじゃこりゃー!?Σ(゚д゚;)
油断してたよ。ってなぜ山口市より低い?
-
- 428
- 2011/04/26(火) 15:42:06
-
山口が高いのは、放射性物質を多く含む花崗岩が多いから、だそうだ。
-
- 429
- 2011/04/26(火) 15:43:07
-
>>427
西日本は地表に花崗岩が多いからでしょ
このページを共有する
おすすめワード